さぁ、毎年恒例の車検の時期がやって参りました。
今回で4回目のユーザー車検。
慣れて来ましたが、今回は『これ、車検で指摘されるかな??』な箇所を2箇所ほどそのままにして挑みます。
取りあえず基本の荷室を空にする作業から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/7b79ad948de567133512b801984991f1.jpg?1654088008)
年々、物が増えてる様な・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7b/2c4bbb0a56e4a8622ef0a145146b82de.jpg?1654088008)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7b/2c4bbb0a56e4a8622ef0a145146b82de.jpg?1654088008)
ベッドキットの土台等はビニール袋に入れて一旦車庫の端に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a3/5767ce8dbc8dd93f5f00cfdbe9468eb4.jpg?1654088008)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a3/5767ce8dbc8dd93f5f00cfdbe9468eb4.jpg?1654088008)
こんな感じでOKでしょう。
ちなみにサブバッテリーは昨年も積んだままでOKでしたので、今年もそのままで。
実はセカンドシート下にもバッテリーが2個積んであるのはナイショ・・・。
多分、バッテリー4個だと重量の面で指摘されると思いますが、どうでしょう!
準備が完了したら、予備車検として毎年お世話になってる白光電機さんで見てもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/c604d9a54b49da59057026e275d59562.jpg?1654088008)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/c604d9a54b49da59057026e275d59562.jpg?1654088008)
春日部の車検場の目の前とはいきませんが、何より仕事が丁寧なのにお安い!!
一通り確認してもらい、光軸調整のみなら1,100円ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/31/c3bd34421b5428dd0104400ab856705b.jpg?1654088008)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/31/c3bd34421b5428dd0104400ab856705b.jpg?1654088008)
今回は2,200円。
予想はしておりましたが、サイドスリップが規定値オーバーで調整してもらいました。
スタッドレスから夏タイヤに交換した時、何故かハンドルのセンターが思いっきりズレてたんですね。
で、自分でトー調整してハンドルセンターを出したんですが、何となく直進安定性が悪くなって。
トーがアウトになってるのかな??と思っておりましたが、案の定思いっきりトーアウトだった様で。
調整をお願いしたんですが、物の2~3分でピッタリ0に合わせるあたりは流石プロ!
しかも左右の調整も1発で・・・スゴイな~。
『これで車検場でも大丈夫ですよ!』って笑顔で送り出してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f3/2c5475edbe169375ca54424890b093d3.jpg?1654088008)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f3/2c5475edbe169375ca54424890b093d3.jpg?1654088008)
さて車検場に到着。
今回から各種用紙がQRコードを使って自動発行になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/729c928bde83bc460f0ed3d29b74b243.jpg?1654088010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/729c928bde83bc460f0ed3d29b74b243.jpg?1654088010)
車検証のQRコードを読み込ませると、自動で車両情報も記載済みの書類が印刷されて来た!!!
何だこれ!スゴイ楽になったじゃない!
数カ所名前と住所、電話番号を書くだけで済む様になってました。
良い事だ~。
書類をカウンターに提出してOKでしたので、検査レーンに並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b2/41aefab6a4314850fc55aa3d24aa1563.jpg?1654088010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b2/41aefab6a4314850fc55aa3d24aa1563.jpg?1654088010)
今回は5番レーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/973d30bab94bac72901af258a267087b.jpg?1654088010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/973d30bab94bac72901af258a267087b.jpg?1654088010)
検査レーンの列で待っている間に灯器類や車両のチェックは入ります。
今回気になったのは、自作ルーフレールとデジタルルームミラー。
結論から言うと、両方ともチェックすらされませんでした。
ただ検査官がしきりに車の下回りを覗き込んでます。
あ・・・そうだ、FFヒーター付けたからか。
排気管を車体の横から出しているので、それをマジマジと見てましたが特に指摘はありませんでした。
その後検査レーン内では白光電機さんのお蔭で、オールクリア!
合格印を貰った書類を持って、再びカウンターへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ea/c98c4f0ca573cfbfd2d1943c0fc4677f.jpg?1654088010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ea/c98c4f0ca573cfbfd2d1943c0fc4677f.jpg?1654088010)
バインダーに書類を入れて提出し、待つ事5分程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/42/2e4238dab862608d2d897e594052e477.jpg?1654088027)
新しい車検証とステッカーを受け取り、今年の車検も終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/ae2178d676cd220ee24ef99c1f541187.jpg?1654088027)
走行距離、58,170km。
ちなみに今回掛かった費用は、
12ヶ月点検・・・9,900円
テスター屋さん・・・2,200円
検査費用・重量税・・・12,100円
自賠責保険料・・・14,280円
合計・・・38,480円
去年が36,880円でしたので、1,600円程高くなりました。
テスター屋さんでの追加料金の他に、密かに審査証紙代が400円程値上がりしてますね。
それでも40,000円切ってるから充分安くあがってます。
この車を見てもらってる日産ディーラーだと『12~150,000位ですかね~』ってサラッとスゴイ事言って来るので・・・。
さて、来年は軽自動車も車検の年なので、忙しくなりそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます