残念ながら、この日記を使って自分の意見を一方的に書き、ご丁寧にも「反論はするな」と「足跡」欄まで閉鎖している人がいる。しかも言ってることはかなり一方的な決め付けと攻撃的な物言い。こんな独善的な人、マナーをわきまえない人にたいして怒っても仕方ないけど、それにしても腹立たしい。
このたびの政府・自民党議員によるNHK放送番組に対する介入問題で、NHKの腰抜けぶりに腹が立ったので、銀行窓口に行き、受信料自動払いの解約をした。介入して番組を変更させる議員ももってのほかだが、何千万人にも影響を与える天下の公共放送・NHKが言いなりになって放送内容を変えるという公共放送としては絶対にあってはならないことをやった。しかも、政府関係者に番組の説明を事前におこなう、という信じられないようなことを普段からやっているというのだから、あいた口がふさがらない。窓口で「NHKに抗議して支払いをストップするんだ」というと窓口の行員さんは「そうですよね。いま支払いを解約する人がふえてますよ」と言っていた。NHK対朝日の泥仕合、といった傍観者的な態度でなく、民主主義の危機ととらえて、もっともっと問題の本質に迫る報道を期待する。
4年前にNHK教育テレビで放送された「裁かれた戦時性暴力」の番組内容が事前に自民党に洩れ、当時の安倍官房副長官、中川昭一議員らがNHK幹部を呼び出して「一方的な放送はするな」と上層部に圧力をかけた。そのためNHKの幹部はチーフプロデューサーらに番組内容の改編を指示し、番組内容は肝心の部分が削除されるなど大幅な修正をして放送された、という驚くべき実態を当時のプロデューサー氏が告発したという。
4年間悩みぬいた末にクビを覚悟でこの告発に踏みきられた長井暁氏の言葉は重いものがある。マスコミ人としての良心を貫いた正義感と勇気に心からの賛辞を送りたい。それと同時に憲法違反のこのような政治介入をおこなった政治家と圧力に屈してそれを受け入れたNHK、とくに海老沢会長に強く抗議したい。
憲法改悪問題とあわせて、日本の平和と民主主義への危機感はいっそうつのるばかりだ。
4年間悩みぬいた末にクビを覚悟でこの告発に踏みきられた長井暁氏の言葉は重いものがある。マスコミ人としての良心を貫いた正義感と勇気に心からの賛辞を送りたい。それと同時に憲法違反のこのような政治介入をおこなった政治家と圧力に屈してそれを受け入れたNHK、とくに海老沢会長に強く抗議したい。
憲法改悪問題とあわせて、日本の平和と民主主義への危機感はいっそうつのるばかりだ。
ことしは私にとって大きな節目の年になりそうです。まず、還暦、定年を迎えます。9月の誕生日で満60才。その月末には定年退職となります。あとの処遇については現在配慮を依頼中です。仕事はともかく、還暦後の人生をどのように有意義に過ごすか、重大な岐路に立つわけです。
その2ヶ月前頃には長女が結婚する予定です。私の子供としては初の挙式となります。
私的なことから目を転じると、いきなり平和問題に話が飛びますが、自衛隊のイラク派兵が延長され、憲法改定論議もますます現実味を帯びてきます。憲法第9条の反戦平和の立場を守り通すためにがんばりたいと思います。
その2ヶ月前頃には長女が結婚する予定です。私の子供としては初の挙式となります。
私的なことから目を転じると、いきなり平和問題に話が飛びますが、自衛隊のイラク派兵が延長され、憲法改定論議もますます現実味を帯びてきます。憲法第9条の反戦平和の立場を守り通すためにがんばりたいと思います。