潤いがほしい
6年前 長野のPC師匠から パソコンによるオーディオ再生を検証しようと
誘われ CDの音楽データをどんな機材やソフトとサウンドカードを使えば
正確に再生出来るかの実験に参加しました、
当時プロの録音現場もPCを使用していました、使用機材にPlextorが使用されているのを知り
調べてみると プロ用のソフトも開発しています、
市販の機材にもソフトが添付されていますがダウングレードしてあります、
CDの音楽データーの取り込みはPlextorにして HDDに取り込み 再生をする
オーディオカードを色々とテストし データを調べ バイナリーの一致するカードを見つけました
パソコンで音楽再生を
とても静かなパソコンを製作する事に CPUの冷却に銅のヒートシンク
16cmの低速ファンPlexyorには振動吸収ゴムと 鉛の板を取り付け
電源も当時一番静かな物に さらに外からファンの回転をコントロール
木製のケースに収めて オーディオ用のパソコンの完成です
あとは DAC(デジタル アナログ コンバーター)の仕事ですね。
続く
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます