Keep on smiling ... 明日も笑顔で

波乱万丈の歳月を経て
尚、落ち着けないシニアの日々

#おうち生活㉘ 今朝の遊歩道と万歩計

2020-05-05 07:59:09 | お気に入り

Aloha~!

おうち生活が始まって4週間。

 

医療関係の方々、

エッセンシャルワーカーのみなさま,

ありがとうございます!

みなさまの健康が守られますように

 

            

今朝の東京も爽やかです。

わんこ散歩の遊歩道は花の季節です。

まるでハワイアンファブリックのようです

崖っぷちに藤の花

私は アヤメと菖蒲とカキツバタの違いが分からないです。

アヤメは乾燥した土地でも大丈夫で

菖蒲は湿地帯、カキツバタも水分のある所らしいので

その定義によると これはアヤメ?

右側の芽吹き始めたコは

エンジェルトランペットです。

去年の秋から晩秋にかけて沢山花をつけていました。

 

可愛い白い花はシャンリンバイ

 

そして散歩道には幾本も桑の木があります。

今年は沢山の実が実りそうです。

マイロが大好きだった桑の実

 

      

万歩計をつけて歩くようになってからは

毎日 一万歩以上歩いています。

昨日も午後からは晴れたので

シッカリ歩きました~

 

万歩計は携帯のアプリにもあるので

持っている方も多いと思いますが

持っていない方に 

およその目安をお知らせします。

 

個人差があると思うので

まず 基本的に私の歩く速度はやや速め

雑踏の中で、人を縫って歩くタイプ

ストライドは大きめでサクサク歩きます。

目の前をスマホ見ながらタラタラ歩く人がいると

心の中で チッ!と毒づき(性格悪し

可能であれば追い越します。

 

私にとって 歩く=有酸素運動ですから~

 

散歩編

わんこ散歩であれば

わんこの落とし物を拾ったり、おやつを与える時間を差し引いて

45分 歩くと 5000歩弱です。

信号待ち(2か所)の間

腿上げ足踏みをすると 5000歩を越えます。

信号待ちの腿上げ足踏み

侮れないですよ~

 

 

買い物編

先ず、敢えて遠いところに車を停めて

もしくはチャリンコで

(重いものを買って後悔することも…

一階の食品売り場と

二階の日用品売り場を

メモを持って

無駄なく

立ち止まることなく動き続けた場合で

2000歩余りでした。

 

脚は第二の心臓

家に居ても

腿上げ足踏みは有効ですよ

テレビを見ながらできるし。

 

Stay home の私たちの健康も

守られますように!

一日も早く健全な日常が世界に戻りますように!

 

A hui hou...

 

 

 

 

 

 

 


#おうち生活㉒ 万華鏡

2020-04-29 08:42:45 | お気に入り

Aloha~!

今日も良い天気

このところの東京は

夜間に雨が降って爽やかな朝を迎えています。

元気に朝を迎えるって

当たり前の事ではないのだと

しみじみ思うこの頃。

 

本来ならゴールデンウイーク

我が家のキッチンのカレンダーは

月初に娘と私の予定を書き込んでいます。

いつもは予定がビッシリなのに

今月のカレンダーは過去にない状態に・・・

Stay home していますし

誰も家にはおよびしていませんので。

 

 

家で過ごす時間が増えて

片付けなくちゃ。。。って心の片隅に

押しやっていたことが一つずつ片付いてます。

断捨離もそうですが

溜まっていた端切れはマスクに代わり

あれ どこにしまったかな?というものも

発掘する楽しみがあります。

 

記憶力の良さには自信があったのですが

2007年から6回の引っ越しと

その合間の数か月の海外で

何をどこに片付けたかの記憶が曖昧になり

仕方なく同じようなものを買うような

愚かなこともしていました。

 

今回のおうち生活でやっと少し

現実と記憶が結びついてきました。

まだ年齢のせいにはしたくないので(苦笑)

 

そんな整理の悪かった私ですが

これだけは把握していた大切なモノ

ベネチアングラスの万華鏡

これは母が闘病中に

本を読むのも疲れると言っていたので

それならば…と贈ったものです。

とても気に入って貰えて

亡くなった今はまた私の元に。

箱には 

〇〇(私の名)からの贈り物、取り扱い注意

と母の几帳面な筆跡で。

 

覗くと

 

日本の普通の万華鏡とは

ちょっと違う景色が見えます。

 

