Keep on smiling ... 明日も笑顔で

波乱万丈の歳月を経て
尚、落ち着けないシニアの日々

コスモスを見に・・・

2013-10-14 22:10:21 | 季節

 体育の日~

運動するのに最適な気候でした

私はどのみち毎日のようにスポクラ通い

言うならば毎日が体育の日(笑)

っていうか逆に今日はスポクラも

ゲストが多く、祝日メニューで

私的に出たいレッスンがない

サクッと陰ヨガをやって身体をほぐしてきました

 

      

先日 ランスと西東京方面に行った時に

車窓から眺めた昭和記念公園に行ってきました

コスモスが美しいという噂

花々は季節のモノだから

タイミングを逃すわけにはいきません

今年は異常に暑い10月

この日も暑くなるという予報だったので

朝 早めに出たら・・・

 

9:30AMの開園だった…

待っている間にワンコ入園の誓約書を書いておきました 

ダリア

パンパスグラス

ご機嫌なボクラ

秋桜

     

とても気持ちの良い広大な公園です

珍しい黄色と白のコスモスエリア

マイロ、 かわゆす・・・ 親ばかですみません(笑)

ディディエも良いヤツ

カメラマンがいっぱいいました

とにかく広いので

園内を回るトラクター列車があります

園内には金木犀の香り

で、白い花は

銀木犀かと思ったら

ヒイラギモクセイと言うのだそうです

確かに葉っぱがヒイラギのようです

 

この公園には素晴らしいドッグランもあります

狂犬病と3種以上のワクチンの証明書で

1年間200円の登録料で利用できます

メンバーズカードを提示すれば

入り口での誓約書もパスできるそうです

早速 登録を済ませて少し遊んできました

 

帰りは立川駅を使うことにしました

(西立川駅からだと目の前です)

イチョウとツタの美しい並木道

 

本当に快適な公園だし

週末にはホリデー特快が走るので

新宿から30分くらいで行けます

寒さには強い我がファミリーですから

これからのシーズンは通うことになりそうです(笑)

 

 


確かなDNA

2013-10-09 21:53:33 | Ma Famille (家族)

メチャクチャ風の強い一日で

ベランダの戸を開け放つと

玄関ドアが閉められないくらい凄かった

以前は風の強い夜は風の音に怯えて

なかなか寝付けなかったっけ・・・

ホテルに一人で泊まるのも怖かったなぁ

いつの間にか克服していたみたい

母は強し  (笑)

 

昨日はちびこのベビーシットデーでした

お母さんっ子で、片時も離れられないちびこ

途中までは娘がバギーを押して

悟られないようにバトンタッチ

少しして振り返ったちびこは

母親がいなくなったと気づくと

はぁ・・・とため息を一つ (笑)

その後は 精神安定剤のゾウのぬいぐるみを抱きしめて

現実逃避の睡眠に逃げることに決めた様子

電車に乗ってすぐに眠りに落ちました

あ~ こういう所私に似ちゃったな・・・

 

上野動物園に到着するころに目覚めたちびこは

バアバと過ごすことに腹をくくった様子

大好きなゾウを見てテンションがア~~~プ

そこからいきなり西園に行きました

やっぱり動物は触れないとね~

                    (動物園から不忍池方面を見たところ)

ふれあい動物園は私が子供の頃 大好きだった場所

ちびこも喜び勇んでヤギの群れに走って行きました

そうだよね、動物は触れなくっちゃ~

こういう所は母から娘、そしてちびこへと

受け継がれた確かなDNA

大好きなカピバラさんがいました~

東園(メインパート)のカピちゃんより近くにいます

↓ こちらは東園のカピチャン

西園でランチを食べて東園へ・・・

ライオンが股をおっぴろげて爆睡中(笑)

クマはいとも簡単に木に登りました

クマと遭遇して木登りしても意味ないでしょうね~

 

