「ホープ」と名の付くラーメン屋3店食べ比べ。
■ホープ軒:ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/d6dec834686eaa242b5d595d40cee515.jpg)
神宮球場、国立競技場でスポーツ観戦をする方にはお馴染みのラーメン屋。
このブログでも、神宮球場でのプロ野球観戦後に寄ったことを何度か書いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0f/4008139f0210e972c30b63166f62706c.jpg)
豚骨スープ、太麺。
具はチャーシュー、メンマ、もやし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/2f3d100b3d2b207d2d9a824fdf42bf39.jpg)
ネギ乗せ放題なのがよいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dc/84e713e50d3264a94275b0e0009046c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e3/2fef3e1d5d6663db21404b7a707c798b.jpg)
実は昨年11月に行ったのが最後で、このときは800円だったのですが、
12月1日から50円値上げし、850円になったそうです。
現金のみの券売機で前払い。
■ホープ軒本舗:中華そば味付き玉子入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/52/871a2999c56b7384e9a39fafba2f436f.jpg)
ホープ軒の方が先にあったと勝手に思い込んでいたのですが、
ホープ軒本舗の方が先にあり、のれん分けの形で誕生したのがホープ軒だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a7/14ea15f8f0d4b1e6f9572b0898ac33a7.jpg)
ということで、こちらが元祖。
吉祥寺店を利用しました。
元々つながりがあるだけに、スープは似ています。
麺は細ちぢれ麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9b/0b41a2ac3ad3482e577947f24b2c9e41.jpg)
チャーシューは大きめ(たまたまか?)。
もやし。
メンマの代わりにのり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/daf30d773576aa575c66879e73e617c6.jpg)
玉子は別料金で乗せました。
中華そば700円。ホープ軒と比べると安いです。
味付玉子80円。合計780円。
こちらも現金のみの券売機で前払い。
■野方ホープ:元(はじめ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9b/e0bb6bfdbcf1c160b4031f221b66a397.jpg)
こちらもスープが似ているので、
ホープ軒かホープ軒本舗のどちらかから派生したのかと思っていました。
無関係だそうです。
(無関係にしては味が似ている。。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/70/1f0062b4ca0c0e8462ecfc0713147dac.jpg)
ただ、ホープ軒、ホープ軒本舗のシンプルさに比べると味がやや複雑で、
スープの種類もいくつかあります。
どちらがよいかは好みの分かれるところ。
元は850円。
ランチセットがあって、ネギ叉焼丼+ぎょうざ(4個)セットが200円。
合計1050円。
さらにランチタイム中は麺大盛無料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d1/31529972a33751951827b7016b0765b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/f55bf0542ea925e31459c7afec765f62.jpg)
卓上の辛もやしも乗せ放題。
料金は食後。現金のほかPayPayや交通系カードでも決済可。
ごちそうさまでした。
■ホープ軒:ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/d6dec834686eaa242b5d595d40cee515.jpg)
神宮球場、国立競技場でスポーツ観戦をする方にはお馴染みのラーメン屋。
このブログでも、神宮球場でのプロ野球観戦後に寄ったことを何度か書いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0f/4008139f0210e972c30b63166f62706c.jpg)
豚骨スープ、太麺。
具はチャーシュー、メンマ、もやし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/2f3d100b3d2b207d2d9a824fdf42bf39.jpg)
ネギ乗せ放題なのがよいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dc/84e713e50d3264a94275b0e0009046c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e3/2fef3e1d5d6663db21404b7a707c798b.jpg)
実は昨年11月に行ったのが最後で、このときは800円だったのですが、
12月1日から50円値上げし、850円になったそうです。
現金のみの券売機で前払い。
■ホープ軒本舗:中華そば味付き玉子入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/52/871a2999c56b7384e9a39fafba2f436f.jpg)
ホープ軒の方が先にあったと勝手に思い込んでいたのですが、
ホープ軒本舗の方が先にあり、のれん分けの形で誕生したのがホープ軒だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a7/14ea15f8f0d4b1e6f9572b0898ac33a7.jpg)
ということで、こちらが元祖。
吉祥寺店を利用しました。
元々つながりがあるだけに、スープは似ています。
麺は細ちぢれ麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9b/0b41a2ac3ad3482e577947f24b2c9e41.jpg)
チャーシューは大きめ(たまたまか?)。
もやし。
メンマの代わりにのり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/daf30d773576aa575c66879e73e617c6.jpg)
玉子は別料金で乗せました。
中華そば700円。ホープ軒と比べると安いです。
味付玉子80円。合計780円。
こちらも現金のみの券売機で前払い。
■野方ホープ:元(はじめ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9b/e0bb6bfdbcf1c160b4031f221b66a397.jpg)
こちらもスープが似ているので、
ホープ軒かホープ軒本舗のどちらかから派生したのかと思っていました。
無関係だそうです。
(無関係にしては味が似ている。。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/70/1f0062b4ca0c0e8462ecfc0713147dac.jpg)
ただ、ホープ軒、ホープ軒本舗のシンプルさに比べると味がやや複雑で、
スープの種類もいくつかあります。
どちらがよいかは好みの分かれるところ。
元は850円。
ランチセットがあって、ネギ叉焼丼+ぎょうざ(4個)セットが200円。
合計1050円。
さらにランチタイム中は麺大盛無料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d1/31529972a33751951827b7016b0765b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/f55bf0542ea925e31459c7afec765f62.jpg)
卓上の辛もやしも乗せ放題。
料金は食後。現金のほかPayPayや交通系カードでも決済可。
ごちそうさまでした。
今半や千疋屋もそうなんですね!
飲食は特に売れてたり売れそうな名前にしたくなりますし、
商標登録のタイミングとかも難しいのかもしれません。
いつも温かい応援リアクションありがとうございますピヨピヨ
ホープ軒、ホープ軒本舗 ほんと名前似ていてモンモンも同じお店かなって 思っていましたが 調べたら違うんですよね!
今半や 千疋屋 とかと同じですね!
ビックリモンモンですよ‼️
食べ比べの記事 勉強になりますわあ!
大阪王将 モンモン大好きですわあ😘
餃子の王将ともとは同じ系列とは 知らなかったわあ!
すごい ブルーさんて ラーメンとか餃子とか リンガーハットとか お詳しいですね!