17日目 7月6日 走行コース
決算
日付 | 曜 | 天候 | 車種 | マグナム | マグナム給油代金 | キャンプ場 | ソフトクリーム等 | 食糧費 | 合 計 | ||||
7月6日 | 水 | 曇後晴 | マグナム | 298k | 6.63ℓ | ¥1,080 | 美深 | ¥200 | タコキムチラーメン、コロッケ、灯油62円 | ¥1,132 | パンエビテンプラ | ¥756 | ¥3,168 |
午前7時11分 キャンプ場はここから北に行きませんので、今日は、天塩までマグナムで行きます。
青空がなんとなく見えているような気がします。
道道118号で温根内を通り中川町へ抜けます。
温根内の中心 右へ
中川方面は通行止めです。素直に引き返しました。 通行止め場所
07:19 105年の幕を閉じた温根内小学校 地域の交流センターとして使われています。
平成20年4月美深小学校に統合。
美深町立学校は、美深駅近くに、美深小学校、美深中学校、美深町立仁宇布小中学校(トロッコ王国北側)
道立美深高校があります。
余談で、高校の偏差値
北海道内は札幌北72、札幌西高校71、札幌南高校71が1位、2位、3位。5位は札幌東高校と北西南東となっています。
(全国は、お茶の水女子大学附属高校他2校が77)
美深高校は、道内中頃です。
国道40号に出ました。左の柱は天塩川温泉の「歓迎」棒?です。
07:38 「トムテ」の案内板。前日の、名寄でも「道立トムテ文化の森」と言うキャンプ場がありました。
このラインの直線も気を抜かないで、追越し、スビード怠りなく。
道の駅おといねっぷ 村の中心
08:07 国道40号 左に曲がり道道119号で天塩方面へ
遠別 25km 日本海です。
平成トンネル
右折れ 道道256号へ、走っていないのでここを走ります。
天塩町 まだ曇っています。
青空が広がってきました。山間を抜けました。青空です。
09:16 エゾシカ発見 道道855号
もう一頭いました。
道道551号 大阪で551と言えば潜りでなければ
ゴゴイチの豚まん 蓬莱の豚まん ある時・・・ない時・・・
と答えます。
09:38 道の駅てしお 一人前に車の駐車スペースに止めました。
10:27 早いですが昼食です。タコキムチラーメン。
キムチがは北海道名物ではありませんが注文しました。
シジミコロッケ それぞれ美味しくいただきました。
道の駅でUターン。551の白い豚まん?ロールです。
道を間違えてオロロンラインに行くところでした。ここでUターン。
国道40号 曇っています。天気を気にしながら走ります。
中川町まで南下しました。天塩川の河川敷。パークゴルフ場。アンモナイトBコース。
11:37 道の駅なかがわ 大きなアンモナイト
再び、車の駐車スペースに。よく目立つところに置いて盗難防止のためです。
荷台のケースにカメラを入れているからです。
国道40号から左に曲がり前日走れなかった道道220号を走り歌登方面へ。
北見枝幸 38km オーホーツクが見られます。
完全に晴れました。暑い。
13:00 交通事故死ゼロ3000日達成記念のモニュメント 枝幸郡枝幸町歌登
道道220号
カンカン照りです。
道道12号に入り東進。休憩する木陰がありません。
13:32 中頓別公園 ここまで木陰がありません。
13:41 暑くて疲れました。昼寝をしました。
前方を右に曲がり道道120号へ
ペンケナイ公園です。草は刈られています。ここの場所
右に曲がり山を登ると歌登のキャンプ場が有りますが、通過します。
ゆっくり楽しみながら走ります。
道道120号を南下 上の雲と同じ
上の雲とまだ同じ
道道120号 天の川トンネルの案内板 今日は7月6日
14:21 トンネル手前の牽牛駐車場公園
トンネル入り口に通行止め用のゲートがあります。ここの場所
立派な閉鎖中のトイレ
14:34 トンネルをくぐり織姫駐車場公園 こちら側にも通行止め用のゲートがあります。
異常気象などでゲートが閉められ会いに行く事が出来ないのでこのような粋なネーミングになったのでしょうか。
14:58 美深のトロッコ王国 美幸線が昭和60年に廃止され、平成10年7月からトロッコの運行
1名 1800円、2名から1人1500円
道道49号 威勢のいい看板です。激流の滝 行きました。
15:20 砂利道 単車が小さいので行きます。
激流の滝でした。
雨が続いていたのですが、上流では雨が降らなかったのかな~
15:37 本道に戻りキャンプ場へ
15:47 道道680号
びふかスーパーに寄って買い出しをしてキャンプ場に帰りました。
食パン、エビの天ぷらを買いました。
この後のの写真がありません。
のんびりと走った一日でした。298km
終わり