今日は新発田方面の山へ行ってみた。
まずは蛭場山。本来の登山口である加治川ダムに向かう県道355線が冬季閉鎖中。
閉鎖ゲート手前に俎倉登山道の看板が有ったのでコチラを登り始める事10分...川を越えて反対側の斜面を登らなければならないが...スノーブリッジが崩れそうで先行者二名と断念、あえなく撤退。
一旦下って別ルートを探したら...電力会社の高圧鉄塔の管理道が有ったので登ってみる事30分。俎倉山に向かう道らしきものも着いてたが藪漕ぎ必至だったのでココも撤退。
次に車で県道355線を引き返し焼峰山へ向かう。
既に1時間30分遅れの登山。登りCT1時間45分だから行ける!って思ったが甘かった。
高圧鉄塔の管理道登りでかなりエネルギーを使ってたようだ。
標高1,085.8Mより遥か手前の800M付近。清水釜の手前の谷の雪道でエネルギーも集中力も切れて足が止まった。
CTから判断すると後30分も登れば頂上に着くはずだが...。
1040の他は10人位が頂上の1040の見る事が出来なかった景色を見てるんだろう!って思っても回復しなかった。 ^_^;
ガレ場や崩壊が有る事を考えると、下山の安全の保証が?だったので撤退です。
前半の飛ばし過ぎも原因かな?と思うけど...一番は簡単な山登りばかりしてて技術も体力も未熟なのでしょう。
明日は休んで5日の事考えます。
1040の所ではブヨって言うけど...ブユ(蚋)とヤブ蚊が凄い勢いで襲って来ます!
今日も~ニョロ~には合わなかったけど...。
まずは蛭場山。本来の登山口である加治川ダムに向かう県道355線が冬季閉鎖中。
閉鎖ゲート手前に俎倉登山道の看板が有ったのでコチラを登り始める事10分...川を越えて反対側の斜面を登らなければならないが...スノーブリッジが崩れそうで先行者二名と断念、あえなく撤退。
一旦下って別ルートを探したら...電力会社の高圧鉄塔の管理道が有ったので登ってみる事30分。俎倉山に向かう道らしきものも着いてたが藪漕ぎ必至だったのでココも撤退。
次に車で県道355線を引き返し焼峰山へ向かう。
既に1時間30分遅れの登山。登りCT1時間45分だから行ける!って思ったが甘かった。
高圧鉄塔の管理道登りでかなりエネルギーを使ってたようだ。
標高1,085.8Mより遥か手前の800M付近。清水釜の手前の谷の雪道でエネルギーも集中力も切れて足が止まった。
CTから判断すると後30分も登れば頂上に着くはずだが...。
1040の他は10人位が頂上の1040の見る事が出来なかった景色を見てるんだろう!って思っても回復しなかった。 ^_^;
ガレ場や崩壊が有る事を考えると、下山の安全の保証が?だったので撤退です。
前半の飛ばし過ぎも原因かな?と思うけど...一番は簡単な山登りばかりしてて技術も体力も未熟なのでしょう。
明日は休んで5日の事考えます。
1040の所ではブヨって言うけど...ブユ(蚋)とヤブ蚊が凄い勢いで襲って来ます!
今日も~ニョロ~には合わなかったけど...。