この日はBCツアーも開催されてて大賑わいな守門岳。6:00前にはスタートしましたが...雪の登山道は踏み跡だらけですが冷え込みも有りツボ足で進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/75428104d08e194fb2ac457a3e923cfa.jpg)
保久礼小屋を過ぎてブナ林を抜けると大廊下みたいな尾根を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c1/b3b74bcb409e2d94f0b8e6f9b0702e8d.jpg)
キビタキ小屋は屋根が少し顔をだしたところ。ココでの残雪は未だ3m越えか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/c0ce9555f685a81bafafe4ddea8b8cfd.jpg)
大岳山頂が視界に入って来ると足元がテカって来た。この辺から風も出て来たので安全の為にアイゼンを着ける。グループ山行なので他の人に迷惑かけない様に!右手奥に青雲岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e2/c072d7a8b994ae6581b23b696bfa3567.jpg)
そして侵攻方向左を見れば...コチラには中津又の雪庇と粟ケ岳〜川内山塊。更にその奥にも真っ白な飯豊連峰までも。もぅワクワクが止まらない。^_^;
風が冷たいのにホットな気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/75428104d08e194fb2ac457a3e923cfa.jpg)
保久礼小屋を過ぎてブナ林を抜けると大廊下みたいな尾根を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c1/b3b74bcb409e2d94f0b8e6f9b0702e8d.jpg)
キビタキ小屋は屋根が少し顔をだしたところ。ココでの残雪は未だ3m越えか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/c0ce9555f685a81bafafe4ddea8b8cfd.jpg)
大岳山頂が視界に入って来ると足元がテカって来た。この辺から風も出て来たので安全の為にアイゼンを着ける。グループ山行なので他の人に迷惑かけない様に!右手奥に青雲岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e2/c072d7a8b994ae6581b23b696bfa3567.jpg)
そして侵攻方向左を見れば...コチラには中津又の雪庇と粟ケ岳〜川内山塊。更にその奥にも真っ白な飯豊連峰までも。もぅワクワクが止まらない。^_^;
風が冷たいのにホットな気分。