5月に入った頃から毎日聞こえてくる鳥の声。何年か前からこの時期になると聞こえます。ホトトギスが「テッペンカケタカ」と啼く、といわれますが、啼き方はそれに似ているのです。
けっこう大きい声で、昼間だけでなく夜中にも間歇的に啼いています。一羽だけだったようでしたがきのうからは少なくとも2羽聞こえます。
キジ鳩やオナガなどほかの鳥は姿も見よく見られるのですが、この鳥が啼いているのは見たことがありません。死ぬまでに一度 (また出た、このフレーズ) 見ておきたいものです。
この時期に、大きな声で、昼でも夜でも「ケッケッケケケケ」と啼き、姿はあまり見せない。こういう習性の鳥ですが、ホトトギスなのでしょうか、それも知りたいです。どなたか詳しい方、教えてください。
あ、今も遠くで聞こえています。
けっこう大きい声で、昼間だけでなく夜中にも間歇的に啼いています。一羽だけだったようでしたがきのうからは少なくとも2羽聞こえます。
キジ鳩やオナガなどほかの鳥は姿も見よく見られるのですが、この鳥が啼いているのは見たことがありません。死ぬまでに一度 (また出た、このフレーズ) 見ておきたいものです。
この時期に、大きな声で、昼でも夜でも「ケッケッケケケケ」と啼き、姿はあまり見せない。こういう習性の鳥ですが、ホトトギスなのでしょうか、それも知りたいです。どなたか詳しい方、教えてください。
あ、今も遠くで聞こえています。