令和元年5月19日 日曜日 晴
何時もの様に入院前の憂さ晴らしツーリング。
コース:8:30発 大阪泉州~JR山中渓駅~K7~R24・岩出市~道の駅万葉の里~R480 ~K13・九度山町~K55~K39~R309・下市町~道の駅黒滝・昼食~R309~R24~R24橋本~農免道路~根来寺~大阪泉州 14:20帰宅。
総走行距離:190km
南の方は天気が良くない様なので紀の川沿いを東へ走りました。
黒滝村の草餅を前回(3月24日 日曜日)店が閉まっていたので買えませんでしたので今回はどうか?店じまい?行きました。
8:30発 気温21度
阪和道 空いています。雄ノ山峠
R24 橋本方向 東行き 空いています。GWあけと給料日前の為でしょうか。年金暮らしは15日に頂き元気です。
道の駅 紀の川万葉の里 キュウイを買います。季節が早いのか小型のみの販売でした。250円のみ。
また工事をしています。路面舗装をやり直しています。2割方の駐車。
9:45 道の駅 九度山 9割方の駐車。真田丸以来人気の有る道の駅になりました。
この付近は、15年前に通り久しぶりです。K55 南海高野線のガード。左紀の川河川敷。
道は以前と変わっていません。
ここも変わっていません。
R168の合流 左に曲がり五条病院を右折します。
奈良・智辯高校の横を通ります。辯天宗御廊(ごびょう)の看板。
ここも変わっていませんが、サイクルロードになっています。
赤い橋(紀の川・吉野川)を渡り右に曲がります。サイクルロードを自転車が走っています。
対向が出来なかった道が広くなっています。右紀の川・吉野川。
紀の川・吉野川の河川敷の降りる事が出来る所で駐車場トイレが有ります。
カヌーの練習場です。
前回初めて見つけたので今回忘れないうちに買いました。300円也。
目的の草餅。店じまいではありませんでした。5個500円也購入。店の奥さんに聞くとGWから店の営業をするそうです。生のよもぎを使っているとの事。
10:53 道の駅黒滝
白バイ2台が止まっていてライダーに交通安全のPRをしています。交通安全旬間(11日から20日の10日間)中です。
道の駅から300Mほど南に走った所で持参したサンドイッチとコーヒーで昼食。土手に腰を掛けて食べました。
日除けの取付でイスとテーブルを積み込む装置は未設置です。次回までには何とか?
草餅を5個買ったとXに電話したところ、更に5個の注文。
再度お店に。品切れで5分ほど待って欲しいと・・・
待っているとこれだけのお客さんが・・・更に反対車線に2台止まります。
ハイ!購入できました。
ちなみに前回買った時に、10個買うので1個おまけと言ったところ
「草餅には自信がありますのでおまけはしたことがない。」との件を話すと、
何人かに言われたことが有るとの返事に、自分だけではないことに安堵しました。
禁煙の表示。
よもぎのすごいこと・・・一口噛むとよもぎの香りがしっかりします。手で丸めています。
紀の川沿いのR370
R24 五条 空いています。
空いています。京奈和道を走っているのでしょうか。
道幅が広くなっていますが、20年前に見た石像があります。JR大和二見駅付近。カーブが直線になっています。
消防車が3台で消火活動。煙は見えませんでしたので鎮圧状態の様です。
R24から農免道路に抜けます。
道が拡張され全く見覚えがありません。この交差点を行き過ぎます。さつき台東口交差
マンションに見覚えがありますので行き過ぎました。Uターンしました。15年のブランクです。
農免道路を快走。橋本IC手前の交差点を右折すると以前のR371の道を走る事が出来て農免道路に通じていました。しかし、今回の道の方が近道になります。
本日購入したお土産をお供えします。
草餅5個?一個分のスペースが開いています。600円也を払い、6個と注文すれば入れてもらえるのでは?今頃気が付きました。
頭が固くなっています。決められた通りにする習性が身について、毎日同じことを繰り返して生きていることに気が付きました。ボケの始まりです。
生きてるだけで丸儲け‼
と簡単に喜んでいては・・・ボーと生きてんじゃねえヨ#♨♨♨・・・と怒鳴られそうです。
火曜日、気合を入れて、抗がん剤点滴入院をします。
今から、21日午前5時5分 お風呂に入って病院に行きます。
終わり
昨夜からの大雨でプラのゴミ箱のメダカが元気か見に行きました。元気でした。