レンタルDVDを観ながらラジオで洋楽を聴いている。映画は極寒のロシアが舞台、戦争中に列車用の架橋を作る物語。ロケの規模が半端ない、相当な人数、オール野外ロケ。おっ、ラジオは一曲目からビージーズ「ステインアライブ」。映画はヒットしたね、主演のジョン・トラボルタは同年代じゃ。ついでに言えばブルースウイルスやケビンコスナーも右に同じ。出身地が違うだけ。「愛のコリーダ」はアースウインド&ファイヤー だっけ?映画は列車の操車にあたる志願兵らが奮闘している。勝利のために列車を動かさなければならない、蒸気機関車は凍土の単線をひた走る、自軍の援護はないか?雪は容赦なく降る‼️
甲子園球場を舞台に繰り広げられる選抜高校野球大会、21世紀枠で沖縄・具志川商業高校の出場が決まった。2015年選抜の糸満高校以来、6年ぶりの県勢出場。21世紀枠では2001年の宜野座高校以来、20年ぶりの快挙。今年は春の高校野球に沖縄県勢が出る!ということで応援に力が入るね。思い出せば7年前の2014年、こちらも21世紀枠で奄美大島の大島高校が出場を決めた。鹿児島県大会での実績や奄美群島の復帰60周年記念など選考のタイミングが合った。離島というハンデを負いながら島の子供たちだけで力を尽くして勝ち取った出場、島を上げての応援は沖縄から見ていても素晴らしかった。たかが甲子園、されど甲子園なのね。
首里城焼失から早くも1年3ヶ月を経た。本日の地元紙に掲載された記事、火災の検証で城の管理について国と県の管轄があって、火災の時に相互に共有するノウハウがなくて通報や消防への連絡に不便がみられたとあった。首里城については分かりにくいことが幾つかあって、やはり国管理のゾーン、沖縄県が管理するエリアがあるというわけだ。何故?以前、ラジオ企画で沖縄の世界遺産を取材する機会があって、前準備することなくアナウンサー女子と件の地に向かった。守礼門前で観光客らしき方に声をかけて感想を聞く段取りで、取材の交渉をしていると警備員が寄って来て取材許可を取りましたか?と尋ねる。そうであった!事務所に足を運び取材の旨を告げると書類の事前提出が必要だが、それは所定の文書に記入して後日送れば宜しいと言われた。県管轄のエリアでの取材が許されたわけだが、場所は守礼門の近辺だと。城内については国の管轄だから現時点では無理ね。取材許可の腕章を腕に巻き、そうやって門の近くに向かうと、担当が一人、オジサンたちから離れた所に立ち、取材の様子をチェックしている・・首里城の遺構と門の近くにある園比屋武御嶽石門が世界遺産に指定されているので、第一の関門は突破。5,6名に話が伺えたが、関西や関東、北海道からの観光客もおった。そういえば、焼失の際、取材時に担当から言われた言葉が記憶に・・「取材については事前の許可申請が必要ですが、報道に関しては要りません・・・」。その通りになった、2019年10月31日。
残念なことだ、プロ野球春季キャンプのメッカ沖縄県。2月1日から県内各地で実施されるのだが、今年はコロナウイルス感染予防のため無観客で行うとのこと、あらま。観光客は勿論、ファンも地元もキャンプを見学出来ない。春先の経済効果は大きいのに、人の流れが絶たれるのだ。修学旅行も減少傾向、どうする、どうなる?今は自覚を持って感染を予防するのみ。写真は東京ヤクルトスワローズがキャンプを張る浦添市民球場。あ?ANAボールパーク浦添との名称があるね。