
イグアスの滝、言葉もなく立ち尽くす・・・1
先週1週間、イグアスの滝とブエノスアイレスに行ってきた。イグアスという名前は先住民族グ...

イグアスノ滝、言葉もなく立ち尽くす・・・2
イグアスの滝は固い岩のある場所にできている。岩盤が数kmにわたって直角に落ちたとことろに...

イグアスの滝、言葉もなく立ち尽くす・・・3 「悪魔ののど笛」
こちらはアルゼンチン側の滝である。轟音とともに少し黄緑っぽい巨大な水の塊が200m近く下...

イグアスの滝、言葉もなく立ち尽くす・・・4 「悪魔ののど笛」
これも「悪魔ののど笛」、こんなに間近に見られる。アルゼンチン側にある。イグアス国立公園...

タンゴの街ブエノスアイレス
イグアスの滝へ行った帰りに、タンゴの好きなメンバーがいたのでブエノスアイレスへ行くこと...

タンゴの街ブエノスアイレス 2
そういうわけで、ブエノスアイレスは、同じ南米でも私たちの住んでいるボリビアとは大違いで...

タンゴの街ブエノスアイレス 3
そんなガウチョの男たちは大草原からブエノスアイレスの河口の街ボカ地区に息抜きに出てきて...

「友情の橋」の上でコントラバンド(密輸)
イグアスの滝へ行ったとき、エッ!というものを目撃した。一般的にイグアスへ行くにはサンパ...

「友情の橋」の上でコントラバンド(密輸) 2
その瞬間を目撃!そもそもなぜこんなに密輸が多いのか?それはシウダー・デル・エステ(パラグ...

16名ご一行様日本から!
夫の友達16人もがはるばる日本から南米の奥地ボリビアまで訪ねて来てくれた。みなさん、60歳...
最近の記事
カテゴリー
- 北海道(23)
- 身体 病気(22)
- 菜園の楽しみ(59)
- コロナウィルス(12)
- 移住地 オキナワ(6)
- ラパス、タリハ、コチャバンバ(8)
- ボリビアの 花 動物(51)
- ウユニ塩湖、チチカカ湖(10)
- スクレ、ポトシ、ラパス(12)
- メキシコ(12)
- 食事処(34)
- サン ホセ デ チキートス(5)
- 暮らし(258)
- アマゾン川(15)
- ポトシ(0)
- 文化、芸術(189)
- 国内旅行(78)
- サンタクルスの生活(69)
- サンタクルスの自然(7)
- 日本の風俗、習慣(16)
- ジブチ(3)
- アルゼンチン(14)
- メキシコ(0)
- パタゴニア(6)
- クロアチア(10)
- スイス(1)
- フランス(12)
- サンタクルスの食べ物(18)
- ボリビアの政治(25)
- 私にまつわること(23)
- 日本の自然(73)
- ボリビア(帰国後)(33)
- さぬきうどん(21)
- 「ボリビアの風」展覧会(0)
- ご挨拶(6)
- 政治(12)
- ボリビア国内の地域(5)
- ボリビア以外の南米地域(2)
- 近場のお出かけ(16)
- 海外(3)
- 食べ物(19)
- 親(5)
- 放射能(24)
- インポート(11)
バックナンバー
2012年
人気記事