令和元年11月3日 日曜日 晴後曇
ほほの状態が少し良くなり、ヘルメットをかぶれるようになったので紅葉を見に高野山へ出かけました。
当のりもしたいので白浜周りで行きました。
コース
5:10発 大阪泉州~R42~白浜 8:10着(休憩)10:10発~R311~K198~R371~高野山(大門)13:00~R480~京奈和道(ガラガラ)~大阪泉州 14:10帰宅。
走行:295km
5:10 手作りのサイドボックス❔
6:20 有田から湯浅の間。太陽が低く出ますのでここからまぶしい走行になります。
白浜に入る手前のガソリンスタンド。129円。和歌山市内は125円。R42沿い。
10:10 白浜空港トンネルの信号。アドベンチャー―ワールドへの渋滞。約2km。白浜駅方向、ホテルエキシブ方向からももありますので大変です。
私は、右折れして紀勢自動車道方向からR42~R311。
R371 日高川土肥の木が色付いています。
まだ紅葉の始まり。
少し色付いています。道の駅は満車状態。
ここに来るまでにお祭りの太鼓屋台を3台見ました。パトカーがあります。地域密着の警察です。
皆瀬(かいせ)神社 メインの太鼓の屋はほったらかしです。お祭りですから屋台が出ています。
紅葉をしています。
ここは何時も一番早く紅葉しているところです。
実際は、こんなに紅葉していませんが写真ソフトで紅葉している様になります。以下の同様。
護摩壇の駐車場は満杯です。
満杯。しばらく行くとスポーツカーと単車の事故。男性が、ヘルメットを脱ぎ単車の横に両足を投げ出し座っていました。単車は一見損傷はない様に見えました。更に行くと赤色灯を点けたパトカーとすれ違いました。今日も高野山で事故を見てしまいました。
一度でも高野山にお参りすると汚れが払われ救われるそうですが?奥の院にお参りをしてないからでしょうか?
13:00 しっかり紅葉をしています。が車があまり登ってきません。
1km程行くと片側通行でガードマンが交通整理をしていました。私は、待つことなく通過。
対向は、行けども行けども数珠繋ぎで矢立茶屋の交差点を過ぎ花坂までの約7kmの渋滞でした。
チョットガードマンの交通整理に問題ありと思います。
今回は、紅葉の写真を取に行くより、走る事が目的でしたので満足しています。
ボルトのトルク感はチョットイイ感じです。サイドボックスも走行中に分解することなく3㎏の荷物に耐えました。
好きなことが出来る事に感謝! 感謝!
生きてるだけで丸儲け‼
終わり