まんじゅうのつぶやき

まんじゅうです。読んだ本の感想や日々のできごとの忘備録です。最近栖が変わりました。

お金に困らない?

2014-09-02 23:13:54 | 鶏頭(三歩歩くと忘れる)
今日は ちょぴり暑くなるとのことで 冷房が入っていたけど暑かった。TT

さて さほど占いに興味があるわけでも、信じているわけでもないのですが
全く興味がないわけでもない。

雑誌に「今月の星占い」が載っていれば、一応目を通します。
朝、情報番組で「占いランキング」みたいなのをやっていれば
ハッピーアイテム・・・気になります。

まあ、ときどき、
どうしろっていうんだ?
と突っ込みを入れたくなるアイテムありますが・・・

人相、手相、その他いろいろな占いを読んできた経験上
当たっていると言えば当たっているが
当たっていないと言えば当たっていない。

福耳です。
そして親指の根元の部分が肉厚。
そして子供のころ見てもらった占い師さんも
誕生日占いでもその他のいくつかの占いでも口をそろえて言うことには

「あなたはお金に満ち溢れる人生というわけではありませんが、
 一生お金に困ることということがありません。」

そんなん保障されても・・・
と思うが、逆に
「あなたは一生お金に困ります。」
と言われてもどうしようもないし、それよりはましか・・・と思っております。

そう言われて思い返してみれば
このほぼ半世紀の人生。
お金持だったことは一度たりともないですが
かといって、とてもお金に困ったこともない。

エコな人生を目指しているので、基本ケチとほぼ近い。
高価なものが欲しい!
と思うこともあまりない。

実家に帰る度におしゃれな姉と比較され、母に突っ込まれています。
「お姉さんは服とか鞄とかにお金かけすぎ!」
「え。もう私たち50だから・・・少しはお金かけてもいいんじゃない?」
「・・・・・・・・・あなたはかけてないでしょう?」
「・・・・・・・・・お姉さんは昔からオシャレだから。^^」
「そういう問題じゃありません!・・・にしても、あなたはもっと自分にお金かけなさい!
 いつも同じ服を着て同じ鞄持って・・・」
と叱られる始末。

服。似ていても微妙に変わっているんだけどなあ・・・
気に入って、ずっと着ているのもあるけど。
鞄は・・・・探しているんだけど、どうせならというこだわりがあって・・・
見つからないなら、慣れているの使えばいいかあと・・・^^;

まあ、そんなわけで、決して余裕ばりばりありますで~
というわけでもないが
めっちゃ困ってますねん。
というわけでもない人生が続いております。

結局お金は、持ちすぎても大変なんでしょうし
持たなすぎても辛いことでしょう。
各占いが、
「有り余るほどのお金があるわけでもないが、困るわけでもない。」
と保障してくれているのは、もしかして
「あなたは、美貌に恵まれた方です!」
と言ってくれているより、すごい賛辞なのかもしれないと思い始めています。

ママ友や先輩方から聞く限り、やはり一番きついのは、子供が大学に行っている時だそう。

娘の大学期間をなんとか乗り切れれば・・・
と思い、財布のひもをやや締める今日この頃です。

いがぐりおは 大学行きたい?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかしてだけど・・・

2014-08-29 23:14:49 | 鶏頭(三歩歩くと忘れる)
今日も涼しかったけれども、昨日ほどではなかったかなあ。
こんなに涼しいのは、松岡修三がオーストラリアに行ってるからだとか。^^;

さて 本に囲まれて仕事している癖に
本屋にはそうしょっちゅうは行けない激務についております。

そんな私にアマゾンや楽天ブックスのようなネット本屋さんはありがたい。

本屋や図書館に行った時のようなときめきや出会いはないんだけれど
探しているものや買いたいものが決まっている場合は、果てしなく便利。

アマゾンは凄くないかと思う。

鶏頭の私は、よくやるミス。

それは
あれ?新刊?
と勘違いして買ってしまう。

本屋さんで買っても、よくやってしまうんだが
ネット販売では、ますますよくやってしまう。

最近の出版社はあざとくて
同じ本を違う題名で出し直したりするので始末に負えない。

とはいえ、全く同じ本はできれば買いたくない。

だから、少し前にアマゾンが買った本を買おうとすると
控え目に「前買っています!」
と忠告してくれた時は、正直ありがたかった。

そっかあ。
買ってたのかあ。

ところが、今日アマゾンを見に行って
買った本の口コミなんかを見ていたら
一番上(買おうとしたら目に入るところ)に
大きく
「まんじゅうさんは、○×年○×月×日にこの本を買っています!」
と表示されていた。

もしかしてだけど~
もしかしてだけど~

このサービス私以外にも好評なんじゃないのぉ?

ところで、このサービスと一緒に
一度に沢山買ったときに起きる
「よりにもよって 同時に同じものを2冊買っちゃってますよ」
勧告もありがたい。

大人買いしている時って、どれを買ってどれを買ってないんだか、分からないくなるんですよね。

・・・って 鶏頭な私だけ?^^;

いがぐりおは 寒いのと暑いのとどっちが好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラフィフの感動?

2014-08-15 23:23:49 | 鶏頭(三歩歩くと忘れる)
今日は暑かったですね。
お使いに出たら、ハンドルにさわった時、ジュッて音がした気がした。

さて 先日 あれ・・・・今になって気付いた!
ということがあった。

そうか・・・アラフィフにして学ぶこともあるんだなあと
感銘を受けたのに・・

なんとその内容が、数日たった今、思い出せない・・・TT

どういうこと?
あんなに感銘を受けたのに
何故に思い出せない。

もしかしたら、1週間くらいの間に思い出すかもしれないし
もう一生思い出さないかも知れない。

ちなみに正確には、「記憶していない」のではない。
「記憶しているけれども忘れている」のだ。

だって、のどの奥にひっかかった小骨みたいに
なんか思い出そうとするとザワザワするから。

この鶏頭。

今の懸念事項は、明日不定期に頼まれた仕事を忘れずにやれるかどうかだ。
絶対忘れそうなんだけど・・・・
忘れると大勢の人に迷惑をかけてしまう。

いがぐりおは 最近感動したことある?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏頭の彼方2

2014-08-08 23:01:14 | 鶏頭(三歩歩くと忘れる)
台風の影響なのか 今日は一日天気が悪かったですが
気温は久々に低くなりましたね。
え・・・最高気温、30℃?
マジですか・・・^^;

さて 昨日に引き続き今日もありえないミスをしてしまった。

ミスになる前に、先輩がしてしてくださったからいいようなものの・・・・

記憶がごっそり抜けおちる。
正確に言うと 人に言われたり 自分でよく考えたりすると思いだすのだから
記憶していないわけではない。

記憶を引き出せない。

昔 人に 
「必要な時に思い出せないなら、覚えてないのと同じ!」
と言われたことがある。

だとすると せっかく記憶しているのに 記憶してないのと同じ状態。TT

つまり無駄骨?

ああ 誰か人生に無駄なんてない!
と言ってくれないかなあ・・(そういう問題じゃない?)

あまりに忘れ方が激しすぎるので
真剣に運転中に
「赤信号の意味を思い出せなくなったらどうしよう。」
とか
「車を止めるにはどうすればいいんだっけ?とかなったらどうしよう。」
と落ち込んだ。

上記が冗談でもないくらい 記憶の消え方が激しいのです。

きっと私の頭の中に 消しゴムがあって
記憶と記憶をつなぐ線をどんどん消しているんだとも思う。

いがぐりおに記憶ががりをお願いしたいわ。
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様!

2014-08-07 20:33:53 | 鶏頭(三歩歩くと忘れる)
本日も朝から暑かったです。
館林は37.8℃。
一昨日や昨日(39℃越え)よりは涼しかったじゃないの?
と思ってしまう群馬県民。

さて 最近読んでいる本は ずばり茂木健一郎先生の「脳の中の人生」。

脳の中の人生 (中公新書ラクレ)
茂木 健一郎
中央公論新社


鶏頭に悩むことがあまり多くなくなってきているこのごろ。
頭で思っていることと行動が一致しないこともシバシバ。

しかし、今日も職場でものすごい間違いをしてしまった。TT

落ち込みつつこの本を、読んでいた。
そのとき私は薬局で順番待ちをしていた。

本を読みながらも、ピンポーンと鳴る度に
モニターに表示されている「番号」に自分の番号がないかを確認する。
同時に耳は「○番の方~×番へどうぞ!」という薬剤師さんの呼び声を判断する。

