おらっちの炙り焼き ~膳~

世の中を 斬ろうと思って 返り討ち・・・そんな人生 笑ってちょうだい!

マゼルナ キケン

2005-03-11 22:41:18 | as a watcher
 こんばんは!おらっちです!!

 昨日は、非常にやる気のない記事、

 _| ̄|○ すみませんでした!

 今日は、やる気を出していきましょう・・・少しだけ。


 まず最初に、お知らせを。
 まだ、詳細未定なのですが、4月中旬にライブをやります!場所は、新宿になるかと思います。それに伴い、4月上旬、都内のどこかで

 ゲリラライブ敢行!

 詳細が詰まってきたら、詳しく告知します!
 
 「生おらっち」を体感したい方は、乞うご期待!!そうでもない方も、乞うご期待!!


 さて、本題へ・・・。
 
 ビンボー街道まっしぐらなおらっちは、晩酌も「発泡酒」がメインだ。
 昔は、ビールの税金も今ほど高くなかったので、当たり前のようにビールばっかり飲んでいたのだが、庶民の敵、「法改正」が行われ、ビールがアホみたいに高くなってしまった。

 それ以降、ず~っと発泡酒。たま~にビール。給料日前は「リキュール類」もしくは「雑酒」と書かれている、「ビールもどき」になる。

 ビール大好き人間のおらっちは、「飲み会」ともなると、ビールばっかり飲んでいる。あまり他のお酒へ浮気はしない。ひたすらビール。周りが引くくらいに「ビール」。

 「もうそろそろ、ビールはいいかな・・・私、ウーロンハイ!・・・Aさんは?・・カシスオレンジ・・・(あ、俺も!)・・・あ、2つ!・・・そっちは?なに、ウーロン茶?もうダメ?マジで?じゃあ、1つ・・・Bさんは?えぇ~、日本酒行くの?早いよ~・・・じゃあ、1つ・・・・で、おらっちさんは?」

 「・・・・ビール」

 こんな会話が、飲み会終了までどころか、2次会3次会まで続きます。

 だって、

 正直、発泡酒って美味しくないんだも~ん。たまには浴びるほど飲ませてよぉ~!!

 
 そんなおらっちが、珍しく美味しい発泡酒・・・じゃない、「リキュール類」のお酒、つまり、「ビールもどき」を見つけた。

 ダウンタウンの松ちゃんがCMに出ている、サントリーの「SUPER BLUE」がそれだ!同じビールもどきでも、「ドラフトワン」はいただけなかった。でも、この「SUPER BLUE」というお酒、そこそこいけます。麦芽を従来の2倍にアップさせたのだそうだ。麦のうまみがいい。それに、何と言っても安いのが魅力だ。

 原材料は、発泡酒・スピリッツ(小麦)・炭酸ガスだそうだ。
 缶にそう書いてある・・・

 ??(*´゜ё゜)??

 あれ?

 「発泡酒」?

 発泡酒に色んなものをマゼマゼして、このお酒ができている・・・ってことは・・・

 銘柄、何だろう?

 混ぜても美味いということは、混ぜる前はもっと美味いんじゃないのか?素朴な疑問・・・。

 サントリーさん、教えて・・・あ!

 (*´゜ё゜)!!

 気付いてしまった・・・

 「発泡酒」という抽象的な原材料名にごまかされてしまったが、おらっち、分かったぞ!

 美味さの正体!!

 それは、

 「スピリッツ(小麦)」!!

 こっちだ!!

 危うく、騙されるところだった・・・

 スピリッツはアルコールのことだとばかり思っていたが・・・

 実は・・・

 「魂」! (小麦)

 こっちだ!!

 きっと、サントリーの工場には「イタコ」のようなおばあさんが数人いて、製造工程の最後で、人間の道楽のために栽培され、短い生涯を閉じた「小麦」の怨霊を注入しているに違いない!!
 
 そうに違いない!

 そうじゃなきゃオカシイ!

 すごいぞすごいぞ!

 (*´∀`)ノ ビバ!サントリー!

 日本のアルコール醸造技術も、ここまで進歩したか!

 「社員教育」という名目で、新入社員を「恐山」で研修させているのか?

 醸造責任者が「江原さん」だったりするのか?

 工場長は「稲川淳二」かもしれない・・・

 ホップを栽培しているのは「つまみ枝豆」かもしれない・・・

 (*´∀`)ノ ビバ!サントリー!

 
 謎が解けたおらっちは、今日はゆっくりと眠れそうです! _| ̄|○ ガクッ


 それじゃあまたね!バイバ~イ!!

 
 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

憂鬱な日々・・・

2005-03-10 21:49:40 | as I am
 今日は短めに・・・。


 関東地方、昨日、今日と大変暖かく過ごしやすい日が続きました。

 てことは、

 花粉、飛び放題!

 今日はひどかったぁ!

 くしゃみが止まらない、目はかゆい、鼻水は出まくる・・・。

 意識がモウロウとしてます。

 
 そして明日は・・・

 関東地方、

 雨かよ!

 花粉が飛ばないのはいいが、雨は憂鬱ですね。

 花粉症も憂鬱、雨でも憂鬱。

 どっちも「憂鬱」ならば、

 (*´∀`)ノ せめて明るく行きましょう!

 
 では、今日はこの辺で・・・クシュン!

 てか、普通はこれくらいの長さなんだよね、ブログって・・・。

 おらっち、

 書きすぎです! クシュン!


 手抜きですみません。
 それじゃあまたね!バイバ~イ!!

 
 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

「東京ドーム」という小屋

2005-03-09 23:06:30 | as a musician
 3月5日の記事(クリックでジャンプ)のコメントを見て、ビビった!

 タイトル、コメントをいただいた方・・・それは、

 「ぱげぽん(なすぺん)」

 (*´゜ё゜)!

 「なすぺん」さんだ~!

 その日の記事は、「山田とゐち」さん出演のお芝居の感想を書いた。何箇所かトラックバックも貼った。とゐちさん所属のホットロード関係の方のブログにも貼った。

 その結果・・・

 「劇団ホットロードの女優さん」がこのブログを見てくださったのだ!

 わーい、わーい!

 「なすぺん」さん、いや、

 ホットロードの看板女優 那須洋美さん

 お越しいただきありがとうございました!
 先日の舞台での「団地のおばちゃん」役(そんな紹介でいいのかなあ?)、すっごくリアルでしたよ!あと、とゐちさんとのラブシーン、印象的でした・・・てか、

 「セクハラやがな!」

 って叫んでしまいました。

 お礼に、HPのご案内を・・・


 【那須洋美さんホームページ】

 なすぺんドットコム(クリック!)

 プロフィールや経歴や日記など、盛りだくさんのホームページです。

 
 てか、おらっち、

 勝手に名前バラしていいのか?

 
 さてさて、昨日は東京ドームで「マツケンサンバ祭り」が盛大に行われた・・・。
 
 こんな書き出しだから、「おらっち、行ったの?」って思われそうですが、

 行ってません(怒)!

 
 いやね、今日書こうと思ったのは、

 「東京ドームって、ライブ小屋としてはどーなの?」

 ってこと。

 「マツケンサンバ」は、まあ、一つのイベントですから、お客さんが歌って踊って騒げればそれでいいかと思うんですよ。華やかだし、ゲスト、いっぱい来てたし。

 でも、そもそも、

 「野球場」ですからねぇ

 やっぱ、「音」が悪いんですよ。

 おらっち、「巨人ファン」ですから、野球を見に東京ドームに行ったことは何度かある。野球を見るには最高の「球場」だと思う。
 もちろんコンサートも何度か行った。自分でお金を払って行ったのは、「イーグルス」「ボン・ジョヴィ」、今話題の「マイケル・ジャクソン」などだ。
 
 「お金を払って」って書いたのには訳があって、実は、学生のとき東京ドームで、

 警備のバイトしてました!

 ええ、

 それなりに詳しいですよ。

 トイレの位置とか。

 避難経路とか。

 ジャビット君人形の値段とか。


 しか~し!

 東京ドームはいかんせん音が悪い。音が悪いのに、売れている勢いだけでステージに立ってしまった「貧弱なアーティスト」の公演だったら、バイト中にもかかわらず耳を塞ぎたくなる。実際、警備用のトランシーバーのイヤホンを右耳深く突っ込み、パチンコ玉を左耳に詰めていたこともある(「LU○A SE○」とかいうバンドのライブだった)。
 これが、金を払っていたらどうか?

 泣きたくなります

 ステージは遠くて見えないわ、高音は「キーン」って鳴ってるわ、低音は回るわ、その上、歌が下手(もしくは、バンドが下手)ってなると、

 「俺の貴重な時間とチケット代を返してくれ!」

 って叫びながら、ジャビット君に蹴りを入れたくなりますね。
 

 実際、そういう経験もありますよ。お金を払って見に行ったケースで・・・。

 名前を出すのも何なので、イニシャルで「M・C」っていうバンドですね。超有名なバンドです。
 しかし、これはひどかった・・・。実際、コンサートが終わって、通路にいた警備員に「金返せ!」って文句たれてる若いおねーちゃんがいましたもの、そのとき。警備員に言ったってしようがないんですけどね。

 それくらいひどかった。歌も、バンドも、全体的な音のバランスも・・・。

 そのとき、おらっちは、当時付き合っていた彼女と一緒に行ったんですが、コンサート後、メシを食っていても、お互いに出てくるのは「コンサートのダメだし」ばかり。

 なんだか、話をしているうちに、こんなコンサートにお金を払ったことが腹立たしく思えてきて、その夜は、

 ホテルに行けずじまい・・・

 結局、その後数ヶ月のうちにこの恋は終わってしまった・・・。

 まさに、

 Tomorrow Never Knows!

 _| ̄|○ ガクッ

 あ~あ、行っときゃあよかったな、ホテル・・・(違!)。


 でも、おらっちが今までに行った様々なコンサートの中で、最も感動した「この時代をともに共有できてよかった」的なコンサートも、実は、東京ドームなんですよ!

 そのステージに立ったのは、

 ビリー・ジョエル&エルトン・ジョン

 これは別格でしたね。  

 お互いが、世界的に売れているミュージシャンであるということもさることながら、その歌唱力、歌が持っているパワー、パフォーマンス、演出、照明、・・・どれをとっても最高!

 しかも、そんな二人の「ジョイントコンサート」ですから・・・。

 スタンド席、お一人1万1000円というチケットだったのですが、その値段の倍以上の価値がありましたね。

 彼ら二人が、数十年の間、世界の音楽シーンの中心に常にいられる理由がよ~く分かりました。

  
 おらっちも頑張ります!彼らを目標に・・・辿り着くには30回くらい生まれ変わらなきゃいけなさそうですけど・・・。


 それじゃあまたね!バイバ~イ!!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

遅れてきた「旬」

2005-03-07 22:24:01 | as a musician
 昨夜の「情熱大陸(TBS系午後11:00)」は、俳優・森山未來だった。ご覧になった方もいるだろう。
 彼は「世界の中心で愛を叫ぶ」のサク役を演じ、その名を世に知らしめた男だ。
 おらっちも、素晴らしい俳優だとは思っていた。
 昨日の番組内で、彼は、こんな一面を見せた。

 空港で、突然「写メ」を撮ろうとした女性に、

 「やめてください・・・普通嫌でしょ?突然そんなことされたら・・・」

 と、一蹴したのだ。

 芸能人・・・

 人気商売・・・

 こと、若手俳優ともなれば、「生意気だ」とか、「減るもんじゃないし、いいじゃん」といわれることを恐れて、知らん振りを決め込むことが多いと思うのだが、彼は違った。

 おらっちの中で、

 株、急上昇!

 「言わなきゃ伝わらないじゃないですか?僕は物ではないし、風景でもないし、人間だし・・・でも、勇気がいるんですよ。あの時(空港のこと)だって、すごい勇気を出して言ったんですから・・・」

 彼はそんな風に答えた。

 
 おらっちは、曲がりなりにも「ミュージシャン」。
 もしも、売れたらどういう態度をとるだろう?
 売れてないけど考えてみた。

 「しばきあげる・・・」

 「携帯を取り上げて、反対側にへし折ってパカパカいわせる・・・」

 (*´゜ё゜) 

 ウソですよ!そんな勇気はありません。
 やっぱ、無視するしかないんだろうなぁ。
 
 森山未來君には、これからも頑張ってもらいましょう。色んな意味で・・・。世の中のマナーの意識の低いやつらに一泡吹かせてやってくれ!
 
 君は、日本の将来を担う名役者(クリック)になるんだぞ!
 おじさん、同じ、兵庫県出身の人間として応援してるからな!

 おらっちは、

 名曲をたくさん書くぞ!(クリック)


 「名曲」ではないが、昨夜、「おらっちの恥ずかしい音源」を製作していたとき、ふと気付いたことがある。
 作った当時は、大して気にも留めなかった曲が、今、あらためて聴いてみると、「意外にいいんじゃないの、この曲?」と思えるものが出てくるのだ。数曲だけど・・・。

 「時代性」っていう言葉が合うのかどうかはわからないが、結局、作ったときが「旬」の曲もあれば、何年かたって「旬」を迎える曲もあるのだ。

 まあ、

 旬を迎えることなく消えていく曲が、圧倒的に多いが・・・


 有名なミュージシャンの曲も、そういうものがあるような気がする。

 売れる・売れないの観点から言うと、「時代」にビシッとはまれば売れていくのだろうし、流れに乗り遅れたり、早すぎたりしたら「駄作」として、表舞台に出てくることはないのだろう。
 
 皆さん個人でも、発売から何年もたってから、自分の「ツボ」にはまる曲ってありません?

