台風一過
この辺は恵みの雨が降っただけで何事もなく夜のうちに通り抜けてくれました。
これから向かう方面にはどうぞ被害がありませんようにと願うばかりです。
さて先週申し込んでいた白い恋人が届きました。
その後sugiさんのブログ ←クリック に思わず吹き出してしまう商品が掲載されていました。
新しい大阪みやげ面白い恋人です。
白い恋人に対抗して(結果は明らかですが・・・・・)大阪人ののりですね。
前の日白い恋人をネット通販で買っていたあたしは、あははははは・・・と笑いがこみ上げてきました。
ぜひ大阪空港へ行って現物を見てこなくちゃぁ~
と強く強く感じました。
でもあたしはみたらし餅の味が好きじゃないからきっと買わないだろうな
と思っています。
この辺は恵みの雨が降っただけで何事もなく夜のうちに通り抜けてくれました。
これから向かう方面にはどうぞ被害がありませんようにと願うばかりです。
さて先週申し込んでいた白い恋人が届きました。
その後sugiさんのブログ ←クリック に思わず吹き出してしまう商品が掲載されていました。
新しい大阪みやげ面白い恋人です。
白い恋人に対抗して(結果は明らかですが・・・・・)大阪人ののりですね。
前の日白い恋人をネット通販で買っていたあたしは、あははははは・・・と笑いがこみ上げてきました。
ぜひ大阪空港へ行って現物を見てこなくちゃぁ~
と強く強く感じました。
でもあたしはみたらし餅の味が好きじゃないからきっと買わないだろうな
と思っています。
暑い暑い毎日ですが朝晩のチョッとだけ涼しい風や雲の形や店頭の商品に秋の気配が漂ってきました。
昨日は秋刀魚を焼いて売りました。
21入りの特大品ですが一匹300円也
何時もの年の五割アップです。
秋刀魚はまだ日本から遠く離れた海域を遊泳中だそうです。
遠慮しないで日本へおいで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
昨日は秋刀魚を焼いて売りました。
21入りの特大品ですが一匹300円也
何時もの年の五割アップです。
秋刀魚はまだ日本から遠く離れた海域を遊泳中だそうです。
遠慮しないで日本へおいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
夕闇迫る武庫川のほとりです。
ビル商店街がオープンした21年前から一緒に頑張ってきた大きな雑貨店が先日クローズしました。
もう一店舗ちかじか閉店します。
24店舗あったお店のほとんどが代替わりをしています。
ず~と頑張って維持しているのは6店舗だけとなりました。
私達も高齢になりいつまで頑張れるか心細くなってきました。
規約が守られなくなり、好き勝手に何でもなされていきます。
私達食料品売り場の地下にも衣料品店が出来たり、カラオケ屋が出来たり秩序もなくなってきています。
使った電気の使用量も払わず、管理費を何年も支払っていない人もいます。
閉店なさった雑貨店のオーナーは頭が切れて難しい事も難なく解決してくださっていました。
ですからこの先どうなるのか不安で仕方がないのです。
物申す人がでてきてほしいなぁ~
ビル商店街がオープンした21年前から一緒に頑張ってきた大きな雑貨店が先日クローズしました。
もう一店舗ちかじか閉店します。
24店舗あったお店のほとんどが代替わりをしています。
ず~と頑張って維持しているのは6店舗だけとなりました。
私達も高齢になりいつまで頑張れるか心細くなってきました。
規約が守られなくなり、好き勝手に何でもなされていきます。
私達食料品売り場の地下にも衣料品店が出来たり、カラオケ屋が出来たり秩序もなくなってきています。
使った電気の使用量も払わず、管理費を何年も支払っていない人もいます。
閉店なさった雑貨店のオーナーは頭が切れて難しい事も難なく解決してくださっていました。
ですからこの先どうなるのか不安で仕方がないのです。
物申す人がでてきてほしいなぁ~
配信されてきたメールマガジンに市長の記事がありました。
公務で行かれた広島で苦難の中を生き抜かれた被爆地広島の平和ガイドのボランティアをなさっておられる方との一齣が取り上げられていました。
*******************
市民の皆さまへ
平和への願いを込めて
宝塚市長 中川智子
*******************
今年は尋常ならざる暑さの中で、ヒロシマ、ナガサキ被爆65年、そして8月15日
の終戦65年目を迎えました。
私は、7月下旬、平和市長会議と広島市が主催する「2020核廃絶広島会議」に出
席するため広島を訪れました。旧市民球場に展示された折り鶴や原爆ドームなどを
視察したときのことです。蝉時雨の中、ドームの前で初老の男性が声を掛けてくれ
ました。「どちらからおいでんさったですか」と問われ、「兵庫県の宝塚からです
」と答えると、「被爆者の話を聞いてください」と自らの体験を語ってくれました
。
「65年前の8月6日、私は小学5年生でした。当時、学校の始業時間は今より早く