ついに呼ばれて、呼ばれた番号の窓口へ行く。
窓口で薬剤師さんの氏名確認および世間話を交わし
レジへ向かう。

レジへ向かって、お金を払う。
お財布の中を確認し、小銭を減らすべく頑張る。
レジの女性にお礼を言って外に出る。

薬局の駐車場は狭い。
前向き駐車してしまったため、
自分の車と他の車の位置関係を目で確認。
車をバックで出す軌跡をイメージする。

車に乗りエンジンをかける。
慎重に車を出し、道に出る瞬間
もう少し暗くなっているなあと判断し、ライトを点灯。

道に出る前に左右確認。
夕方で混んでいるが、信号がないため
左右の車の距離と自分が合流するタイミングを計算。
道へ合流。

ここまで、考えて
「いつもお疲れ様!私の脳!」
と自分の脳を愛しく思った。

わずか10分足らずの間に脳はフル回転。
様々な判断を繰り返しながら、行動への命令も出す。

私のような鶏頭でさえ、こんなに働いているんだから
皆さまの脳は間違いなく働き者!

ちなみに私がやったことを機械的に実現しようとすると
そらもうお金がかかると思われる。
いやお金と時間をかけても無理かもしれん。

コンピューターが最も苦手とするのが世間話だそうなので。

私はタダですのに~


いがぐりおは 脳元気?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春を背負って」笹本稜平

2014-07-22 22:37:28 | 鶏頭(三歩歩くと忘れる)
今日は暑かったですが…明日は36℃予報。
暑すぎる。。。


さて 笹本稜平の「春を背負って」を読みました。

春を背負って
笹本 稜平
文藝春秋


秩父にある山小屋、梓小屋を継ぐことになった亨。
事故で亡くなった亨の父が夢枕に立って
「息子を頼む」と言ったとやってきたゴロさん。
山で遭難したことがきっかけで山小屋を手伝うことになる美由紀。

この三人とそれを取り巻く人々、山を訪れる人々とともに山の季節がめぐって行く。

最近公開されていた映画「春を背負って」の原作です。
映画を見に行きました。
山の映像は綺麗だったけれど、ストーリーや人間関係が消化不良。

そこで原作である本書を手に取りました。

映画ではいろいろと設定を変えている。
映像映えするからか舞台を秩父から蓼科に変えたのはまあ分かるとして・・・

主要人物の名前や背景まで。
その必要あるんだろうかと思ってしまった。

本書のストーリーは説得力がある。
登場人物たちの行動や気持ちに納得できるし、寄り添える。
6つの短編で構成されているが、まとまりもある。

本書を読んで感じたのは、「安易に白黒をつけない調和」もあるということ。

いがりおは 山好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「にゃらんがゆく」

2014-07-10 23:19:19 | 鶏頭(三歩歩くと忘れる)
今日は暑かったような・・・
台風どうなるのでしょうか。


さて 「にゃらんがゆく」を読みました。

にゃらんがゆく
じゃらん編集部
PHP研究所


じゃらんのCMで有名な猫「にゃらん」の旅日記。

「今日もニッポンを旅するにょだ」
と 日本各地を回ります。

美味しそうな料理に舌鼓を打ったり(これあとでたべさせてもらえにゃろか)
砂浜に足跡をつけたり。
温泉に入ったり。(桶の上に乗って浮かんでいる。)

しかし やっぱり『にゃらん』は 観光地より
広漠としたすすき野が似合うと思ってしまった。

いがぐりおは 猫飼ったことある?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「元素周期律表で世界はすべて読み解ける」

2014-07-05 22:31:55 | 鶏頭(三歩歩くと忘れる)
今日も涼しかったですね。
このままずっと涼しいとまずいんだろうか。

さて 吉田たかよしの「元素周期律表で世界はすべて読み解ける」を読みました。

元素周期表で世界はすべて読み解ける 宇宙、地球、人体の成り立ち (光文社新書)
吉田 たかよし
光文社


元素周期律表に初めて出会ったのは、いつだったのか?
一瞬で恋に落ちた。
だって元素が、美しい元素たちが、整然と並ぶ美しい表。

どこが好きって、まずはやっぱり、希ガスと呼ばれる18族(18グループ)の列。
He(ヘリウム)Ne(ネオン),Ar(アルゴン),Xe(キセノン),Rn(ラドン)
またの名を不活性ガス。
どんなものに染まらない、この安定感がたまらない。
安定しているということは、当然原子構造も美しくてうっとりである。