 「あ~、Book Offに持っていかなくて良かった!」

 的な。

 おらっちが、1980年代の洋楽に傾倒しているのも、そんなところだ。
 オンタイムでは興味すらなかったのに、高校生の頃(1990年代)から「80’s」ばかり聴いている。ここ数年は、新しい曲も聴いてはいるのだが、酒を飲むときなんかは、やっぱり80年代へタイムスリップしたくなる。

 オンタイムで聴きたかった・・・

 
 「おらっちの恥ずかしい音源」、まだ、完成はしていないんですが、出来上がったらおらっちの分もコピーしておこう。
 何度か聴き返すうちに、

 恥ずかしくなくなってきた・・・

 ダメじゃん!

 
 まあ、そのMDをもらう権利のある方はお楽しみに!

 もらえない方も、いつかお聴かせしたいとは思ってますので・・・。

 目指せ、

 (*´∀`)ノ ナニワのモーツァルト!


 それじゃあまたね!バイバ~イ!!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

友へのはなむけ

2005-03-06 22:08:43 | as a musician
 今のおらっちの状態。

 今月の14日に、バレンタインデーのお返しとして差し上げる、「おらっちの恥ずかしい音源」を編集しつつ、歌詞カードをパソコンで編集しつつ、テレビで「ラッシュアワー2」を見つつ、ライブの企画書を書きつつ、ブログを書きながら、ビールを飲んでいる。

 非常に忙しいんです!

 てか、

 一つずつやれよ、おらっち・・・


 昨日のブログに、ソードミュージック、アーティストのmiyukiちゃんからTBが貼ってあった。

 おお、久しぶりね!

 ってな感じで、クリック一発、彼女のブログへ飛んでみた・・・


 (*´゜ё゜)!

 
 彼女、ソードミュージックから身を引いてしまいました・・・。

 おらっちが何かを言えた義理じゃない。
 実際に会って話をしたのも、去年12月のライブのリハーサルや本番のときくらい。

 ほとんどの会話は、ブログの中で交わしていた。

 だから、何が彼女の身に起こったのかは解らない。

 でも、あんなに礼儀正しくて、明るくて、そしてもちろん、絶大な歌唱力がある彼女が、その夢を途中であきらめてしまったことが信じられない。

 しかも、「突然」に・・・

 おらっちのブログで、「何故?」「どうして?」を詮索するつもりは毛頭ない。しかし、相当な理由があったに違いない。
 彼女のことだから、よく考えに考えた上での決断だったに違いないし、そう信じたい。

 彼女のブログが閉鎖されてしまった今、メルアドも知らないおらっちは、彼女とコンタクトを取ることもできない。

 このブログをごらんの皆様、ここから先は、読まなくてもいいです。
 おらっちから、miyukiちゃんへの伝言板として使いますので・・・。


 それじゃあまたね!バイバ~イ!!

 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!



 miyuki様

 長いことブログも更新されていなくて、実際、「また、風邪がぶり返して、寝込んでるんじゃないか?」と心配していました。でも、そうじゃなかったみたいですね。

 ちょっとしたことであきらめられるような夢じゃなかったと思います、「歌を歌うこと」って・・・。でも、それをあきらめてしまった。すごく大きな、どうしようもない理由があったんだと思います。

 僕は、個人的に、miyukiちゃんの歌、好きでしたよ。お世辞抜きで、ソードの中で1、2を争う「ピッチの良さ(音程がしっかりしている)」「英語の発音の正確さ」そして、「歌詞を書く才能」を持ち合わせているアーティストだと思っていました。

 残念です。

 残念だけど、今は、自分が決断を下した道を、ただ真っ直ぐに突き進んでいってください。僕ら、ソードのアーティスト連中はそんなあなたを応援するしかできません。直接何かを手伝ったりすることもできません。
 でもね、ちょっとの間だけど、僕たちは、同じ事務所に所属して、同じ夢を見ていた「仲間」です。この事実だけは、これから何年月日が流れようとも変わらないことです。
 つらい事があれば誰かに話せばいい。
 心配事があれば誰かに相談すればいい。
 何もそんな「ピンチ」のときだけじゃなくて、ただ、話をしたいだけのときでも、僕らは喜んで話ができると思います。

 ブログに遊びにきてください。いつでも待ってるよ。
 こんなしょーもないブログだけど・・・。

 お疲れ様でした。

 次の人生に向かって、頑張ってください!

 僕も頑張るから!

                        Mizuki Ashida
 

演劇づくしな2日間

2005-03-05 23:24:31 | as a watcher
 おらっちファンの皆様、

 昨日は更新できなくてゴメンなさい!

 仕事を終えたあと、夜7時から、先日の記事でご紹介した、「山田とゐち」さん出演の舞台を観に行ってきました。その後、一緒に観に行った仲間と深夜まで飲んでいたため、更新できず・・・。

 せっかくタイトルを変えたというのに、しょっぱなからこのアリサマ。

 そう、皆様すでにお気づきのことでしょうが、

 (*´∀`)ノ タイトル変更!

 しました。

 色々と思案した結果、

 「おらっちの炙り焼き ~膳~」

 という、「非常にグルメな」タイトルに生まれ変わりました。
 多くの方にコメントを寄せていただき、感謝です!

 まあ、このタイトルに込められた意味というものを披瀝したところで、どうこうなるものでもないんですが、簡単に説明しておきましょう。

 「おらっちがおらっちの手によってどう料理されるのか?」

 これが、このブログを書く上で、おらっちがいつも注意を払ってることなんですね。
 「おらっちの経験」「おらっちの視線・視点」「おらっちの意見」「おらっちの言葉」などなどをモチーフに、皆さんが「面白い」と思えるような文章を作らなければいけない。また、時には皆さんが「感動する」文章を作らなければいけない。
 おらっちは、「食材」であり「料理人」でもあるんです。

 まあ、

 旬のない食材

 ですが・・・。

 さておき、料理用語「炙り焼き」で、まさに「自虐的なおらっち」を表してみたんです。ただそれだけです。

 「~膳~」についてはさまざまに解釈していただいて結構なんですが、「庶民的」であり、かつ「高尚」でもある中間点のような気がするんですね、「膳」という言葉の響きが。
 なので、申し訳程度に使用してみました。あとは皆さんで「膳」についての考察を繰り広げていただきたい。

 まさに、

 「膳問答!」(誤植)

 タイトルに関しての感想もお受けいたしますので(でも、もうこれ以上変更はしないですが)、賛否両論、コメントいただければと思います。

 ソードミュージックHPも、タイトル変更されていましたね。スタッフの皆様にも感謝です。おらっちのワガママにつきあっていただいて・・・。

 コメントの返信や、皆様のブログ・HPにお邪魔したとき、「みずきくん」と「おらっち」という2つのHNを使っていたのですが、これを機に「おらっち」というHNに統一させていただきます。
 「誰だこれ?」って思わないで下さいね。


 さて、最初にも言い訳がましく書いてみたとおり、昨夜は「山田とゐち」さん出演のお芝居「Hot Road Train Vol.2」を観てきました。

 感想ですか?

 超面白かった!!

 お世辞抜きです。マジで。
 公演が終わるまで、細部は内緒にしておいたほうがいいので多くは語れないですが、全体的なバランスといい、役者さんの個性といい、脚本・演出といい、もう、

 「最高ですか?」 

 最高で~す!

 な感じでした!

 みなさん、

 まだ間に合いますよ!

 そう、明日が最終日なんですねぇ。
 明日特に予定のない東京にお住まいの皆様。日曜日ですし、「阿佐ヶ谷アルシェ」に足を運んでみては・・・?
 観に行って損はないですよ!おらっちが保証します!

 「Hot Road Train Vol.2」の詳細は、とゐち通信(クリック)内の、「公演情報」でお確かめ下さい。「ブックマーク欄」からでも飛べます。


 そしてもう一つ。
 本日は2時から、わが友人で舞台俳優の「松波庄九郎」主演の舞台「その時ぼくはコインを空高く投げた・・・」を観に行ってきました。
 松波(本名ではない)という男、普段は、ごく普通の27歳♂だ。
 前回の舞台も観に行ったが、この時は、友達であるということを抜きにしたら、あまり彼の演技自体は印象に残らなかった。
 しかし、今回は主役。

 「大丈夫なのか、松波よ・・・」

 親の心境ですよ、こっちも・・・。

 でもね、いざ、フタを開けたら、

 杞憂でした!

 やっぱりコイツは「役者」でした。
 
 舞台に立つのは、「俳優・松波庄九郎」であり、コミカルであり、かつ迫真の演技におらっちは引き込まれていきました。
 酒を飲みにいって、普段よりもデカイ声で大騒ぎしたり、カラオケで「ユニコーン」を歌ったり、おらっちと「奇跡の地球(ミスチル&桑田佳佑)」をデュエットしている、

 ○田×幸(本名)

 とは、全くの別人でした。
 
 また、シナリオもいいんですよ、このお芝居。
 ボロアパートの一室を舞台に繰り広げられていくんですが、「間」とか「展開」とか「人間模様」とか、絡み合う展開が一筋縄ではいかない緊張感に包まれ、そんな中で、「笑い」というエッセンスがいいアクセントになっている。

 素晴らしい舞台ですよ。

 そしてこちらも、

 まだ間に合いますよ!

 こちらは、JR山手線大塚駅近くの、「ジェルスホール」にて明日まで。午後1時と6時の2回、公演があります。こちらも明日が最終日です。

 「山田とゐち」さんと「松波庄九郎(本名:○田×幸)」の舞台を掛け持ちして見るのもいいかなと思います。

 
 おらっちはまたまた「演劇」というものに、元気をもらいました。

 おらっちのブログも「皆様に元気を与える」そんなブログになればいいのですが・・・。

 
 昨日、初めて、「1日のアクセス数、300越え」を達成しました!ありがとうございます!感激してます!そして、昨日、更新しなかった自分を・・・、

 _| ̄|○ 反省!

 
 それじゃあまたね!バイバ~イ!!

 
 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

わくわくモード!

2005-03-03 22:03:31 | as I am
 何やってんだ、里谷多英!(クリック)

 泥酔した挙句、クラブのVIPルームで、白人男性と破廉恥な行為!

 (*´゜ё゜)!

 「破廉恥」て!

 きょうび、言いませんよ。

 まあ、
 「夜も、金メダル大好き!」ということで・・・。
 「今夜あなたと、直滑降!」って感じで・・・。
 「いやん、やめてよ逆噴射!」

 もういいですね。


 さて、明日は「山田とゐち」さん出演の舞台を観に行きます。阿佐ヶ谷です。
 
 すっげー楽しみなんですよ。ホントに。

 ブログへのコメントや、個人的にメールのやり取りはありますが、実際に会うのは約4ヶ月ぶり。
 緊張ではないんですが、何かわくわくしてます。

 明日の記事で、感想はたっぷりと・・・。


 さてさて、今日は短めに書きます。

 なぜなら、

  「(*´∀`)ノ 新タイトル、決定!」

 今日の記事をアップして、ブログをめぐってご挨拶してから、いじります。

 まだ発表はしませんよ。

 今夜、11時半頃かなあ。もう一度このページに遊びに来てみて下さい。変わってると思うので。


 さて、

 「ちびくろ・さんぼ」復活

 するみたいですよ。

 「人種差別を助長する」という批判を受け、絶版になっていたのが、このたび「瑞雲舎」という版元から復刊されるらしい。
 
 おらっちも、「ちびくろ・さんぼが人種差別的だ」という意見には疑問を抱いていたうちの一人だ。物語や、文章のどこに「差別的なもの」があるというのか?
 
 おらっちもいいオッサンになったが、子供の頃を思い出して、買ってみようと思っている。


 今日は短めに・・・。

 また会いましょう!バイバ~イ!!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

気分転換

2005-03-02 21:45:42 | as I am
 東京は明日の深夜から雪になるらしい。

 ちらほら降ってくる分には大して影響はないだろうが、今回は、

 3日間、降り続く見込み!

 交通網は大混乱必至!

 しかもおらっち、4日と5日は演劇を観に行く予定。1本はこの間の記事で紹介した、わが友人で舞台俳優の「松波庄九郎」が主演の舞台(5日、PM2:00からの回)。もう一本は、このブログと相互リンクを張っている同い年の舞台俳優で、超オモシロイHPを書いている「山田とゐち」さん出演の舞台だ(4日、PM7:00からの回)。
 「山田とゐち」さんの舞台情報は、今日の記事の最後に告知させていただこう。

 楽しみにしている両公演なので、足下が悪くても絶対に行くのだが、交通機関が麻痺して遅刻するようなことだけは避けたい!なんとしても避けたい!

 おらっちは、音楽活動をしている。
 だから、コンサートやライブといったものは結構な数を見てきたつもりだ。
 しかし、「演劇」となると、ちょっと趣が変わってくる。音楽と同じく、ステージで何かをお客さんに伝えるということは同じなのだが、演劇は「脚本」に沿ってセリフで表現される。音楽は「歌詞」はあるが「セリフ」はない。歌詞を多少間違っても、ライブ自体にそんな大きな影響はない。
 しかし、「演劇」はそうは行かない。
 そんな緊張感を垣間見ることで、おらっちの音楽活動に少しでも参考になることはないかと、研究熱心なおらっちは(自分でいうなって感じだが)、「勉強」させてもらいに行くのだ!
 また、それがいい気分転換にもなるのだ。


 気分転換といえば、今日はいつも行っている接骨院ではなく、おらっちが個人的に親しくしていただいている接骨院へ行ってきた。
 そこは、いつもマッサージ中心の治療。
 今回の腰痛は難敵のため、マッサージよりは整体治療のほうがいいと判断したため、遠くに通っているのだが、何となく今日は気分を変えてみた。

 鍼治療!

