blueswave 's MIND DROPS

まもろう憲法9条、生かそう憲法25条!

我ながら上出来!

2013-01-31 15:44:48 | 日記

  きょうは暖かく、朝から天気も良かったので久しぶりにウォーキングに出ました。いつもの絶景ポイントからの眺めは、春らしく霞んでいましたが、そんな風流なものでもなかったのかもしれませんね。情報によると中国からの悪玉光化学スモッグが飛来している頃、ですからね。

 

 しかし、春の風はここちよく、小鳥たちの声を聞きながら散歩を楽しみました。先日見かけた梅の花がそろそろ満開に近いのでは、と思い、そちらを目指しました。思った通り、花がきれいでしたが、それ以上に私を喜ばせたのがメジロたちです。

 どうですか、この写真! 我ながら見事な出来栄え、と自分をほめてあげたい気分です。

 まるで絵画を見ているようではありませんか? まあ、偶然のたまものですけどね。

 きょうは風邪ひき後ですのでやや短い距離で折り返し、帰って来ました。 約5300歩でした。

 

 きょうの1曲。春風にちなんで「ブロウイン・フリー」。私が大好きなイギリスのバンド、ウィッシュボン・アッシュの演奏です。この映像はかなり初期の、私が夢中になっていた頃の映像に近いようで、とても気に入っています。その後はメンバーチェンジがあったり、風貌が変わってしまったり、でそう見たいと思う映像は少ないのです。その点、これはいいです。

Blowin Free - Wishbone Ash


たんぽぽだより

2013-01-29 15:47:28 | 日記

  きのう、当地・長崎をはじめ全国3地点でたんぽぽの開花が確認された、と気象庁が発表したそうです。長崎は平年より25日も早いそうです。今朝のラジオで言っていました。さくらだよりと同じようにたんぽぽの開花も統計をとっているようですね。

 今日の朝は火曜日なので定例の新聞配達日でした。心配していた風邪具合もなく、特に背中の悪寒が消えていたので助かりました。気温は1度で車のフロントガラスは凍っていましたが、空気の冷たさは感じても悪寒の感触ではないので、熱はないな、と思ったのです。

 昼前に用があってバイクで外出しました。そこまではよかったのですが、帰ってきてからまた背中に悪寒が来始めたのです。熱がぶりかえしてきたようです。やはり油断は禁物ですね。あと1日ぐらいはおとなしくしていないといかんようです。

 

 きょうの1曲。たんぽぽというといつもこの曲を連想します。ローリング・ストーンズ「ダンデライオン」、たんぽぽという意味ですね。

The Rolling Stones - "Dandelion" (1967)


きのうは寒かったので

2013-01-28 12:24:45 | 日記

  きのうの当地は非常に寒くて、長崎市の最高気温は4.5度だったそうです。何度も雪が舞い、チビタも寒そうだったので昼間から玄関に入れ、電気ストーブをつけてやりました。

 こりゃ暖かくてよかぁ、といった顔をしています。

 この寒さのためか、私はきのうの午後から背中に悪寒を感じるようになり、夕方以降は吐き気を催し、お腹が減らないので夕食は食べずに早々と7時には布団に入りました。熱は37度ぐらいでそう高くなかったのですが、動きたくなかったですね。ブログにコメントをいただいていたのに見ることもなく、お返事が遅れてしまいました。

 きょうは朝のうちはまだ37度ありましたが、その後楽になってきて、今は36.4度とほぼ平熱まで下がってきました。きょう1日安静にすれば大丈夫と思います。

 

 きょうの1曲。こんなぐずぐずしているときにはビートルズがいいです。それもフレッシュな頃の演奏がいいですね。初期のビートルズの演奏で「ティル・ゼア・ワズ・ユー」。これは彼らのオリジナルではなくカバー曲です。初期だったので画面にメンバーの名前が表示されていますが、ジョンのところには「ごめんなさい、彼は結婚しています」と書かれていますね。

THE BEATLES - TILL THERE WAS YOU (FEBRUARY 9 - 1964) - 2


最近の私のマイ・ブーム

2013-01-26 22:13:05 | 日記

  最近の私の「マイ・ブーム」。それは小鳥の写真を撮ること、です。といっても、高性能のカメラを新しく買った、というような本格的なものではありません。なんとなく小鳥の写真を撮ろうと小鳥の姿を探している自分に気が付くことが多くなっているのです。 ウォーキングに出ているときも、庭を眺めているときも自然と小鳥に目が行ってしまうのです。

 きょう、我が家の庭にはハトが降りてきて、なにやらつついていました。このあたりでよく見かける野生のハトです。キジバトでしょうか。

  常連のメジロがツバキの木になんどもやってきました。窓ガラス越しに撮ったので、少し霞んだような写真になっています。

 正面から見ると、なんともすっとんきょうな顔をしていますね。

 

 きょうの1曲。スピッツのファンという方が多いようなのでもう1曲。私が好きな「渚」です。

スピッツ - 渚  spitz - nagisa (a shore) 1996 LIVE


春はもうすぐ

2013-01-24 23:07:26 | 日記

  きょうのウォーキングで春の兆しを見つけました。梅の花が咲いていたのです。

 いつもの海が見える絶景ポイントまでの道はまるでウォーキング大会みたいで、三々五々歩く人たちの姿がありました。

  絶景ポイントからの眺めもだいぶ春らしく感じます。

 絶景ポイントの先から海側に下る脇道に入ってみました。水仙の花がきれいでした。

 ここからさらに下ったところで梅の花に出合ったのです。枝振りはあまりよくなくて、いい写真にはなりませんでした。

 ネコヤナギのつぼみもふくらんでいました。

このあたりは小鳥が多かったです。これはジョウビタキのようです。

 これはもうおなじみのメジロ。

 きょうの1曲はネコヤナギからの連想で、スピッツの「猫になりたい」。 

 

スピッツ 猫になりたい【ステレオ高音質ver】