火打山を歩いた次の日...毎度の多宝山へ来週の飯豊お泊まりに備えてデカザックを担いで登って来ました。中身は13kg程。

この日は未だ台風18号は九州付近だったのでアレ?って思う程のイイ天気。午後までは持ちそうだけど流石に前日の疲れも有るので弥彦山までは行かない。
歩き出して早々に腰骨(骨盤)の辺りが痛い!お店でフィッティングしたんだけど...ザックの重さよりも痛さで歩くのが辛い。

石瀬峠の木段の脇にはキバナアキギリ。白に近い黄色ですね。

少し行くとクサボタン。多宝山のコチラ側で見るのは初めて。しかもコレ一株だけでした。

そしてオヤマボクチ。こんな風に草木を探してると少し痛みを忘れる。何度も立ち止まってベルトの調整を繰り返して下山時には大分楽になったけど...家でも毎晩担いでます。^_^;
あっ肝心なザックを担いだ写真撮るの忘れてた。週末の予報...昨日より良くなって来たぞ。

この日は未だ台風18号は九州付近だったのでアレ?って思う程のイイ天気。午後までは持ちそうだけど流石に前日の疲れも有るので弥彦山までは行かない。
歩き出して早々に腰骨(骨盤)の辺りが痛い!お店でフィッティングしたんだけど...ザックの重さよりも痛さで歩くのが辛い。

石瀬峠の木段の脇にはキバナアキギリ。白に近い黄色ですね。

少し行くとクサボタン。多宝山のコチラ側で見るのは初めて。しかもコレ一株だけでした。

そしてオヤマボクチ。こんな風に草木を探してると少し痛みを忘れる。何度も立ち止まってベルトの調整を繰り返して下山時には大分楽になったけど...家でも毎晩担いでます。^_^;
あっ肝心なザックを担いだ写真撮るの忘れてた。週末の予報...昨日より良くなって来たぞ。