アマチュア無線局 JH0FHB

25年越しの14MHz SSB無線機の製作

浦安市郷土博物館を訪ねて

2017年05月03日 | 日記


【2017.05.03】
今日から5月6日(土)までの予定で、息子の住む浦安市へやってきた。
浦安を訪れるのは、昨年の5月連休依頼、1年ぶりとなった。
昼食後、カミさんと息子の3人で向かった先は「浦安市郷土博物館」だった。
昭和27年頃の人情味あふれる漁師町を体感できる博物館で、今回はその様子を写真で紹介することとした。
【冒頭の写真】:木製の電柱の看板の文字は「光アル所に不純ナシ」と読むのだそうで、その横に書かれた「費用 ローソクの四分の一」には笑ってしまった。
【路地】

【ラムネ】

【ヨノール軟膏】

【ベーゴマ】皆さん真剣でした

【干し物】

【けん玉】

【洗濯板】

【三大スタアのポスター】

【船宿】

【とうふ屋】

【天ぷら屋】

【銭湯】

【お手洗い】

【共同水道】

【居間】

入場は無料で、上掲の写真の他に木造船の展示室やテーマ展示室、視聴覚室等が有る。
当時の雰囲気に浸ることができる素晴らしい博物館でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする