皆様こんにちは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/dcf8663a49ae629a933f7bea69da34f9.jpg?1738121179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/81/0117d4ba03f988ae684508e6c85f058c.jpg?1738121191)
お昼からお休みを頂きまして車検に来ています。定員を変更するので時間がかかりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/dcf8663a49ae629a933f7bea69da34f9.jpg?1738121179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/81/0117d4ba03f988ae684508e6c85f058c.jpg?1738121191)
また更新します!
重量はクリアしまたが、座席ベルトの取り付け基準で書類不備がありまして、後日検査となりました。残念。
因みにフロント5280kg、リア8520kgでした。36人×55kgを足して総重量となります。フロントの許容軸重まで1220kgありますね!
座席を取り外した車の車検証を添付してくださいとのことでした。
平成6年4月以後の登録車から外したシートでなければ座席ベルトの取り付け基準に適合しないそうです。シートベルトに製造年の記載があるので参考にしてください。
最後尾は平成元年の車から外しましたので適合しませんでした。
急遽、MJのシートを用意してMS96に取り付けました。平成7年12月登録車です。シートベルトは1995年と記載があります。
平成6年4月以後登路のバスはそれ以前の座席ベルトが適合しません。とのことでした。
比較的新しいバスを構造変更する際は事前の連絡が必須ですね!してませんでした〜。(^^;;
登録年により用意する書類が異なるようです。特に平成24年登録車から、さらに厳しくなるそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます