マネックスはじめ、ネット証券各社の
主な収益源は売買手数料だと思うけど、
自分も去年は国内株を売るに売れなくて、
そうなると買う資金もないから、
売買が少なかったかも。
信用やFXは他社の方が手数料安いからなあ。
自分の場合、信用は他社、FXはマネックスだったけど、
これから徐々に他社での売買を増やそうとしてるし。
でも投信積立が充実してるし、全体的な主戦場は
まだまだマネックスなので、頑張ってほしい。
マネックス、06年4─12月期は減収減益(ロイター) - goo ニュース
[東京 24日 ロイター] オンライン証券のマネックス証券を傘下に持つマネックス・ビーンズ・ホールディングス<8698.T>が24日発表した2006年4─12月期決算は、純利益が前年比22.1%減の71億2500万円になった。
口座数は前年同期比32%増の71万9785口座と顧客基盤は拡大したが、新興市場の相場低迷や売買代金の鈍化で委託手数料が減ったことが響いた。4月の個人投資家の株式売買代金は、東証など主要3市場とジャスダックの1日平均で1兆6000億円を超えたものの、6月以降は1兆円程度に低迷していた。
このため、マネックスの委託手数料は前年比18%減の152億円になった。金融費用を除く純営業収益は同比11%減の231億円にとどまった。広告宣伝費を2.2倍に増やしたため販売管理費は増加し、最終利益を圧迫した。
株主資本利益率(ROE)は低下した。06年10─12月期は19%になり、前の期の20%から低下したほか、前年同期の54%から大幅に悪化した。
主な収益源は売買手数料だと思うけど、
自分も去年は国内株を売るに売れなくて、
そうなると買う資金もないから、
売買が少なかったかも。
信用やFXは他社の方が手数料安いからなあ。
自分の場合、信用は他社、FXはマネックスだったけど、
これから徐々に他社での売買を増やそうとしてるし。
でも投信積立が充実してるし、全体的な主戦場は
まだまだマネックスなので、頑張ってほしい。
マネックス、06年4─12月期は減収減益(ロイター) - goo ニュース
[東京 24日 ロイター] オンライン証券のマネックス証券を傘下に持つマネックス・ビーンズ・ホールディングス<8698.T>が24日発表した2006年4─12月期決算は、純利益が前年比22.1%減の71億2500万円になった。
口座数は前年同期比32%増の71万9785口座と顧客基盤は拡大したが、新興市場の相場低迷や売買代金の鈍化で委託手数料が減ったことが響いた。4月の個人投資家の株式売買代金は、東証など主要3市場とジャスダックの1日平均で1兆6000億円を超えたものの、6月以降は1兆円程度に低迷していた。
このため、マネックスの委託手数料は前年比18%減の152億円になった。金融費用を除く純営業収益は同比11%減の231億円にとどまった。広告宣伝費を2.2倍に増やしたため販売管理費は増加し、最終利益を圧迫した。
株主資本利益率(ROE)は低下した。06年10─12月期は19%になり、前の期の20%から低下したほか、前年同期の54%から大幅に悪化した。