Keep on smiling ... 明日も笑顔で

波乱万丈の歳月を経て
尚、落ち着けないシニアの日々

私の疑問とワクチンと

2021-03-21 07:44:30 | つぶやき

Aloha~!

雨の朝です

週末が雨だと

みんな寝坊するので

静かな朝ですよ~

 

 

高齢化社会といわれて久しい

 

グラフで見る! 日本の2020年の人口ピラミッド(実績、住民基本台帳 ...

 

画像はお借りしました

 

上の表で見ても

いわゆる『高齢者』のくくりになる

65歳以上の人口は

全体の三分の一くらい

 

 

な~の~に~

アンケートでも

0歳から50代までは

10歳刻みなのに

60歳を超えると

 

60歳以上

 

と一括りになる。

 

どーして?

 

全人口の 1/3を

一括りって大雑把過ぎない?

『高齢者』の中では

年少者としては

釈然としない!

 

 

まぁ それはそれとして

 

コロナワクチン

 

一般の人に関しては

重症化の危険性から高齢者から始まる

これも年齢別になるのかなぁ?

 

65歳の誕生日を迎えるころに

 

肺炎ワクチンのお知らせを頂いています

生涯に一度受けられるワクチン

 

愚かにも

まだいいかなぁ…なんて思っているうちに

コロナが市中感染始まって

病院に行くのをためらわれる状況に・・・

 

そうこうしているうちに

まさかの

自分が肺炎になるなんて・・・

 

思いっきり後悔しましたよ

さっさと受けておけば良かったと。

 

私がり患した肺炎は

恐らく加湿器肺炎で

この肺炎でも重症化して

エクモのお世話になることもあると

後から知って

そこ迄 酷くならなくて良かったと

胸をなでおろした次第。

 

私の場合は

肺炎+喘息だったからかも知れないけど

マジで死ぬのかと思うほど辛かったです

 

そんなこともあって

今回ばかりは

『高齢者一括り』でも何でも

疑問は持たずに

折角世界中の知恵の結集である

新型コロナ肺炎のワクチン

連絡があったら

即 受けに行きます

 

 

Na Pua Mohala

Provided to YouTube by The Mountain Apple Company Na Pua Mohala · Kup...

youtube#video

 

 

 

 

医療現場の方のご意見です

是非ともご一読を!

『コロナワクチン「mRNA医療品」がん治療 再生医療にも/花粉症のお薬』

友達でも恋人でもない 中間地点で収穫の日を夢見てる 青いフルーツあと一歩が踏み出せないせいでじれったいの なんのって · ·ダイヤモンドより...

白血病ウィルスキャリアのクリニック リハビリ スタッフ。父の介護を終えましたが、引き続き 母の介護を頑張っています。よろしくお願いします。

 

 

 

A hui hou...

 

 

 


今日は ミュージックの日だそうです

2021-03-19 08:13:19 | お気に入り

Aloha~!

 

 

暖かくなってきて

ご近所の桜も開花し始めました

そろそろ

衣替えかな・・・

 

また

庭のローズマリーを収穫しなくちゃ

 

ローズマリーの防虫剤 ☟

ぼちぼち衣替えかな・・・ - Keep on smiling ... 明日も笑顔で

Aloha~!今朝の空は柔らかいブルーでした連休最終日は爽やかな秋の日涼しくなってきたのでそろそろ衣替えの季節今年は大きく育った庭のローズマ...

ぼちぼち衣替えかな・・・ - Keep on smiling ... 明日も笑顔で

 

 

一緒に断捨離も進めないと・・・

 

 

今日は

ミュージックの日だそうです

 

No Music,  No Life ですね~

 

だからアマゾ〇 ミュージックも使っていて

ワンコ散歩の時は

ブルートゥースイヤホンで

音楽を聴いています

 

 

あ。。。 耳に入れる部分が裏返ってる(笑)

 

今は この肩に掛けるタイプを愛用しています

これでも

フラの練習時に邪魔になりません

 

以前はPC画面にあるような

全くコードのないものを使っていましたが

次男に補聴器と間違えられ

挙句に

電車から降りる時に

ホームとの隙間に落としました・・・

 

 

じっくり聴きたい音楽は

長男がくれた音の良いイヤホンを使ってます

イヤホンでこんなに音質が変わるのかと思うほど

キレの良いクリアな音で楽しめます

 

良く聴くのは

北海道から始まったドラマ

『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』の

テーマ曲だった

『明日への手紙』

手嶌葵さんの曲です

 

 

【公式】手嶌葵 - 明日への手紙(月9ドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』主題歌)

「Highlights from Aoi Works」4.20配信スタート! iTunes:https://itunes.apple.com...

youtube#video

 

 

 

耳元で

彼女の柔らかい声は

とても気持ちよく癒されます

 

 

今年は

何としても

北海道に行きたい!

