昨年の箱根 富士山 いろいろ 有ったな
お化粧を済まし 2号機完成です
今回製作したかったのは 網も使用出来る構造なのです、重さ10Kg程度
試運転の結果 なんと 10分で80℃に到達 クッキングヒーターは
400W .800W.1200Wの三段階切り替えですが1200Wは凄い
中段に網をセットと出来ますと 魚や小さな貝とかも燻製出来ます
網をはずして 鉄筋棒を入れると2段燻製も可能
上からの様子です 丸棒の残りをフリーに動かせると便利なのです。
廃材置き場から もらってきました アルミレール
これをカットして 燻製ウッドを乗せる皿に使用しています便利です。
燻製中の様子です 燻製ウッドが終わりそうなので2個目をセット
犬の散歩に出かけます。
ステンのバット ベーコンは油がぼとぼとと落ちますので受けてやります。
ステンレスで無くても良いのですが 熱で変形しますのでね。
燻製中 のぞき窓から
準備の様子です
ササミ の燻製
ホタテの燻製
無事に試運転成功 箱が小さいのでサーモスタットの調整を小まめにしないと
温度が上がり過ぎになります、通常は800Wで良いかもです
バイメタル温度計や安いサーモスタットは大変アバウトですので
使用するには 最初は良く観察して温度の設定をして下さい。
燻製2号機も完成、良い色にあがって美味しそうですね。
昨年の皆でみました 富士山ですよ
あの時は はぐれて 迷惑おかけしました
燻製箱 今度は温度がすぐに 上げられますので便利です
また 軽いので 簡単に移動出来 使い勝手は良いです
12月の定期演奏会は参加出来ません ブログで報告して下さい 楽しみにしています。
ハイノのコンサート 疲れが出たみたいですね でも楽しい思い出がいっぱいで 良かったですね。
すごいすごい
アナログな燻し方卒業できるかしらん・・
しばし眺めて楽しみ、レシピ探索やら忙しくなりそう~・・・
又、改めて
是非お試し下さい。
今度、家へ招待してください。カミさん連れて行きますから・・・
カミさんで ピンときました。
先日はJC忘年会お世話になりました、真空管のアンプを製作したくて 電気はオームの法則から勉強しましたよ 大変でしたが
ネットの世界は便利ですね 分からない事は調べると何でも出てきますからね・
ピザパーティーは暖かくなれば 開催します
オーデイオの世界は いつでも可能ですが 今年の冬に オーディオルーム改装しますので
完成しましたら ブログでお知らせします
お好きなCDを持参下さい、すばらしい音をお聴かせできると思います。
絵画は分かりませんが 写真は得意です。
ではでは