前回の角田山に続いて今回も地元のお山。弥彦山編。

またもやピンボケごめんなさい。 前回の角田山はミスミソウかな?って思ったらカタクリでしたね。そして今回の弥彦山は...?って思ったらオウレン(黄蓮)でした。オウレンは薬草で江戸時代には朝鮮や中国に輸出されてたんだって。そして貧しかった時代には庶民の生きる糧になってたんだって。へぇ〜!ですよね。
1040的にはオウレンを見かける様になると春が来た!って思います。でも直に飽きられてミスミソウやカタクリが待ち遠しくなって、見過ごされてしまい可哀想な...。花は線香花火みたいですよね。花が終わって緑の風車みたいになる種も好きです。

またもやピンボケごめんなさい。 前回の角田山はミスミソウかな?って思ったらカタクリでしたね。そして今回の弥彦山は...?って思ったらオウレン(黄蓮)でした。オウレンは薬草で江戸時代には朝鮮や中国に輸出されてたんだって。そして貧しかった時代には庶民の生きる糧になってたんだって。へぇ〜!ですよね。
1040的にはオウレンを見かける様になると春が来た!って思います。でも直に飽きられてミスミソウやカタクリが待ち遠しくなって、見過ごされてしまい可哀想な...。花は線香花火みたいですよね。花が終わって緑の風車みたいになる種も好きです。
全く花の名前分からないんです。
トリカブトしか分からない(笑)
あっマンサクも分かるようになりました(笑)
1040さんみたいにいろんなお花の名前覚えていけるといいんだけど…