 

 

それ以前に

今年は

何としても

人智を集結させて

全世界の人々が一致協力して

コロナを終結させたいですね!

 

こんな

殺人ウイルスに

負けてなるか!

 

 

今週末も

感染予防対策を万全に

素敵な時をお過ごしください・・・

 

 

A hui hou...

 

 

 

 

 

 

 

 


復活!

2021-03-18 17:41:56 | 日記

Aloha~!

 

一月・二月と

スポーツクラブには行けませんでした

 

フラ仲間が心配しているよ…って

何度か連絡がありました

 

三月に入って

フラレッスンの月曜日だけ

見学に行きました

 

スタジオはマシンエリアの一番奥にあるのですが

情けなくなるくらいゆっくりしか歩けず

かなり遠くから私を見つけた先生が

待ちきれずに迎えに来てくれたよ・・・

涙目で『大丈夫?』って。

 

その翌週はハンドモーションだけ参加

 

今週になって木曜日のレッスンにも参加し

やっと踊れるようになりました

 

ずっと見守ってくれていた仲間たちから

『一週ごとに元気になってきて

 今日でやっと安心したよ』って。

 

まだ疲れやすさは残るし

薬は欠かせないけど

やっと人並みの暮らしに戻れました

3ヵ月もかかりました・・・

 

 

キッチンに立つのも苦痛でなくなり

本当に久しぶりにケーキも焼きました

 

 

フルーツケーキと胡桃のケーキ

お世話になった友達と自宅分です

 

 

普通の事が出来るのが嬉しい

 

 

もう二度とあの苦しさは嫌だ

やっと辿り着いた呼吸器科の専門ドクター

ちゃんと通院を続けて

キッチリと治したいです

 

 

ご飯が美味しい

普通の暮らしが

一番の幸せと改めて感じています

 

東京も2か月半の緊急事態宣言が

解除になります

一層の注意で

感染予防をしなくちゃ!

 

 

A hui hou...

 

 


農道散歩

2021-03-17 05:53:09 | 祈り

Aloha~!

 

ポカポカ陽気に誘われて

農道を散歩してみました

 

 

竹林

 

もう少しすると

無人野菜販売所でも

筍が売られるようになります

 

これが無人野菜販売所です

完売ですね~

 

私が最後の一つを買いました

買ったのはこれ

 

この辺では

のらぼうな と呼ばれる野菜です

クセが無いので

お浸しでも和え物でも炒め物でもOK

100円でした

 

 

 

散歩中 忙しいアロハは

カメラ目線になりません・・・

 

 

今日はこの後

ディディエの抜糸です

来週末がトリミング予約なので

丁度良いタイミングです

 

では

行ってきます

 

A hui hou...

 

 

 

 


桜の季節に美味しいもの

2021-03-16 08:24:20 | スイーツ

Aloha~!

 

そろそろ衣替えかな…

と感じる東京です

 

1~2月は

かつてないほど体調不良で

引き籠らざるを得ず

出かけた場所は病院のみ。

しかも

10回も・・・

 

 

2月末に呼吸器科の専門医の元を訪ね

やっとやっと

3月半ばになって

人並みの暮らしが出来るようになりました

まだ

薬は手放せませんが・・・

 

 

ちょっと先走った感はあるけど

快気祝いと称して

親しい人が働くスタバへ・・・

 

外席はワンコもOK

 

ディディエは病院だったので

連れはアロハ

 

借りてきた猫のように

大人しく過ごす

 

カフェラテと

桜のシフォンケーキ

 

これ季節限定で

まだ私が外出できない頃から

何度か娘が買ってきてくれて

ガッチリとはまりました~

 

桜シフォンケーキの

季節が終わる前に

ちょっとそこまでだけど

そして

ほんのわずかな時間だったけど

久々のコーヒータイムは

大げさだけど

生きていて良かったと感じたひと時

 

咳止め薬が切れる前に

そそくさと帰宅しました。。。

 

 

寝ることも食べることも

ままならなかったキツイ喘息には

もう二度となりたくないから

通年で呼吸器科医の指示を仰ぎ

完治を目指します!

 

 

A hui hou...