早く咲き始めたスパニッシュ・ビューティーはもう満開になり、少しずつ花びらが散っています。
薔薇の庭の入り口のアーチにはわせているのですが、たくさんの花が咲き乱れ、見とれるほどの花の姿でした。
スパニッシュ・ビューティーは少し香ります。たくさん咲くとアーチの下を通ると、ふわりと香ります。
華やかであか抜けた薔薇が、今は満開の時を迎えています。
満開のスパニッシュ・ビューティーのアーチの写真です。
他の花は、なかなか咲いたといえるものが無く、株の中に1輪・2輪咲いているもの、蕾のものがあります。
その中で、花を一番つけているのがイングリッシュ・ローズのジェーン・オースティンです。黄色がかったあんず色の大人びた薔薇です。香りも強く、さわやかな香りに包まれます。
ジェーン・オースティンの写真です。
他には、シュラブのアンジェラ、つる薔薇の春霞、つるコンパッションなどが花が咲くときを待っているようです。
薔薇は、咲く時期が少しずつ違い、早咲きのもの、普通の時期のもの、遅咲きのものとあります。わが家では、早咲きはスパニッシュ・ビューティー、遅咲きはつる薔薇のボルティモア・ベル、シュラブのロウ・ブリッターなどです。
花の咲く時期が違うせいで、5月いっぱい、6月の初めまで、楽しむことができます。
薔薇は、返り咲きをするものがあり、6月以降も少しずつですが花が咲きます。全然花がないのは、1月頃から4月の終わりころまででしょうか。
そして、つる薔薇、オールド・ローズ、シュラブなどには、つる性のものがあり、それを上手に使うと、立体的な薔薇のアーチ、パーゴラ、壁などが作れます。
薔薇を育て始めると、どんなふうに庭を作ろうかと夢は膨らむばかりです。
花の美しい形、色、豊かな香り、を楽しむばかりではなく、木の姿を構造的に考えられる薔薇はとても魅力的な植物です。
でもそれは体力がある場合のみ、病気で年を取ると、いろいろなことをあきらめなくてはなりません。今は、今までのあるままの姿を楽しみ、花の香、色や形を味わうだけで満足しなくてはなりません。
でも、それはとても素敵な毎年の薔薇との出会いなのです。
咲きかけた花の写真です。上からガ―トルード・ジェキル、アンジェラ、つるコンパッション、春霞です。
去年、一昨年は薔薇の写真を眺めていただけでしたが、今回は、それぞれの薔薇の名前でちょっと検索しました。
ジェーン・オースティン、ガ―トルード・ジェキル、アンジェラ、つるコンパッション、春霞。ボルティモア・ベル、ロウ・ブリッター。
作り出された年や特徴を読んで、画像で写真も見たのですが、実にいろいろな色、花びらの数や開き方があるんですね。驚きました。
beautiful-sunsetさんのお庭の薔薇はつる性のものが多いようで、見事だろうな.....と思います。長い間楽しめそうなのもいいですね。
手入れが必要ですが。。。
まだ少し歩けた頃服部緑地公園が近くだったので、その一角のバラ園に数回行ったことはあります。私の記憶では、剪定されて直立しているタイプが多く、つる性のものはほとんどなかった気がします。甘い匂いと<いかにも管理された感じ>なんて思った記憶があります。ちょっとひねくれた感想ですが、季節ごとに業者さんがいろいろな花を植え替えているのを知っていたせいでしょう。
余計なことを書きましたが、薔薇、どうぞ楽しんで下さいね。
わが家は以前たくさんの薔薇があったときに、つる薔薇をたくさん植えていました。つる薔薇は、風景をつくる薔薇として、とても魅力的な薔薇です。大きな画面を作れたり、窓の縁飾りのようにはわせたり、立体的なものが作れるので、薔薇を育てる楽しみを見つけられる薔薇だと思います。
私は薔薇の季節には、自分の薔薇の世話が忙しく、薔薇園に行ったことはないのですが、少し遅れた時期や秋に行っていました。そういうとき、空さんの思われたようなことをおもっていました。ハイブリッド・ティーばかり見せてもらっても、と。薔薇は空間のデザインが面白いのに、と。
今は、元気がないものも多いし、あそこにあればいいのにと思うような部分がたくさんありますが、体があまりいうことをきかないので、あるものを楽しむという感じです。また写真を載せますから見てくださいね。
昨日は、私の2か月に1度の検診の日でした。病気のほうはまあまあですが、薬の副作用などが大変で、体はボロボロという感じです。たくさんの薬をもらって、帰りました。空さんもお身体お大事に。ではまた。