 そう、マッサージ中心とはいえ、ここの接骨院は「鍼(はり)」を打ってくれるのだ。

 今日は、約2年ぶりにその接骨院を訪れた。
 普段、通りすがりに立ち話をしたり、飲み屋で顔を合わせたりしているので、不思議な感じがしたが、カルテを見てもらうと、2年も行っていなかったことが分かった。

 診察室に通され、カーテンで間仕切りされたベッドにうつ伏せになる。
 知り合いだが、あえて「先生」と呼ぶことにしよう。
 いつものように先生は、おらっちの腰に軽めの指圧を始める。
 激痛が走る。

 「あ~ひどいですね。普段は整体に行ってるんでしょ?外科だったら『手術』って言いますよ。これじゃあ・・・」

 実際に外科ではそう言われた。
 でも、色んな人に聞いたが、切るのはよくないらしい。
 だから切らない。

 電気治療、按摩(あんま)治療で、患部をほぐしてもらった後に、入念な「指圧」が始まる。さっきよりは力を緩めて(でも痛いのだが)、20分にわたるマッサージをしてもらう。腰はもとより、ふくらはぎ、太もも、臀部もほぐしてもらう。

 「鍼、打ちます?」

 先生が突然提案してきたので、おらっちは返事をしてその治療を受けることにした。

 手早くセッティングをする先生。

 もちろん他に患者さんもいるので、そちらを巡回しながら診てもらっているのだが、よく、これだけの患者さんを手際よく一人で回せるものだと感心してしまう。

 鍼治療が始まった。
 前にここに通院していたときは、程度も軽かったので、6本だけ打ってもらったのだが、それでも、不思議なくらいすっきりしたことを覚えている。今回もそれに期待だ!

 1本、2本と鍼が打たれる。痛みはない。
 3本、4本・・・6本、7本、

 おっ!

 (*´∀`)ノ 新記録達成!

 そんなくだらないことを考えつつも、先生が鍼を打つ手を止める気配がない。

 10本、11本・・・

 数えるのをやめた。

 「痛みがあったら言ってくださいね」

 痛みはない。
 しかし、背中から、腰から、お尻から(恥ずかしながら下半身「素っ裸」です、このとき)、太ももから、ふくらはぎまで、鍼が打たれる。

 もちろん自分自身がどういう姿なのかを見ることはできないのだが、おそらく、

 こんな感じ?(クリックでジャンプ)

 だろう。

 そして、全ての鍼が打ち終わったら、先生は他の患者さんのもとへGO。

 (*´゜ё゜)!

 ひとりぼっちです。

 うつ伏せとは言うものの、下半身丸出しです。
 
 それに、背中から足にかけて多量の鍼が打たれたままです。

 これじゃあ・・・

 放置プレイ

 いや、

 むしろ、

 ヽ(`Д´)ノ 恥辱プレイ!

 ひどいわひどいわ。
 アタシをこんな恥ずかしい格好にさせて・・・

 一人で涙ぐみながら待つこと10分。

 「お待たせ~」

 先生が戻ってきた。
 そして鍼を抜き始める。

 全て抜き終わると、また、軽く指圧を始める。
 コントのように、鍼をさしていたところから「ピュ~」って血が噴き出すんじゃないかと心配したが、そんなことはないらしい。

 「うん、さっきよりはだいぶほぐれましたね。ゆっくり起き上がってください。今日は終了です」

 中途半端なMの気分のまま起き上がり、中途半端なMの気分でパンツをあげ、中途半端なMの気分でズボンを穿き、中途半端なMの気分で診察室を後にする。

 自宅に戻り、今にいたるわけだが、どうなんだろう?あまり変わっていないような気もするし、少し楽になったような気もする。
 ただ、今回の腰痛が「難敵」であるために、前回のように鍼治療ですっきりしたという感覚はない。

 東京は明日からまた冷え込みそうだが、大丈夫だろうか・・・。

 無事、舞台を見届けることができるのだろうか・・・。

 乞うご期待!