そして私がとても気に入っている万華鏡はこれ

これも通常の万華鏡とは違います

先端に水晶があるだけで

現実に見るものが万華鏡の世界になります

これは マイロの遺影を見たものです

小さいマイロが沢山

見るものによって景色が変わるのが楽しいです。

 

大切な人が入院すると

この万華鏡をお見舞いに持っていくことにしています。

小さくて邪魔にならないことも喜ばれています。

 

万華鏡 以前の記事はこちら↓

https://blog.goo.ne.jp/batsu2world/e/c1fb719ae01c864f42cf7765a1c27f69

 

今日もまた

無事に一日を過ごせますように・・・

 

A hui hou ...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


#おうちにいよう② お勧めの本とDVD

2020-04-09 10:02:54 | お気に入り

今日も晴天

いつもよりも長いワンコ散歩をしました。

基本的に人通りは極端に少ない場所ですが

同じ時間に散歩している人たち

以前はワンコたちを触ったりしていましたが

今は ソーシャル ディスタンス以上に離れた所から

会釈をしてお互いの無事を知ります

 

たっぷりと歩いたのに

コイツは退屈アピール半端ない(苦笑)

退屈なのはキミだけじゃないよ

 

こうも気候が良いと

確かにロングドライブとかしたいけど

幸い多趣味なので

おうち生活2ヶ月目だけど

まだまだやりたいこと満載!

来週は衣替え方々

断捨離の第2弾を考えています

私が片づけを始めると

一旦 とんでもなく散らかるので

家族のいない時を狙うしかないので。

孫は助っ人にしようと目論んでいます

今週は趣味を優先 

 

私がとっても好きな本

 

先ずは文庫本で読みました

その途中で映画が封切られたので

映画を見てから完読

 

この映画に関しては

原作が先でも映画が先でも

どっちでも楽しめます

ただ

映画を見てしまった後は

残りを読んでいて

頭の中で賢人くんや亮平さんが演じてました(笑)

同時にピアノ曲がBGM

それも悪くなかったですよ~

 

北海道の森の森閑とした雰囲気と

ピアノ曲が合うのですね~

私が良く知る街や町や道の様子

郷愁もあいまって胸に迫ります

余りにも好きすぎて

DVDもハードカバーの本も買いました

一生保存版です

 

ただね

勧善懲悪的なスッキリする映画が好きな人には

向かないかもしれません(笑)

 

 

 

 


新しい仲間

2015-06-24 21:22:45 | お気に入り

今日は晴れて暑かった~

洗濯機を3回も回しちゃいました 

午後に干した洗濯物もカラッと乾きました

 

そんな暑い日に

スポクラで45分のエアロとステップをやって

ウェア 2枚がビッショリ・・・

水分を取りまくった午後でした(笑)

 

今年も前庭のヤマボウシが満開です

このところ

隣近所では庭木の徹底伐採が流行中で

我が家の前庭の2本の木が

やけに目立つことになってしまいました

でも、このコたちまで伐採すると

日陰が出来なくなっちゃうからね・・・

 

以前から気になっていたコを

我が家に迎え入れました~

このコです

2007年にフランスで出会って以来

お気に入りの雑貨屋さん・ピローヌで見つけました

キッチンのこの場所が

このコの指定席です

これまでは右に見える洗剤の横にスポンジを置いていましたが

もっと清潔に置く場所があったら良いな~と思っていました

このワンコ

スポンジを咥えていると可愛いのですが

スポンジなしで見ると口が大きくて笑えます

食洗機もついているのですが

少しの量ならチャチャッと洗ってしまうので

このコの登場回数は多いです

なんだか癒されるワンコです

 

 

 

 

 

 


くまちゃんリース

2015-05-01 10:00:00 | お気に入り

またまたリース教室に参加してきました~

これまでに

クリスマス、サクラ、ヒマワリ、秋のリース、ミモザと

5つのリースを作りましたが

自分で作る喜びもさるものながら

アトリエTiaで作るリースは

自然な状態を重要視するので

立体感があるというか

奥行きを感じられて

私が娘に残してあげたい数少ないモノとなっています

 

今回はくまちゃんのリース

しかも

くまちゃんは大好きなリバティプリントで出来ています

だから

リースベースにくまちゃんを座らせた段階で

気持ちがワクワク

       

花の配置に迷って

途中経過の写真を撮る余裕もなく

サクサクと進めて行きました

一時間半ほどで完成

 

ピンクのカーネーションと白いバラ

玄関が明るくなりそうです

今の家も

北海道の我が家も

収納はビルトインなので

棚が殆どありません

だからリースが一番!

 

次はどんなリースを企画するのか

とっても楽しみ~