庭のアセローラが赤く熟する。数は5本の指に届かないが、2個が連なる内の1個は鳥につつかれた後がある。口に含むと酸味を感じる。例年だと6月頃に実を付けるけど、梅雨時の長雨の影響?かもしれない。さて、現在、早朝6時。なのに外は薄暗い、新聞の天気予報によると日の出は5時47分とあるのだが。ちなみに日の入りは19時24分、昼が長いから1日が長く感じるわけだ。それにしても沖縄のコロナ感染、連日の拡大傾向は5日連続で3000人越え。感染の多くが十代未満かその親世代だという。毎週のように聴いている春風亭一之輔師匠のラジオ番組は師匠が先週からコロナ感染のため代役で凌いでおり、本日もそのようだ。ワクチン接種4度めの案内が高齢者に届き始めている。外は大分明るくなってきた、ウォーキング行きますか。
いいですか、ゴーヤーはゴーヤーとヤーを伸ばすのです。内地風にゴーヤと寸止めする表示は間違い。誰ですか?この表示を認めたのは?家庭菜園で育ったゴーヤー、今年初の収穫。サイズはイマイチだけどね。梅雨時の長雨と日照不足はゴーヤーの生育に影響をもたらしたのね。で、コロナ感染の沖縄県、連日の3000人越えって有り?ワクチンの接種不足?家族単位での感染?如何にも沖縄らしい現象?病院の医療体制に逼迫がみられる一方で、県外からの観光客押し寄せる?レンタカー不足で予約は取りにくく、料金はビックリするくらいに跳ね上がっている。もしかして、軽トラとかにもニーズがあるかも。
先ほどまでテレビで音楽特番を観ていた。中で沖縄に特化しての中継があり、首里城から発信されたシーンもあった。出演したメンバーは、ほぼウチナーンチュ。披露されたのは何れもヒットした曲ばかり。やっぱり!ウチナーだね、馴染みのメロディに歌詞はウチナーンチュの魂に語りかける。今回出演したメンバーが全てではないが、もう、これは1つの音楽ブランドと言ってもおかしくない現象。ラレ抜き音階、沖縄民謡の伝統、占領時のアメリカとの影響。南国の島々は独自性を保ち発達してきた、歌者が思いを継げてきたのだ。今宵のテレビ、願わくば沖縄のロックシーンを刻む紫やコンディショングリーンの出演が叶うと宜しかったが。
暑かったね、本日も。晩酌は つけ麺にオクラ、シラスを乗せてみた。スーパーで求めたイワシ佃煮瓶入りは絹ごし豆腐に乗せてみた。どちらも美味である。さて、参議院選挙。昨夜は開票を見んとしていたが、いつの間にか就寝。気づいたのは夜半の2時過ぎ、この時点でテレビの開票速報はオジサンが投票した政党が比例で辛うじて当選を確実にした。沖縄選挙区は大接戦を現職が制した。投票した甲斐があった。で、眠りにつくが、目覚めたのが7時過ぎ。アウチ!ウォーキングには遅すぎて断念。
先ほど、参議院選挙の投票を済ませた。近くの中学校体育館が投票会場、最近は直近の投票率が貼り出されず動きが読めない。ま、数時間後に当落が判明する。未だ投票されてない方、8時までに済ませましょう。有権者の権利行使、大事なこと。国が相手だからとか、妙な理屈に負けてませんか?ウチナーンチュは負けない!負けてはいけないよ。さて昨日、地区予選組合せ発表会会場のトミトンで久しぶりに沖縄そばを食べた。店名が懐かしい「うるくそば」、かつて那覇大橋近くにあったが、此方に移転したんだ、知らなかった。で、注文を待つのに暫し?えっ?お昼時に悠長なこと、間もなくスタッフ現れる。ジューシーとそばのセットメニュー600円を注文。で、此方も待たされて数分?番号が大書されたメガホン📣らしき物をテーブルに置いていたが、先ほどのスタッフがメガホンを口元に当てて「7番でお待ちのお客様、お待たせしました」とのコール。やっと、食べられる、良かった。ジューシーの米粒が固いかな?とも思ったが麺は出汁も効いて美味しかった。