 さてさて、最後になりましたが、「山田とゐち」さんが出演する舞台のお知らせです。

 【 HOTROAD★TRAIN Vol.2 】
 構成・演出:須間一彌 ( 東京サギまがい ) / 監修:金 佑宣 / 企画制作:OFFICE HOT ROAD

 【 上演作品 】 30分3作品のオムニバス形式
 ・第一部 『 愛の結晶くん 』 作:堤 泰之 ( プラチナペーパーズ )
 ・第二部 『 776 』 作:堤 泰之 ( プラチナペーパーズ )
 ・第三部 『 日曜日はうっとうしい 』 作:飯島早苗 ( 自転車キンクリーツカンパニー )

 【 日程 】 2005年3月4日 (金) ~ 2005年3月6日 (日) 全5回公演

 【 会場 】 阿佐ヶ谷アルシェ
 住所:杉並区阿佐ヶ谷南1-36-15 レオビル
 電話:03(3317)2295


 です。
 詳しくは「ブックマーク」にある「とゐち通信」をクリックしていただくか、こちらをクリックしてください

 おらっちは、初日の初回を観に行きます。

 このブログをごらんの皆様!

 会場で会おう!


 おらっちのブログの名称変更に関して、たくさんのコメントをいただきどうもありがとうございます。コメントも参考に、熟考したいと思いますので、今しばらくお待ちを・・・。


 それじゃあまたね!バイバ~イ!!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

重大発表!?

2005-03-01 22:48:01 | as I am
 ♪よ~く考えよ~、背骨は大事だよ~

 寒さが身にしみているおらっちです。こんばんは。

 今日から3月。弥生です。

 全国の「弥生ちゃん」こんばんは!おらっちですよ~!

 誘ってみました。


 ひな祭りですよ。
 スーパーに買い物に行っても、「雛あられ」だとか「ひし餅」だとか、山のように陳列してありますね。

 ♪まわしを着けましょ関取に~、ちょんまげ結いましょ智ノ花~

 
ああ・・・

 引くがいいさ・・・

 
 勢いで、替え歌ばかり歌っていてもしようがないので、今日のお題へ。

 
 え~っとですね、唐突なんですが、おらっち、

 このブログのタイトル変えようかな?

 って思っているんです。

 「みずきくんの話に誰か付き合って!」として4ヶ月書いてきたんですが、おらっちのくだらないお話に付き合って下さる「奇特」な方々が増えてきましたので、あえて、タイトルで「付き合って!」と懇願するのもどうかと思っているんですね。
 それに、一番の問題点は、

 タイトル、長い・・・

 もっと簡潔にしたいんですよ。
 
 もともとこのブログは、ソードミュージックHPで、アーティストのブログを始めるための、いわば「練習版」、として始まったのだ。
 「練習版」・・・つまり、このブログ自体がHPにアップされることを全く想定しないで、すごくテキトーにタイトルをつけてしまったのだ。
 今となっては、HPにアップされるときにタイトルを変えておけばよかったのだが、あとの祭りでピーヒャララ。
 3月。
 新しい春を迎えるということで、この時期に変えてみようかな、と。

 ただ、変えようとは思っているんですが、いいタイトルも思い浮かばない。

 そこで、今日は、「こんなタイトル、どうかしら?」的に、思いつくがままに箇条書きしてみようかと思う。きっと、自分で書いて自分で突っ込むんだろうけど・・・。


 【タイトル案】

 ① 暴走列車で行こう!・・・「A列車で行こう!」のパクリです。う~ん、パクリはよくないかな?

 ② おらっちの炙り焼き・・・美味そう!

 ③ おらっちの車窓から・・・テレ朝もどき。う~ん、パクリはよくないかな?

 ④ おらっちひょうきん族・・・「俺たち」ですから。パクリですから。

 ⑤ おっす、おらっち、悟空・・・ビミョーですねぇ。「悟空」になっちゃってるし。

 ⑥ ほっぷ、おらっち、じゃんぷ・・・無理矢理ですから・・・。

 ⑦ おらっちのかぶと煮・・・美味そう!

 ⑧ おらっちNo.1・・・「アタック」ですから。言いたいことは分かるんですけど。

 ⑨ Mr.おらっち・・・「マリック」ですし。掛かってないし。

 ⑩ マイケル・J・おらっち・・・ありえない。なにひとつ掛かってない。

 
 頭痛くなってきた・・・。

 何かいい案があったらコメントください。相互リンク貼ってる方には、おらっちがブログのタイトルを変えることによって、大変なご面倒をおかけしてしまうことになり(下手をすると、記事までいじらなきゃいけなくなってしまうので)、申し訳ないのですが、ご勘弁願いたいと思います。
 もしも、突然タイトルが変わっていても必要以上に驚かないで下さいね。
 「あ。変わったのね」
 くらいのダメージで持ちこたえてください。

 TB貼ってある方や、コメントをいただいてアドレス表示がある方、相互リンクを貼ってある方には、あらためてご連絡いたします。

 明日変わってるとはいいませんが、近いうちに。

 変えます!


 それじゃあまたね!バイバ~イ!!

 
 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!