Bettyのひとりごと

思いのままに・・・

いい事一杯

2005-10-31 | Weblog
今日はうれしい事が一杯ありました。
殿さまが姫様とご一緒にご来店くださった事。
インディアナからTELがあった事。
鳳蘭さんが文化の日に紫綬褒章を受けられる事
       (11/6宝塚ゴットンにお見えになりお祝いの会が催されます。)
夕はん作らなくても良かった事。はははははぁ

紅葉

2005-10-29 | Weblog
11/23~25まで
飛騨高山~富士~河口湖へ紅葉を求めて参ります。

でも何だかいや~ナ予感が致します。

急に寒くなって、Bettyの居住区でもあちこち紅葉してる木があるんです。
この調子だと・・・・・・・
春の二の舞になるんじゃないかな?
心穏やかならず。

だれかぁ~
そっち方面の方ぁ~
その紅葉とめといてくださ~い

って言ったところで、みんな雪待ってんだもんね。
(スキーだかスノボーだか?ったくシラネ~けどよ)←独り言

そそそれにさ
モーターショウやクラシックだって・・・・・
こここ高尚なご体験を・・・・・


オイラ大衆芸能『まつけんさん』のご招待受けたので16日神戸国際会館へ行くんだけど・・・・・
ま、普通のおばさん堪能してくるわ

ね、

2005-10-26 | Weblog
ふたあつ並べると・・・
              クリックして↑
                   (おおきく?なるよ)
ね、
y○○○くんだって・・・・・


不良バ~さんの作品でした。

金覆輪

2005-10-26 | Weblog
大きいまあるいのが金覆輪です。

横の栗きんとんと比べてみると大きさが分かりますね。

そうです、中に大きな栗が丸ごと1個はいっています。

お取り寄せも出来ます。

TEL 0797-86-4748
菅屋

ああ~今日もかっちゃった。
スイートポテトに、釣鐘饅頭、障子せんべい、金覆輪

細くなれないはずだわわわ

おみやげ

2005-10-26 | Weblog
おちょぼっていうんだそうだ。

愛知県のお土産です。

かわいい小さな砂糖菓子です。
が、
なぜだか?

真ん中に小さない点があり、○ず○○君の大好きな?????

次に載せるわ

寒くなって・・・

2005-10-24 | Weblog
22.23日は私たちの町の秋祭りでした。
だんじりが3基運行されました。
子供達、青年団、長老、たくさんの方たちが沿道に出て一緒にお祭りを堪能しました。
そのうちの一基を引いておられる方々に、私達商店会はお昼ご飯の接待を致します。焼きそば、たこ焼き、おすし、おにぎり、からあげ、てんぷら、フライ、おさしみ、豚角煮、やきとり、ビール、ジュース、etc・・・

あんなにたくさんあったのに・・・・・
あっという間になくなった・・・・・

疲れてしまってて、写真とる暇ありませんでした。

文部科学大臣賞

2005-10-21 | Weblog
ヒロシマ平和書道展
折り鶴をイメージ
 書を通じて平和の大切さをアピールする第23回ヒロシマ平和書道展で最高賞の文部科学大臣賞に佐藤○○が選ばれた。


 作品は
縦35センチ横136センチの濃紺の和紙に、薄緑色ベージュの大小の長方形の半紙を市松模様に張り付け、万葉集の歌約30首をかいた。
「平和への祈りを込めた折り鶴の折り紙をイメージしました。」と語る。

 幼稚園の頃から書道を始め、大人になるにしたがって、「無心になれる墨の世界に引き込まれていった」という。特に流れるような美しさの漢字かな交じり文に魅了されている。現在は宝塚市内の教室で幼稚園児からお年寄りまで指導している。
 「今後は自然体で味わいのある字を書いていきたい。同時に、こうした機会を通じて若者たちに平和の尊さを伝えていければ」と力強く語った。

以上10月20日 毎日新聞より記事抜粋

このお嬢様うちのお取引先のお嬢様である。
お母様が朝早く、新聞を持って店に来てくださった。

一緒になって喜びあいました。
私が宝塚にお嫁に来た時は赤ちゃんだったのにねって・・・・・
そうそう、学生の頃はテニスが上手でハイレベルの試合によく出場なさっていました。
今日は内輪のパーティーだそうです。

オンシジュームのお花をお届け致しました。


クリームパン

2005-10-20 | Weblog
この所毎日のようにホカホカのクリームパンを戴く。

「お昼まだなんでしょう・・・」
「お茶の時どうぞ・・・」
「美味しいパン屋さんが来てたから・・・」
「クリームが一杯はいってるから・・・」
「並んで買うのよ・・・」




皆々様ありがとうございます。
○○急百貨店の週替わり催事場にうわさのパンやさんが来ていたようです。

このようにご親切なお客様に支えられ、
Bettyはすくすく育っています。
 (ぶくぶくだろう)
   そうなんだけど・・・


合格

2005-10-15 | Weblog
「オムツ取れないと幼稚園行かれへんよ!」
とこの夏いわれつずけていた三歳の孫。

「おむつとれたよ!」の報告に、
「ほんまかいなぁ」とBettyは思ったのです。

それがな、テレビ見てても、ご飯食べてても、気になるらしく、そわそわそわそわしてるんよ
面白い子やね、でもよかったね!」
と、こーくんの様子を思い浮かべ一人笑いしてしまいました。

そのこーくん
先日幼稚園の面接受けたらしい。
「こーくんな・・・」「こーくんの・・・」と自分の事をこーくんと呼ぶ癖があるので・・・・・
「お名前は?って聞かれたら”○○こー○○です”っていうのよ」
と何度も何度も練習したらしい。
そして当日
車の中でも幼稚園の待合室でも「○○こー○○です」とぶつぶつ唱えていたらしい。

さて本番ママと二人で面接官の前に・・・・・

「おなまえは?」
「こーくんでちゅ?????」
と答えてしまって。。。
もう舞い上がってしまって答えにならない

次に水色と白の折り紙が出され、水色を指さし、
「コレは何色ですか?」の問いに
「わからへん・・・」白を指さし
「じゃこれは何色?」
「・・・・・・・・・・」

「これわね白、こっちは水色ね」(こーくんうなずく)
先生水色を指さし
「コレは何色?」
「・・・わからへん」





兄弟枠があってよかったわぁ~
もうひやひやしたわ
あんな調子やったらどっこも受からへんわ
あゆちゃんがいてくれてよかったわ~

で、来春から幼稚園へ行ける事に成りました。


めでたしめでたし

絵画

2005-10-14 | Weblog

ある日の午後
とあるお店のイベントコーナーで
可憐な優しいコスモスの油絵が私を呼び止めた。
「Bettyさ~ん、ここよ、こちらへいらっして。」

画廊のお年を召したご婦人が、コスモスの絵を指して「その絵は大阪芸大を卒業なさった、お若い方の作品ですよ!とおっしゃったので、(30そこそこの方の作品かな?でも気に入ったな~)としばし留まる。

「ねぇね~おねがい、おそばにおいて・・・・・?」
コスモスが私の耳元でささやいた。

よくよく説明お聞きしていましたら、60歳を過ぎた方の作品でした。
お花の大好きな作者で、お花の絵が多いそうです。

絵の世界では60歳は若いと表現するのかな???

迷わずGetしてしまった。



感動した・・・と

2005-10-10 | Weblog



運動会の結果報告がないので・・・・・

電話しようかな

イヤイヤ疲れて眠っていたらかわいそうだし

散々思いあぐねて・・・・・

でも我慢も限界

14時すぎ痺れを切らして  しました。

娘が出て『感動したわ~~あゆちゃんの頑張りに涙が出たわ~』

オープニングの鼓笛隊の行進がよかった。と

あゆちゃんタンバリンを持つ手を高々と掲げて一生懸命皆について行進していたらしい。

あゆちゃんは、食が細くって背は小さいし、がりがりで見劣りのする子なんです。

娘はそのような子の親ですから手放しで褒め称えておりました。

リレーは最初から3ばんであゆちゃんは抜かれなかったらしい。
 (よかったよかった)

『あゆちゃん頑張ってたよ』とママも大喜びの様子。


近じかビデオ見せに行きますと、

待ち遠しいな~~

親ばかちゃんりんとババばかちゃんりんそして、ジジバカも・・・・・


運動会のご報告でした。

うんどうかい

2005-10-08 | Weblog
明日9日はあゆちゃんの通う幼稚園の運動会だそうです。
どこかの体育館を借り切って行われるので、天候に左右されないのがいい。

リレーに出場するらしい

私「あゆちゃんはやいの?」

娘「ううん、おそいよ」

私「ほななんで出るの?」

娘「他のクラスは全員走らせて上位6人出るそうだけど、あゆちゃんのクラスは出たい人が手を上げて決まったんよ」

私「あゆちゃん、やるね~ たのもしいぃ~」

娘「違う違う、勘違い」

私「・・・・・?????」

昨年かけっこでころんだあゆちゃんは今年は転ばないように頑張ろうと密かに思って闘志を燃やしていたらしい。

「はしりたいひとぉ~てをあげて~~」
の呼び込みにこの時とばかり手を上げてしまったらしい・・・
リレーとかけっこを混同していたようです。

練習で(4クラス)
「あゆちゃん三番やったよ、あゆちゃんまでは二番やったけどあゆちゃん三番やった。でもな~いややねん。」
と、昨年の50メートル走と違って100メートル力いっぱい走らなければならないから・・・・・

先生に申し出たらしい
先生「一度決めた事は最後までやりとおしましょうね」といわれ仕方なく頑張っているようで・・・・・

入場セレモニーの割り当てにもくじ引きであたり、タンバリンを持って手を上げたまま行進せねばならず今年は散々な運動会だと。

Bettyはいけないけど、かーくんあいてたら行ってやって~~


いいにおい

2005-10-05 | Weblog
どこからか?
うん、コレは金木犀だ!
いい匂いだな~~~

うちの木はまだ匂っていない。
するとコレは早生なのかな~
金木犀に早生などあるのかしら?
色々思いをはせながら、しばし立ち止まった。

ピアノレッスンの帰り道での出来事でした。
たまに歩いてみるのも発見があってすばらしい
ようやく『地上の星』完成
後はリズム良く演奏できるように練習しなければ・・・・・
指の感覚や楽譜を追う目が取り戻せていないので良くけつまずきます。

若い先生ですが、優しく丁寧に教えてくださるので頑張ろう頑張ろうと心のうちでささやいています。