、私と妹は学校、両親ときょうだいは家にいました。1時間目の授業が外だったの
で同級生は皆校庭に出ており、私も急がなければと教室を走り出した途端、ピカッ
ときたんです。何が起こったのか訳が分からなかった。校庭を見たら、皆吹き飛ば
されて端の方にかたまり誰一人身動きひとつしなかった。全員即死だったとのこと
です。校舎の南側は壊滅し、私は北側にいたので助かりました。そのときのことは
記憶がおぼろげなんですが、家の様子を見に行こうと歩いていたら『あっちは火の
海だから行くな』と止められて…。結局助かったのは私と3歳下の妹だけでした。
親もきょうだいも骨さえ見つからなかった。苦しかったのはそれからでした。頼れ
る親せきはおらず、私と妹は2人で生きねばならなかった。必死で食べ物を探して
何でも食べました。それはもう言葉にできない毎日でした。そのうち遠い親せきに
引き取られました。結婚?はい、妻も被爆者です。お互いそのひと言が言えず、被
爆者であることを隠して結婚しました。やがて妻の母親が『実は…』と言ってくれ
たときは私も事実を打ち明けて本当に気持ちが楽になりましたね。だけど、長い間
、本当に長い間、私たちは8月6日から目を背けて生きてきたのです。その体験は語
ることさえできないほど、つらくむごいことでした。忘れてしまいたいと思ってい
ました。でもあの日から50年たったとき、このことを黙っていてはいけないと気付
きました。二度とあの悲劇を繰り返さないためには語らなければならないと思い、
私は平和ガイドのボランティアとしてここを訪れる人たちに声を掛け、話を聞いて
もらっているのですよ」。
聞き終えたとき、私のハンカチは涙でぐっしょりと濡れていました。どれほどの
地獄を見たか、想像を絶する体験でしょうに、その方の顔は穏やかで優しく、口調
は淡々として落ち着いていました。そのことに深く心を揺さぶられました。別れる
とき、彼は原爆の子の像の左側にある小山を指差し、おっしゃいました。「あそこ
に身元不明の7万柱の犠牲者が眠っています。私の家族もいるはずです。できれば
お参りしてくれますか」。私は深くうなずき、初めてその墓所に手を合わせてきた
のです。
宝塚市は、毎夏さまざまな平和事業に取り組んでいます。今年は新谷のり子さん
のコンサートやアウシュビッツに消えたテレジン収容所の小さな画家たちの絵画展
などをしました。戦争ほど愚かしい行為はありません。また、「平和」も当たり前
に今あるのではありません。努力しなければ得られないし、先の大戦で亡くなった
すべての人々の無念の思いや悲しみを忘れないことによってしか築けないと強く思
っています。夏、私たちは誓います。「過ちは繰返しませぬから(広島の原爆死没
者慰霊碑に刻まれた言葉より)」。
65年も前の事ですが次の世代に語り継いでいかなくてはなりません。
公務で行かれた広島で苦難の中を生き抜かれた被爆地広島の平和ガイドのボランティアをなさっておられる方との一齣が取り上げられていました。
*******************
市民の皆さまへ
平和への願いを込めて
宝塚市長 中川智子
*******************
今年は尋常ならざる暑さの中で、ヒロシマ、ナガサキ被爆65年、そして8月15日
の終戦65年目を迎えました。
私は、7月下旬、平和市長会議と広島市が主催する「2020核廃絶広島会議」に出
席するため広島を訪れました。旧市民球場に展示された折り鶴や原爆ドームなどを
視察したときのことです。蝉時雨の中、ドームの前で初老の男性が声を掛けてくれ
ました。「どちらからおいでんさったですか」と問われ、「兵庫県の宝塚からです
」と答えると、「被爆者の話を聞いてください」と自らの体験を語ってくれました
。
「65年前の8月6日、私は小学5年生でした。当時、学校の始業時間は今より早く
、私と妹は学校、両親ときょうだいは家にいました。1時間目の授業が外だったの
で同級生は皆校庭に出ており、私も急がなければと教室を走り出した途端、ピカッ
ときたんです。何が起こったのか訳が分からなかった。校庭を見たら、皆吹き飛ば
されて端の方にかたまり誰一人身動きひとつしなかった。全員即死だったとのこと
です。校舎の南側は壊滅し、私は北側にいたので助かりました。そのときのことは
記憶がおぼろげなんですが、家の様子を見に行こうと歩いていたら『あっちは火の
海だから行くな』と止められて…。結局助かったのは私と3歳下の妹だけでした。
親もきょうだいも骨さえ見つからなかった。苦しかったのはそれからでした。頼れ
る親せきはおらず、私と妹は2人で生きねばならなかった。必死で食べ物を探して
何でも食べました。それはもう言葉にできない毎日でした。そのうち遠い親せきに
引き取られました。結婚?はい、妻も被爆者です。お互いそのひと言が言えず、被
爆者であることを隠して結婚しました。やがて妻の母親が『実は…』と言ってくれ
たときは私も事実を打ち明けて本当に気持ちが楽になりましたね。だけど、長い間
、本当に長い間、私たちは8月6日から目を背けて生きてきたのです。その体験は語
ることさえできないほど、つらくむごいことでした。忘れてしまいたいと思ってい
ました。でもあの日から50年たったとき、このことを黙っていてはいけないと気付
きました。二度とあの悲劇を繰り返さないためには語らなければならないと思い、
私は平和ガイドのボランティアとしてここを訪れる人たちに声を掛け、話を聞いて
もらっているのですよ」。
聞き終えたとき、私のハンカチは涙でぐっしょりと濡れていました。どれほどの
地獄を見たか、想像を絶する体験でしょうに、その方の顔は穏やかで優しく、口調
は淡々として落ち着いていました。そのことに深く心を揺さぶられました。別れる
とき、彼は原爆の子の像の左側にある小山を指差し、おっしゃいました。「あそこ
に身元不明の7万柱の犠牲者が眠っています。私の家族もいるはずです。できれば
お参りしてくれますか」。私は深くうなずき、初めてその墓所に手を合わせてきた
のです。
宝塚市は、毎夏さまざまな平和事業に取り組んでいます。今年は新谷のり子さん
のコンサートやアウシュビッツに消えたテレジン収容所の小さな画家たちの絵画展
などをしました。戦争ほど愚かしい行為はありません。また、「平和」も当たり前
に今あるのではありません。努力しなければ得られないし、先の大戦で亡くなった
すべての人々の無念の思いや悲しみを忘れないことによってしか築けないと強く思
っています。夏、私たちは誓います。「過ちは繰返しませぬから(広島の原爆死没
者慰霊碑に刻まれた言葉より)」。
65年も前の事ですが次の世代に語り継いでいかなくてはなりません。
これは鮭のあら
お造りに出来る生鮭の端っこです。
親分があら入れに入れたのをすかさず拾って一塩して3日溜め込んだものです。
「もったいないでしょう?」
といつも言うんですが・・・
親分は職人気取りですから「汚い事するな」っていいます。
がBettyは鱧の骨だって拾って薄塩してお吸い物のだしをとります。
「くわへんで・・・・・」
とか何とか言っていますが、結局食べているんです。
お肉のおかずが大好きな親分はお肉がないとおかずが無いおかずが無いとほざきます。
ですからお魚大好きBettyは自分用に一杯お魚料理をつくりますが親分用にお肉のおかずも作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4b/3a01015c51906d7c57898343f1182075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/7b348a7e4f80d32314a843f50151db34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/1a36e49c8e02fcd5ab134bbf3d92a874.jpg)
で食べ過ぎて
になりました。
昨日の頂き物
モロゾフのチョコアイス(食べ過ぎたらいけないのでお店の冷凍庫に入れてきました)
湯葉豆腐 二丁
この間戴いたのと同じようです。
J・R住吉駅の近くに山口豆腐のお店があるらしい。
どなた様もありがとうございました。
お造りに出来る生鮭の端っこです。
親分があら入れに入れたのをすかさず拾って一塩して3日溜め込んだものです。
「もったいないでしょう?」
といつも言うんですが・・・
親分は職人気取りですから「汚い事するな」っていいます。
がBettyは鱧の骨だって拾って薄塩してお吸い物のだしをとります。
「くわへんで・・・・・」
とか何とか言っていますが、結局食べているんです。
お肉のおかずが大好きな親分はお肉がないとおかずが無いおかずが無いとほざきます。
ですからお魚大好きBettyは自分用に一杯お魚料理をつくりますが親分用にお肉のおかずも作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4b/3a01015c51906d7c57898343f1182075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/7b348a7e4f80d32314a843f50151db34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/1a36e49c8e02fcd5ab134bbf3d92a874.jpg)
で食べ過ぎて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
昨日の頂き物
モロゾフのチョコアイス(食べ過ぎたらいけないのでお店の冷凍庫に入れてきました)
湯葉豆腐 二丁
この間戴いたのと同じようです。
J・R住吉駅の近くに山口豆腐のお店があるらしい。
どなた様もありがとうございました。