© Cineric Creative / NHK / PYSTYMETSÄ / Point du Jour
⼭崎エマ監督作
ドキュメンタリー映画
「小学校〜それは小さな社会〜」
(HP)
(予告編)
(概要)
世界が喝采!
日本の小学校に驚いた!!いま、小学校を知ることは、
未来の日本を考えること
イギリス人の父と日本人の母を持つ山崎エマ監督は、
公立小学校を卒業し、アメリカの大学へと進学。
そこで、自身の“自分らしさ”は、
日本で過ごした小学校時代に学んだ
“規律と責任”に由来していることに気づく。
公立小学校で150日、のべ4,000時間という
前代未聞の長期取材を実施した本作からは、
<今、日本人に伝えたい、大事なこと>が見えてくる。
学校での教室の掃除や給食の配膳などを
子どもたち自身が行う国は少なく、
日本式教育「TOKKATSU」は、海外で注目を集めている。
日本人である私たちが当たり前にやっていることが
海外から見ると、驚きでいっぱい!
小学校を知ることは、
未来の日本を考えることだと作品は投げかける。
<高橋裕之のシネマ感>
懐かしくもあり今を知れる
小学校の物語。
自分はどうだった?
自分の時代はどうだった?と
童心に戻りながらも大人として鑑賞。
2021東京世田谷区の小学校(コロナ禍)
※この時期の記録的※
入学式からスタート
1学期春
自分の時は繋がった木の2人机だった。
生徒だけでなく教師も被写体に。
海外で受けている作品
日本の小学校は”和”感が
なかったりもするから不思議なんだろうな~
自宅内の子供達も映し出される。
コロナ禍の給食の時間も知れた
教師の見えない部分の大変さ
自分の小学校は上履きがなかった。
(幼稚園だけ)
いじめの元を作っているのは教員?
小学校の一部分だけでなく
色んな箇所を見せてくれる。
タブレットでのリモート取材も
現実的に知ることが出来た。
(こんなんだったんだと感心)
白線引き機なども久しぶりに見る
1年生と6年生に対してでは
教え方の厳しさが違うな
運動会の季節
そして冬に・・・
子供たちの素直な表情も
垣間見ることが出来る。
卒業式に向けて。
おめでとうの言葉と共に
寂しさを感じるね。
99分という1年間を
清い心を感じながら鑑賞しました。
小学校と子供たちの歴史は
繰り返され大きく大人に近づく。
これも拍手を贈りたくなる作品。
※京阪神公開中劇場※
テアトル梅田
アップリンク京都
シネ・リーブル神戸
※1月24日(金)公開※
イオンシネマ京都桂川
イオンシネマ シアタス心斎橋
イオンシネマ明石
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます