goo blog サービス終了のお知らせ 

Hirokaz' Diary

Ondangwa Life in NAMIBIA

理科室探検

2006-08-10 17:21:38 | Weblog
 理科室をじっくり見てみました。予想以上に設備が整っていました。とにかく特別教室はかなり整備されているように思います。高校レベルの薬品もたくさんありました。金庫がないのでしかたないけど、劇物指定の薬品がそのまま棚に置いてあるので大丈夫なのかな…。とにかく中国政府からの寄付でかなり揃っているのです。ただ、使い方がわからなくて放置してあるものも多く、いろいろ整理しないといけないと思いました。あと、ガスバーナーがなく、アルコールランプだったり、顕微鏡が1台もないのが気になりましたが…。環境としては、「水を大切にしよう」ポスターが貼ってあったり、生徒の作品と思われる掲示物が飾ってあったり、日本と同じような学習環境ぶりでした。理科室はかなり手が加えられているなぁと感じました。
 しかし、他の普通教室はとても殺風景です。掲示物などまったく見あたりません。落書きの多い机や壁、割れたままの窓…、一見荒れた学校のようですが、そうではありません。直すお金がないのです。それから、ホームルームがありません。担任の先生もいません。出席を確認する先生はいます。学活も特別活動もないので、生徒との結びつきは教科の授業のみです。生徒は先生をとても尊敬しています。礼儀正しく聞いている生徒が多いです。まだまだわからないことばかりですが、少しずつ理解?していきたいと思います。

パソコン教室

2006-08-10 16:55:37 | Weblog
 テスト期間中は1日2教科で途中に1時間のブレイクタイムがあります。その時間にパソコン教室をのぞいてみると、Grade10の生徒たちが集まっていました。明日に控えたタイピングのテストの練習に来たのだそうです。熱心ですね。感心して見ていると、ワードの使い方を教えてほしいというので、教えてあげたら喜んでいました。さらに先生から「生徒用が1台調子が悪いので直せる?」と言われて、見てみると、本体に原因がありそうなので、分解修理が必要でした。業者に頼むのがベストだよとアドバイスをしました。
 パソコン教室は、先生用のサーバー1台がWindows Server 2003、生徒用28台がWindows 2000で動いています。それにきちんと無線LANでプリンタも制御されています。セキュリティもしっかりしていて、パスワードをいれないと操作できないし、生徒用は機能が制限されています。なんかすごいです。しかし…サーバーもネットにはつながらないのです。最初の予定ではパソコンも指導することになっていましたが、今は先生が足りているので、やらないみたいです。先生がどんどんかわっていくので、足らない教科も変動しています。現在はAccounting(簿記会計)とGeography(地理・地学)が足りないので、それもいいかなと思っています。自分の教科もスタートしていないのに、何言ってるのって感じですが…。