アザラシ館は涼しくていいですよ~

旭川の旭山動物園同様に

人間の目の前、頭の上、足の下を泳ぐ様子が見られます

ここでもちびこは大はしゃぎ~

ちびこもアザラシも動きが早すぎて

撮った写真は全てピントが・・・ね

園内も金木犀の甘い香りがいっぱい

 

昨日 すっごくラッキーだったのは

いつも混み合うパンダ館が比較的空いていたこと

その上 たまたまモグモグタイムに前を通って

特等席で写真を撮ることが出来ました~

ただパンダはアクリル板の向こうなので

クリアーな映像ではなくて・・・

リーリー登場

飼育員さんが隠したおやつを器用に出して

美味しそうに食べていました

 

ちびこはとっても満足したようでした

寝るまでごきげんだったよ…って娘

バアバも楽しかったよ

 

最後に今日のお土産

     

ライオンのリュックサック

このライオンがなんとなくちびこパパに似てるんだよね(笑)

もう少し大きくなったら

このリュックにおやつをいれて

また動物園に行こうね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


秋!

2013-10-08 19:55:39 | 季節

夏に戻ったかのような一日でしたが

やっぱり風は涼しくて気持ちいいね~ 

 

先日 新宿に行ったとき

手渡された新製品の香水ムエット(栞状のモノ)

そのまま本に挟んで気にも留めず・・・

 

翌日 本を開くとすっごくいい香り~

え・・・?

どこで貰ったっけ…と考えることしばし

自分の好みにピッタシ

栞に書いてある店名を検索して

新宿だったと思い出した次第。

 

で、次に新宿に行った時に立ち寄って

一番小さいサイズを買ってきました 

Osmanthus は キンモクセイ

この香りをまとってみると

やっぱり大好きな香りでテンションがあがります 

 

獣医さんに行く道で

ふといい香りがして

あ、そうだ私の香水だ~ 

 

って思ったら・・・

    

金木犀が咲いていました 

 

それから4~5日が過ぎて

今 東京は金木犀の香りで飾られています 

ホンモノと嗅ぎ比べてみると

香水の方が更に上品な香りです

こんなに好みにピッタリな香水に出逢えたのは

十数年ぶりです

自分でも香水を作りましたが

もちろん好みの香りではありますが

素人が好きな香料を重ねて作っても

必ずしもドンピシャな香りにはならないものです

 

この秋は

金木犀の香りで

優雅な気持ちで過ごせそうな気がします 

 

 


素敵な隠れ家カフェ

2013-10-06 19:56:19 | ライフスタイル

先日まで習っていたラテアートのクラスで

偶然一緒になった女性が

こっそりと営業している完全予約制の

隠れ家カフェに遊びに行きました~

   

ご自宅を改装されて

静かな空間を提供しています

特記すべきは こちらのトイレ

多分 私がこれまでに見てきた中で

最も素敵なトイレですね~

   

まず広いです

階段下の収納をやめてトイレ空間を広くしたそうで

2畳近い空間なのです

正面のカフェカーテンは彼女が編んだレース編み

   

洗面台にもこだわりをかんじます

芳香剤かわりに置いてあったのは

彼女が作った石鹸カービング

これまた素晴らしい腕前です

石鹸カービングは販売しています

この下に敷いてあるレースも含めて

全てのレース編みは彼女の手編みだそうです・・・

     

     

ため息が出るほど美しく編まれたレース編みの数々

これは独学で作り続けた賜物だそうです

 

そして こちらがシフォンケーキセット

言うまでもなく美味しかったです

九谷焼のカップ&ソーサーが超素敵~

よく見るとスプーンの先に・・・

こちらのスプーンにはティーポット

ホントに細部までこだわりを感じます

玄関にも石鹸カービングが置かれていました

エアコンの上に可愛いものを発見!

まてよ・・・

我が家のエアコンの上なんて

脚立を持ってきて見ることなんて大掃除くらいのもの

だから その上に何かを飾ろうなんてめっそうもない…

どこまで行き届いた女性なんだろう!!

 

これまでに出会った人の中で

これほど完璧に近いほどに

習ったことを自分のものにしていて

すみずみまで行き渡ったお掃除をする人は

いなかった気がします

 

彼女のライフスタイルこそ

私が今後目指しているものなのです

娘と共に暫くの間

彼女の元に通って

いろいろと学ぶことにしました~

自分にはラテアートのセンスは認められなかったけど

彼女に出会えたことが最大の収穫だったと

思いっきり感謝


国体東京大会・・・ウマくいったよ~

2013-10-05 21:40:38 | Mes Amis (友達)

願いもむなしく雨音で目覚めた土曜日

しかも… しっかりと寝坊・・・

ランスたちとの約束時間は早かったので

大慌てで集合場所へ・・・

 

来日を知らせるメールの中に

馬術を見ることができるかとの問い合わせ

いろいろと調べてみたら

本当にラッキーにも東京開催の国体の

馬術競技が滞在期間にあたっていました

あきる野市特設会場までのアクセスは

日本語に堪能な私にも(!?) 分かりにくくて

スマホを頼りに向かったのだけど

途中でスマホがまさかのフリーズ・・・

文明の利器だけに頼っていると痛い目に合う 

何とかかんとかフランス人3名をご案内(ヤレヤレ…)

秋川駅まではたどり着いたけど

結構激しい雨降りで

ここまで来て中止だったらどうしよう…って

次なる不安が襲う中

シャトルバス乗り場を聞いた駅員さんが言い放った・・・

『この雨でやるんですかねぇ』

『・・・・・

 

やってました (安堵)

殆ど土砂降りの中での障害物競争です

座れない・濡れる・寒いの三重苦・・・

でも競技は素晴らしかった (ブラボー)

美しくも優雅な馬たちをご覧ください

この辺りまでは高校生による演技です

で、私たちの状態はと言うと…

ご機嫌です(笑)

ダウンを着てきた彼女は大正解

 

途中からテントに入れてもらえました

わざわざフランスから見に来た外国人には

やはり日本人スタッフは優しかった・・・(感謝)

途中で馬場整備

すごいアイディアだね、トラクターに箒の束です

私もかつては牧場で働き

竹ぼうきで毎日数回牛舎や厩舎を掃除していました

こういう手があったか・・・今更ですけどね。

後ろの電光掲示板がスコアを示しています

バーを落とすとマイナス4点

このコは障害の前で急ブレーキ

これを2回やると失格です

馬だって土砂降りの雨じゃ足元が怖いよね・・・

制限時間の66秒を超えるとマイナス点がつきます

美しいです

白い馬は業界用語では『アシゲ』といいます

真っ白いアシゲは生まれたときは黒いのですよ

うちの牧場にもアシゲが生まれたことありましたよ

スゴイ跳躍力です

北海道の代表は58秒と言う速さで減点なしでした

実は同行したフランス人は牧場を持っていて

息子さんが障害レースの騎手なのだそうです

だからルールや馬のことに詳しくて

初めて見るレースを深く楽しむことができました

この障害物は高さもさることながら幅が広くて

高く遠く飛ばなければなりません

 

青空ならばもっと好成績だっただろうし

見ていても気持ち良かったのでしょう

あいにくの天候だったけれど

本当に面白かったです

自分もまた馬の世話をしたくなりました

乗ってみるのは あと10kgは減量しないと

馬たちから『虐待だ』と言われそうなので

遠慮しておくことにします・・・

 

最後にランスが持ってきてくれたお土産

カリソンです

南仏・エクス アン プロヴァンスの銘菓

私がエクスで語学研修したことを

覚えていてくれたんですね

味的には マカロンの親戚と言った感じだけど

私はマカロンは甘すぎて好まず

次に日本でヒットするフランスのお菓子は

このカリソンだろうと密かに思っています

誰もやらないなら

いっそ私が道具とノウハウをゲットしに

またフランスに行こうかしら~

英語とフランス語がごちゃ混ぜで

脳みそがとても疲れた一日でした・・・(笑)