東京に出てきてすぐに感じた事なんだけど、概して田舎の高校って、
校則が厳しい。
通っていた時は全然気にならなかったんだけど、東京に出てきて、都会の高校生活を送ってきた友人と話をしていると、どうもついて行けない。
「学校サボってカラオケに行ったときにさぁ・・・」
・・・いやいやいや、学校を無断で休むと、担任から血相変えて電話がかかってきましたわ。
それに、田舎のカラオケ屋ってボウリング場にしかなかったから、そんな所に昼間っから出入りしようものならすぐに学校に連絡が入って、生活指導のコワモテの先生がやってきて、あたり構わずシバかれるわけさ。
ま、上の話は校則ではないんだけどね(笑)
靴下の色、靴の色、髪の毛の長さ、鞄の種類、通学時のルール、下校時のルール・・・と、結構、事細かに指定されていた。
校則や規則というのは、何も学校生活に限ったものじゃない。
社会にだってルールがあるし規則がある。
規則があるからこそ平和が保たれ、倫理感が生まれ、公私の区別が生まれるといった側面もあるにはある。
でもね、中には変なルールもあるわけですよ。
今日注目したのは、プロ野球で今季から採用される変なルール。
プロ野球、対戦相手との私語禁止…ファン入場後(読売新聞) - goo ニュース
・・・ナニコレ?
相手チームの選手同士が塁上で話したりしているのって、なんだか微笑ましいじゃないですか。
そりゃあ、「敵チームの選手とニヤニヤ話しているなんてけしからん!」という意見も分からなくはないですが、別に試合そっちのけで話し込んでるわけじゃないし、メジャーリーグだって普通に話してますしね。
何を突然トチ狂った規則を拵えているんでしょうかねぇ?
ファン離れが深刻なのはわかるけど、こんなんじゃ、もっとファンが離れて行っちゃいますよ~

それじゃあまたね!バイバ~イ!!
■■You Tube♪■■
[2010年7月4日 at歌舞伎町Golden Egg 井上大幸Presents「Music is Magic」]
①MC#1~Give me one more chance/Mizuki Ashida&矢口慎吾
②MC#2~揺るぎない力で/Mizuki Ashida&矢口慎吾
③MC#3~Go to paradise/Mizuki Ashida&矢口慎吾
④make it real/Mizuki Ashida&矢口慎吾
⑤MC#4~Be with love~雑談/Mizuki Ashida
[2010年4月24日 at新大久保Club VOICE SWORDMUSIC GRATEFUL LIVE Vol.8]
Right here waiting(Richard Marxのカヴァー)/Mizuki Ashida
In This Love(露崎春女&佐藤竹善のカヴァー)/Mizuki Ashida duet with Roze
[2009年4月25日 at渋谷DESEO SWORDMUSIC GRATEFUL LIVE Vol.7]
「You can fly」「Give me one more chance」
[2008年4月19日 at渋谷DESEO SWORDMUSIC GRATEFUL LIVE Vol.6]
ライブMC~「揺るぎない力で(オリジナル曲)」
シンセ(ストリングス)・・・イベント・コラボコーナーのバックバンドとして
矢口慎吾「KAGERO」のバックバンド・・・シンセ(オルガン)プレイ
【ブログランキングに参加しています!】
※今日の記事が面白いと思われた方は、是非クリックしてください!!
「人気blogランキング」
■1日1クリック求ム!(ボヤッキーをポチッとしてね!)■
【おらっちことMizuki Ashidaの曲、聴きたいですか?】

■おらっちの曲の試聴はコチラからどーぞ!■
(写真をポチッとしてね!)
■「MySpace」未登録の方はコチラへどーぞ!■
校則が厳しい。
通っていた時は全然気にならなかったんだけど、東京に出てきて、都会の高校生活を送ってきた友人と話をしていると、どうもついて行けない。
「学校サボってカラオケに行ったときにさぁ・・・」
・・・いやいやいや、学校を無断で休むと、担任から血相変えて電話がかかってきましたわ。
それに、田舎のカラオケ屋ってボウリング場にしかなかったから、そんな所に昼間っから出入りしようものならすぐに学校に連絡が入って、生活指導のコワモテの先生がやってきて、あたり構わずシバかれるわけさ。
ま、上の話は校則ではないんだけどね(笑)
靴下の色、靴の色、髪の毛の長さ、鞄の種類、通学時のルール、下校時のルール・・・と、結構、事細かに指定されていた。
校則や規則というのは、何も学校生活に限ったものじゃない。
社会にだってルールがあるし規則がある。
規則があるからこそ平和が保たれ、倫理感が生まれ、公私の区別が生まれるといった側面もあるにはある。
でもね、中には変なルールもあるわけですよ。
今日注目したのは、プロ野球で今季から採用される変なルール。
プロ野球、対戦相手との私語禁止…ファン入場後(読売新聞) - goo ニュース
・・・ナニコレ?
相手チームの選手同士が塁上で話したりしているのって、なんだか微笑ましいじゃないですか。
そりゃあ、「敵チームの選手とニヤニヤ話しているなんてけしからん!」という意見も分からなくはないですが、別に試合そっちのけで話し込んでるわけじゃないし、メジャーリーグだって普通に話してますしね。
何を突然トチ狂った規則を拵えているんでしょうかねぇ?
ファン離れが深刻なのはわかるけど、こんなんじゃ、もっとファンが離れて行っちゃいますよ~

それじゃあまたね!バイバ~イ!!
■■You Tube♪■■
[2010年7月4日 at歌舞伎町Golden Egg 井上大幸Presents「Music is Magic」]
①MC#1~Give me one more chance/Mizuki Ashida&矢口慎吾
②MC#2~揺るぎない力で/Mizuki Ashida&矢口慎吾
③MC#3~Go to paradise/Mizuki Ashida&矢口慎吾
④make it real/Mizuki Ashida&矢口慎吾
⑤MC#4~Be with love~雑談/Mizuki Ashida
[2010年4月24日 at新大久保Club VOICE SWORDMUSIC GRATEFUL LIVE Vol.8]
Right here waiting(Richard Marxのカヴァー)/Mizuki Ashida
In This Love(露崎春女&佐藤竹善のカヴァー)/Mizuki Ashida duet with Roze
[2009年4月25日 at渋谷DESEO SWORDMUSIC GRATEFUL LIVE Vol.7]
「You can fly」「Give me one more chance」
[2008年4月19日 at渋谷DESEO SWORDMUSIC GRATEFUL LIVE Vol.6]
ライブMC~「揺るぎない力で(オリジナル曲)」
シンセ(ストリングス)・・・イベント・コラボコーナーのバックバンドとして
矢口慎吾「KAGERO」のバックバンド・・・シンセ(オルガン)プレイ
【ブログランキングに参加しています!】
※今日の記事が面白いと思われた方は、是非クリックしてください!!

■1日1クリック求ム!(ボヤッキーをポチッとしてね!)■
【おらっちことMizuki Ashidaの曲、聴きたいですか?】

■おらっちの曲の試聴はコチラからどーぞ!■
(写真をポチッとしてね!)
■「MySpace」未登録の方はコチラへどーぞ!■