gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

沖縄あるある 横幕

2024-10-19 09:31:49 | 日記
沖縄あるある その1 横断幕 通り沿いのフェンスなどに張られた告知幕。大概は同窓会やら同期会の案内で日時に会場、料金など明示しているが、肝心なのはタイトル、とぅしびー同窓会とあるのは成年祝いのことで、本来なら米寿など長寿にあやかり お年寄りに敬意を表する習慣が転じて同窓会などに用いられるようになった。ユニークなのは幹事の連絡先に携帯番号があることで、おおらかというか大雑把で如何にも沖縄的ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最下位県を返上出来るかな?

2024-10-16 15:47:00 | 日記
タイワンモクゲンジが紅葉というか茶系に変色している。街路樹や公園木など樹木の周りは小さな黄色い花弁が散って風情を醸し出している。さて、大学三大駅伝の初戦、出雲全日本大学選抜駅伝は14日に島根県 出雲大社前から出雲ドーム前までの6区間45.1キロで6大学が出場。国学院大学は5区の県出身、北山高出の上原琉翔(3年)が区間賞の走りで3位から先頭に上がり、5年ぶり2度目の優勝を果たした。あげぇ、ちびらい!!長らく低迷している沖縄県の長距離界に朗報ではあ〜りませんか。都道府県対抗駅伝も期待しますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コトブキギク 取らないで

2024-10-14 14:17:48 | 日記
近所のウォーキング道、階段の途中に木の根っこらしき物体あり。貼られた色テープには(コトブキギク 取らないで)とのメッセージあり。何ですか?これ。コトブキギクは南アメリカ原産、キク科で熱帯から亜熱帯にかけて広く分布している。花弁は小さめ。このメッセージを書かれた方は花木愛好家でせうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹齢 何年?

2024-10-13 03:06:47 | 日記
ウォーキングで訪ねる近所の光景、青々としたフクギは 果たして樹齢 何年?1995年に地域の都市景観に選定されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄あるある

2024-10-09 17:10:47 | 日記
朝のウォーキングで今更ながら気付くのが建物の屋上に聳える水タンク、多くがステンレス製で容量は大きい。かつての沖縄県はダムの貯水量が逼迫して断水する傾向があった。そこで家庭単位で予防策を立てて水タンクを屋上に設置したのだ。コンクリート作りが多いので平たい屋上に水タンクは設置しやすい。かくして眺める殆どの建物に水タンクが揃うのは沖縄あるある的光景かもしれない。最近は滅多に断水しなくなったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする