blueswave 's MIND DROPS

まもろう憲法9条、生かそう憲法25条!

九州北部の長崎も梅雨明けのような天気でした。

2011-06-28 21:39:00 | 日記
  きょうは朝のうちは雲が多かったのですが、昼前にはすっきりと晴れて、梅雨明けではないか、と思うような明るい太陽と青い空、真っ白な雲が鮮やかで、こころ浮き立つ思いでした。
 先週にも数日間の梅雨の晴れ間がありましたが、山には霧がかかり、雲の色も灰色でした。しかし、きょうは明らかに真夏の色でした。

 今日の午後5時過ぎ、仕事からの帰り道で撮った写真です。ネムの花が一斉に咲きだしていました。


photo by blueswave from OCNフォトフレンド



photo by blueswave from OCNフォトフレンド


photo by blueswave from OCNフォトフレンド


きょうの1曲。夏、といえばこの曲でしょう。パーシー・フェイス楽団で「夏の日の恋~a summer place」。ああ、懐かしいなあ、あの夏の日の避暑地での出来事・・・、なぁんちゃって!

  http://www.youtube.com/watch?v=tSsiS-v6_6M&feature=related

中はふっくら、じゃなくて、もちもち・・・

2011-06-27 16:30:00 | 日記
  両親が満州の大連などで洋風スタイル風の生活をしていたせいか、我が家は私が物心ついたときから朝食はずっとパン食でした。いまも私はパンと牛乳プラスアルファ、かみさんはご飯とみそ汁プラスアルファ、というエコに反する二重朝食となっています。
 私がパンしか食べられないのでかみさんが通販で「ホームベーカリー」を買ってくれました。自宅でパンが作れる機械です。

 昨日の日曜日、私が外出からの帰りにかみさんからメールで買い物を頼まれました。小麦粉、強力粉、無塩バター、スキムミルク、の4品。そう、パン作りに挑戦する、というのです。イースト菌は前に使った残りがあるからいい、とのことでした。

 夜になってかみさんが説明書を見ながら作り始めました。出来上がりの時間を明朝6時にセットして準備完了。

 朝になり、リビングにパンのいい香りが広がっています。パン好きの私はもう期待で胸が張り裂けそうです! かみさんが機械のふたを開け、あちち、とか言いながらパンを引っ張り出し広いお皿に乗せました。

 「なんか、外側が固いみたい」

 ちょっと不安がよぎりましたが、かまわず私がナイフを入れました。

   固い! 
 
 側がやたら固いし分厚いのです。でもパンの内側はふっくらと・・・じゃないじゃん! なにこれ!? 
 もっちもちでナイフにへばりつく感じで、なんか団子みたいになるのです。

 張り裂けそうだった私の胸はみるみる無残にしぼんでしまいました。

 「おかしいなぁ・・・」とかみさんがイースト菌の空き箱をよく見ると、賞味期限切れ。しかも冷所保存と書いてあるのに冷蔵庫に入れてなかったのです。ケチらずにイースト菌も新品を買えばよかったのでしょうが後の祭りです。

 「ああ、これやねえ」とあっさり一言。これが私のミスだったら、怒鳴られるところでしたが、あっさりしたものです。しかたなく、パンをほじりながら食べる羽目となった次第です。どんど晴れ!


きょうの1曲。雨ばかり続くので雨にちなんだ好きな曲いきます。尾崎亜美「初恋の通り雨」。この曲が収められている「マインド・ドロップス」というLPを持っています。作曲もピアノの弾き語りもとても素晴らしいし、いつまでも若くかわいい亜美さんです。ベースを弾いているのは旦那様の小原礼さんです。では~

http://www.youtube.com/watch?v=mGnNt0Nw9Zs&feature=related




ひとつ手順をまちがうと・・・

2011-06-23 21:21:00 | 日記
  ものごとには手順というものがあります。手順を一つ間違うと、とんでもないことになったりします。
 最近、歳のせいか手順を間違える失敗が多くなってきてしまいました。

 朝食の前に、冷蔵庫からマーガリンを取り出す。そして牛乳をミルクカップに注ぎ、レンジで温める・・・はずが、取り出したマーガリンをレンジに入れて、チンしてしまいました。結果は…液体マーガリンの出来上がり!

 お昼にうどんをつくり、どんぶりについだうどんの上に卵を割って落とせば月見うどんの完成・・・のはずが、流しの三角コーナーに殻を棄てるつもりが黄身を三角コーナーに落としてしまい、手には殻が残ってしまって困った・・・。

 そして極めつけが今朝。トイレで小の方の用を足そうと便座を上げたところで、なぜか気が変わって大をする気になってしまい、向きを変えて腰を下ろしたら、便器にはまりそうになってしまいあわてました。 仕事に行かないといけないのに、大急ぎで風呂場に駆け込み、おしりと太ももを洗いました。(想像するべからず)

 ほんのちょっとした手順の間違いがとんでもないことになるところでした。これって、歳のせいでしょうかね?


きょうの1曲。かなり前に買ったオムニバスのCDの中で気に入った曲です。モット・ザ・フープルの演奏で「すべての若き野郎ども」。ツッパリの若者たちに説教をしている歌かな、と思っていますが、どうでしょうか・・・。

 http://www.youtube.com/watch?v=mfwVfEXJhQQ&feature=fvwrel

人気者のおじいちゃん

2011-06-22 15:43:00 | 日記
   定年退職後のアルバイトで診療所の送迎バスの運転手をしています。午前中の4時間ほどで町内の定期コースを7周して、患者さんをお運びしています。それと朝と夕にはデイケアの利用者さんの送迎が入ります。

 その定期コースを運転していると必ず出会うじいちゃんがいます。御年92歳、診療所の患者さんですが、毎日、朝と夕方に決まった道を散歩しておられるのです。それもかなりの長距離を、杖をつきながらよちよちと、やや前方の地面だけを見つめながら黙々と歩いておられます。最近のように雨が降っても必ず会うのです。 
 送迎バスで走行中に前方にそのじいちゃんの姿が見え始めると、患者さんたちが、「じいやん、来よる、来よる」と、嬉しそうに前方を見つめます。じいちゃんはうつむき加減で歩いているのでなかなか気づきません。

 私はじいちゃんとすれ違う所で必ずバスを止めます。車がほとんど通らない山道なので、止めても車の通行には支障がないのです。
 スルスルと助手席側の窓ガラスを下し、おはようございます!と声をかけるとようやく気づいて立ち止まり、嬉しそうな笑顔で手を挙げられます。ときには窓まで近寄ってきて車中を覗き込み、よおよお、と声をかけられるのです。
 そして、再び発車すると患者さんたちは、「じいちゃんは元気かとねえ」「もう92げなよ」、などとひとしきりそのじいちゃんの話になります。

 今日乗っていたあるばあちゃん。「あん人はこないだ、窓から手ば突っ込んで、手ぇばにぎらせろ、って言うたとよぉ。エッチかとねえ」 車中は大笑いでした。
 別のばあちゃんが、「ちょっとは色気のある人のほうが元気かとねえ」「女ん人ならばあさんでもだれでもよかとやろ」・・・。もちろん、みなさん、そのじいちゃんのことを若いころからよく知っているので、親しみを持っているようです。

  みなさん、いくつになってもこんなお話はお好きのようで・・・。

じいちゃんが毎日通る散歩道です。きょうは本当に久しぶりに青空でした。

photo by blueswave from OCNフォトフレンド

そして、きょうの1曲。きょうは人気者のおじいちゃんのお話でしたので、こんな曲はどうでしょう・・・お年寄りの星!「シルバー・スター」です。しかも歌っているグループの名がデイ・サービスならぬ「サニーデイ・サービス」。映像がなく音だけですが、私の好きな曲です。

  http://www.youtube.com/watch?v=gV9ghGbiuTw

父の日のプレゼント

2011-06-20 21:55:00 | 日記
  きのうは「父の日」でした。毎年この日には、娘夫婦からなにかプレゼントが来るので、密かに楽しみにしていました。

 ところがなかなか来ない。
 夕方になってやっと玄関のチャイムが鳴りました。思った通り、娘でした。孫たちは車の中で寝ているようで、娘だけが玄関に入ってきました。

 「はい、お父さん」、と、それだけ言って、なにやら紙袋に入ったものをくれました。

 「今年はなにかな?」と言いながら袋を開けようとすると、「えへへへ、ステテコたい!」

  娘は仕事と子育ての両立が厳しくなったと感じて、今月から別の職場に転職をしたばかり。さらにその直後に2歳の子供が肺炎になって入院したこともあって、疲れているのではないか、と少し心配していましたが、大丈夫よ、といつもと変わらない様子でした。

 なんだ、ステテコか・・・、と思いながら包みから出すと、なんとカラフルな柄模様が入ったおシャレなステテコです!

 「これはいい! こんなのは初めて見たよ。サンキュウ」。 私はけっこう嬉しかったですね。

 photo by blueswave from OCNフォトフレンド

photo by blueswave from OCNフォトフレンド

 彼のお父さんにもこれをあげたんか?、と聞くと、うん、柄ちがいのものをさっき届けてきた、とのこと。
 「じゃあ、お前の旦那さんにも?」、「いや、ステテコなんか履かん、て言うから他のもんにした」。

 娘のご亭主殿は私が定年後のバイトで働いている診療所の事務長さんでして、きょうの昼休みに事務長室に行き、「きのうはありがとう。あのステテコはサラッとして気持ちいいね」、と礼を言いました。
 「あ、そうですか。喜んでもらえてよかったです。あれは施設の利用者さんから聞いて、買いに行ったみたいです」、とのこと。娘が新しい職場である介護施設で、利用者さんとそんな会話ができるくらいに馴染んできている、ということが、これまた嬉しいことでした。

 「オレはステテコなんか履かん」と言っていたはずの若旦那ですが、

 「そんなにいいなら、オレも買ってもらおかな?」

 さて、買ってもらえるとは思えませんが、どうなったかな・・・?


きょうの1曲です。最近続けている映画音楽シリーズとして、私が音楽、映像ともにとても大好きな「素晴らしい風船旅行」です。私が高校1年生の時だったと思います。当時東京にいましたが、学校から全員集団で池袋の映画館に行ってこの映画を見ました。なつかしい映画です。

 http://www.youtube.com/watch?v=o-0dmLXQmHk