下山開始して直に『ナデッ窪』との分岐が有る。ココはほぼ直進で尾瀬沼まで降れる。結構ゴツゴツの道らしい。1040は当然?長英新道に左折だ。右の写真はソコから振り返っての俎。
長英新道は樹林帯の中を歩く緩やかな道。所々泥濘や木の根の剥き出しに成った場所も有る。
長英新道を降りきった所の道標に、この先行く沼山峠とビジターセンターは→って成ってるけど1040のGPSには←を表示。???
どうやら入力して来たデータが間違ってたみたい。危うく3km程反対に行き過ごす所だった。 ^_^;
で...ビジターセンターで山バッジ購入&小休止&写真撮ったり。
湧き水なのか?だけれど備え付けのカップで一杯いただきました。そして木道を戻って沼山峠へ向かいます。
掲示板で場所を確認したり注意事項に目をやったり...。帰って来てから知ったのですが前日に尾瀬沼の沼尻休憩所が火災で全焼してたんだって!
木道からさっきまで居た燧ケ岳をパチリ!ココから見る燧ケ岳は3つのピークだ。名残惜しいが、この後、尾瀬沼の木道と別れて木段を登って沼山峠を越えればバスの待つ休憩所が有ります。
長英新道は樹林帯の中を歩く緩やかな道。所々泥濘や木の根の剥き出しに成った場所も有る。
長英新道を降りきった所の道標に、この先行く沼山峠とビジターセンターは→って成ってるけど1040のGPSには←を表示。???
どうやら入力して来たデータが間違ってたみたい。危うく3km程反対に行き過ごす所だった。 ^_^;
で...ビジターセンターで山バッジ購入&小休止&写真撮ったり。
湧き水なのか?だけれど備え付けのカップで一杯いただきました。そして木道を戻って沼山峠へ向かいます。
掲示板で場所を確認したり注意事項に目をやったり...。帰って来てから知ったのですが前日に尾瀬沼の沼尻休憩所が火災で全焼してたんだって!
木道からさっきまで居た燧ケ岳をパチリ!ココから見る燧ケ岳は3つのピークだ。名残惜しいが、この後、尾瀬沼の木道と別れて木段を登って沼山峠を越えればバスの待つ休憩所が有ります。