会社に行ったら門松が飾ってあって、日本のクリスマスの在り方についてあらためて認識したおらっちです。
こんばんは。
今年も残すところ、今日を入れてあと6日。
明日は仕事納めの方も多いことでしょう。僕もそうです。
このブログも、開設して3333日が過ぎ、来年には10周年を迎えることになりました。
10年って、最近はあっという間に感じるようになってしまって、これが「年を食う」ということなのかと、ひしひしと感じています(笑)
さて、色々あった2013年、そろそろ振り返っておかないと年が明けてしまうので、今年の残りの記事は振り返りに徹してみようかなと思ってます。
まず今夜は、「仕事」かな。
お台場に来て約2年。
自分が構築した仕事が、諸々のトラブルがありながらも、想定の範囲外な出来事は起こらずに波に乗って行く姿は、自信にもなり、これからの糧になるような気がしています。
僕は僕で、マニュアル直したり、現場の不満を聞いたり、数字をとったりしながら、パソコンと格闘する毎日でした。
夏休みもなかったもんな~
でも、なんとなく充実していたと思います。
そんなお台場の仕事も、明日で撤収します。
あとは現場で実際に働いている、クライアントの社員さんやアルバイトさんが、この業務を大きく強く太くしてくれることを、遠くから祈るばかりです。
今日、クライアント社に間借りしていた僕と同僚のデスク回りを綺麗さっぱり片付けました。
今はノートパソコンが1台乗っかっているだけです。
何か寂しいですね。
でも、こういう仕事なのでしようがない。
また次のクライアントさんと新しい業務を立ち上げ、軌道に乗せるために頑張るわけです。
外部の人間ながら、時には厳しいことも言いましたし、もしかしたら明日で僕がいなくなって清々するという人がいるかも知れません。
でも、そういう仕事なのでしようがないです。
次のクライアントはまだ正式に決まっていませんが、これまで培ってきたことを活かして、半身半霊頑張っていきたいと思います。
…仕事なんかに全身全霊は傾けません(笑)
その辺が、「給料泥棒」と言われる所以でございます。
今日はこんなオチ。
Mizuki Ashida
こんばんは。
今年も残すところ、今日を入れてあと6日。
明日は仕事納めの方も多いことでしょう。僕もそうです。
このブログも、開設して3333日が過ぎ、来年には10周年を迎えることになりました。
10年って、最近はあっという間に感じるようになってしまって、これが「年を食う」ということなのかと、ひしひしと感じています(笑)
さて、色々あった2013年、そろそろ振り返っておかないと年が明けてしまうので、今年の残りの記事は振り返りに徹してみようかなと思ってます。
まず今夜は、「仕事」かな。
お台場に来て約2年。
自分が構築した仕事が、諸々のトラブルがありながらも、想定の範囲外な出来事は起こらずに波に乗って行く姿は、自信にもなり、これからの糧になるような気がしています。
僕は僕で、マニュアル直したり、現場の不満を聞いたり、数字をとったりしながら、パソコンと格闘する毎日でした。
夏休みもなかったもんな~
でも、なんとなく充実していたと思います。
そんなお台場の仕事も、明日で撤収します。
あとは現場で実際に働いている、クライアントの社員さんやアルバイトさんが、この業務を大きく強く太くしてくれることを、遠くから祈るばかりです。
今日、クライアント社に間借りしていた僕と同僚のデスク回りを綺麗さっぱり片付けました。
今はノートパソコンが1台乗っかっているだけです。
何か寂しいですね。
でも、こういう仕事なのでしようがない。
また次のクライアントさんと新しい業務を立ち上げ、軌道に乗せるために頑張るわけです。
外部の人間ながら、時には厳しいことも言いましたし、もしかしたら明日で僕がいなくなって清々するという人がいるかも知れません。
でも、そういう仕事なのでしようがないです。
次のクライアントはまだ正式に決まっていませんが、これまで培ってきたことを活かして、半身半霊頑張っていきたいと思います。
…仕事なんかに全身全霊は傾けません(笑)
その辺が、「給料泥棒」と言われる所以でございます。
今日はこんなオチ。
Mizuki Ashida