本物の巻機山の頂上を踏んだら、次は牛ヶ岳を目指します。コースタイム50分程ですから直に着くのですが...紅葉の始まった山々を観てると中々足が進みません。 ^_^;

右のはソノ牛ヶ岳山頂。朽ちかけた標柱と三角点らしき物も有る。左はソノ牛ヶ岳から次に引き返してから登る割引岳。
行ってみてから分かったんだけど両方の山頂からまだその先に登山道が続いてて、結構な長さの縦走が出来そうでした。

牛ヶ岳の先にも行って見たら...遠くに奥利根湖や沢筋に残雪も見えましたよ。景色を楽しんだら引き返す途中に牛ヶ岳の標柱とパチリ!

今度は、割引岳に登りました。1040が登った時は他に誰も居なくて頂上貸切状態!!
標柱が草むらに倒れてたんだけど、引っ張り出して一緒にパチリ! 記念ですからね。

割引岳の先に見える山は...南入ノ頭?コッチも行けそうだったけど今回は我慢。
下山は面白く無いから、明日は他に撮った写真を載せようか?

右のはソノ牛ヶ岳山頂。朽ちかけた標柱と三角点らしき物も有る。左はソノ牛ヶ岳から次に引き返してから登る割引岳。
行ってみてから分かったんだけど両方の山頂からまだその先に登山道が続いてて、結構な長さの縦走が出来そうでした。

牛ヶ岳の先にも行って見たら...遠くに奥利根湖や沢筋に残雪も見えましたよ。景色を楽しんだら引き返す途中に牛ヶ岳の標柱とパチリ!

今度は、割引岳に登りました。1040が登った時は他に誰も居なくて頂上貸切状態!!
標柱が草むらに倒れてたんだけど、引っ張り出して一緒にパチリ! 記念ですからね。

割引岳の先に見える山は...南入ノ頭?コッチも行けそうだったけど今回は我慢。
下山は面白く無いから、明日は他に撮った写真を載せようか?