学校の夏休みの宿題のひとつの観察。
1年生のときはアサガオで、2年生のときは、ナス。
今年はホウセンカ!
言わないとたまに水をあげるのを忘れる長男。
それでもちゃんと花が咲いた。
それほど目立つ花ではないけれど、
真っ赤なキレイな花。
観察を付ける長男。
全然、関係ないけど、
我が家のインドホシガメ。
ちゃんと生きてます。
今年の夏は、ベランダケージで過ごしました。
やっぱりお日様を常に浴びれるからか、
毎日、元気に活動しています
まだまだ小さいホシガメ。
今年で4年目になるのかな。
大きくなるにつれて、当然だけどエサの量も多くなる。
夏の間は、野草がメインだからいいけど、冬がな~
長男が友達から頂いた、
ノコギリクワガタ。
毎年、カブトはいるけど、クワガタは初めてかな。
カブトと一緒にしておくと、カブトが首チョンパなる恐れがあるので、
別のケージで飼育。
そうそう、初めてといえば、
今年初めて、セミの脱皮する瞬間を近所で見ることが出来た。
ご近所さんから、夜に公園でいっぱいセミが脱皮してるよと電話をいただき、
子どもたちを連れて行ってみると、
本当にいっぱい、気持ち悪いぐらいにセミが脱皮をしていた
虫嫌いな方はゴメンナサイ。
ちょっと感動して、うまく撮れたので、写真載せますね。