前から行きたかった「Joe's BeerHouse」というレストランに行きました。中に入ってみると、エキゾチック?(アフリカン)な装飾品だらけで、とてもお洒落なのです。とにかく、ものすごい広くて、カウンター席、ホール席、オープンカフェ席、アウトダイニング席など、いろいろあって、寒くなければ、外の席が絶対おすすめです。なぜかというと、たいまつの明かりや、アウトドア用バーベキューグリル、水をたたえた池?みたいなオブジェなど、とても雰囲気がいいんです。
メニューは、BeerHouseとは名ばかりで、飲み物はビールよりワイン、カクテル、ウィスキーなどのメニューが多かったし、食事の種類もかなり豊富で、ゲームミート(野生動物の肉)が中心でした。こういうところはかなりの量が予想されるので、みんなでシェアすることにしました。私が「Snack Platter(前菜みたいなもの)」を頼んで、他の人が「Bushman meat(ゲームミートのバーベキュー)」を頼みました。やはり、ものすごい量でした。私のはこれでもかっ、と言わんばかりのサラミ、スモークハム、ミートローフ、チーズ、サラダが盛ってありました。バーベキューの串には、オーストリッチ(ダチョウ)、チキン(地鶏)、クドゥ(でかい鹿)、ゼブラ(シマウマ)、クロコダイル(ワニ)が刺さっていました。それぞれの味には個性があって、とても興味深かったです。ちなみにチキンは食べませんでした。ダチョウは鳥なんですが、味はビーフに似ていました。クドゥもゼブラもベースはビーフに近いんですが、少し臭みがあって(気にならない程度)、味が微妙に違います。私的にはけっこうおいしいと思います。スモークハムもクドゥだったし…。ワニはまさにチキンですね。もう食べません。でも、シマウマとか食べていいのかなぁと思っちゃったりします。
食事の途中、ジンバブエからのアカペラ隊が来ていて、その場の雰囲気を盛り上げていました。けっこう上手な歌声を披露していて、相当練習しているんだろうなぁと、感心していたら、各テーブルに料金箱?が回ってきました(巡業かい?)。さらに、CDまで売り込もうとしていたので、いつでもどこでも商売につなげる発想は、この国らしいなぁと思いました。
首都に来て以来、毎日、超高級レストランで豪遊しています。お金が…。
メニューは、BeerHouseとは名ばかりで、飲み物はビールよりワイン、カクテル、ウィスキーなどのメニューが多かったし、食事の種類もかなり豊富で、ゲームミート(野生動物の肉)が中心でした。こういうところはかなりの量が予想されるので、みんなでシェアすることにしました。私が「Snack Platter(前菜みたいなもの)」を頼んで、他の人が「Bushman meat(ゲームミートのバーベキュー)」を頼みました。やはり、ものすごい量でした。私のはこれでもかっ、と言わんばかりのサラミ、スモークハム、ミートローフ、チーズ、サラダが盛ってありました。バーベキューの串には、オーストリッチ(ダチョウ)、チキン(地鶏)、クドゥ(でかい鹿)、ゼブラ(シマウマ)、クロコダイル(ワニ)が刺さっていました。それぞれの味には個性があって、とても興味深かったです。ちなみにチキンは食べませんでした。ダチョウは鳥なんですが、味はビーフに似ていました。クドゥもゼブラもベースはビーフに近いんですが、少し臭みがあって(気にならない程度)、味が微妙に違います。私的にはけっこうおいしいと思います。スモークハムもクドゥだったし…。ワニはまさにチキンですね。もう食べません。でも、シマウマとか食べていいのかなぁと思っちゃったりします。
食事の途中、ジンバブエからのアカペラ隊が来ていて、その場の雰囲気を盛り上げていました。けっこう上手な歌声を披露していて、相当練習しているんだろうなぁと、感心していたら、各テーブルに料金箱?が回ってきました(巡業かい?)。さらに、CDまで売り込もうとしていたので、いつでもどこでも商売につなげる発想は、この国らしいなぁと思いました。
首都に来て以来、毎日、超高級レストランで豪遊しています。お金が…。