そして遷移元素第二周期。
Sc(スカンジウム)から始まってSe(セレン)まで
この美しさは例えようがない。
この辺の金属の美しさがもっとも発揮されるのは薄膜なった時。
薄膜があまりに好きすぎて、大学で専攻し、ずっと仕事もそれ関係だった。
徹夜続きの実験や忙しい仕事の合間に
金属薄膜の美しさにどれだけ癒されたことか。


電子の軌道は通常、位置とそこに存在する時間が決められない。
ゆえに存在確率であらわされる。
私はこれを勝手に「どっかその辺にいる原理」と名付けて
愛でている。(通常「不確定性原理」と呼ばれる。)
落ち着きのない奴とも言えるけれども
安定する場所をもとめて、一瞬も落ち着かずにさすらう姿、好きです。

本書のすごいところは、宇宙(太陽系)での元素の存在度を対数グラフで表示。
H(水素)He(ヘリウム)O(酸素)C(炭素)の順に存在度が減って行く。
そして次に地球上の元素の存在度も同じで
ゆえに人間も一緒。
人間は主に水素と酸素、つまり水でできていて
それに炭素と窒素がからんでいる。
(Heが活用されなかったのは、不活性の希ガスであるため)
そのほかに少量、人間が体内に使用している元素も
納得の理由。
決め手は存在度と反応のしやすさ。
結びついたり離れたりを繰り返し
様々な機能を果たす。
見事な三段論法はあまりに説得力がある。

自分の元素好きを棚にあげておいてなんだが
著者の吉田氏も相当の元素好き。
萌えポイントは、やはり18グループ元素群。
同志である。

著者は、量子力学を学んだ後NHKアナウンサーをした後で
医者になりなおしたという破天荒な経歴の持ち主。

ゆえに元素を愛し、しかも医者という視点から
人体と元素の関わりを分かりやすく説明。

元素好きにはたまらない1冊。
ただ題名の割に、分かりやすく書いていているし
しかも人体と元素の関係をうまく周期律表と結びつけて述べている。
元素に愛を感じれらない!
とか
理系の文章はちょっと!
という方にもお勧め。

気づくと、元素美しい。
元素、ガンバレ!
という「元素愛」があなたにも!


いがぐりおは 元素…好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうパック

2014-07-03 23:37:38 | 鶏頭(三歩歩くと忘れる)
今日は涼しかったのでしょうけれど 
冷房が入らなかった図書館は蒸していた。TT


さて 本日仕事を終えて帰ったら、
ゆうパックの不在者通知があった。

寄り道して帰ったので、ふと時計を見ると
17:55!

確か本日分の受け付けは、18:00までだったはず!
と慌てて電話した。

いつも思うけれど、音声ガイダンスは焦るということを知らない。
しかも、ゆうパックの再配送申し込みは、やたら入力事項が多い。

郵便番号(7ケタ)
種類番号(2ケタ)
電話番号(10ケタ)
追跡番号(12ケタ)

そして、やっと
配達日付指定(4ケタ)
配達時間帯指定(2ケタ)

ながっ。

焦っていたせいか、最後の時間指定で痛恨のミス。
ミスしたことがないから、とりあえず電話のSTOPボタンを押してみた。
もう一度最初から押し直すのだけは、嫌~TT

なんとか受け付けてもらえ、再入力した結果・・・・・・・・・・・・・・・

非情にも響き渡ったセリフは

入力いただいた時間受け付けはもう終了しています。


せめて・・・日付を入力した段階で、ダメだししてくれ~TT

その上、「郵便局に電話してください。」

あれ?
再入力不可?

仕方ないから、最寄りの本局に電話するも
出ない。

もうええわ。
どうでも。

という気分になったが、1時間後もう一度電話してみた。

すると、今度は女性が出てくれた。

しかし、言わされました。
上述の全部プラス住所と受取人と差出人まで。

必要ですか?
本当に?
宅急便の担当に聞かれるのは、住所と名前だけなんだけど・・・^^;

この自動システム、とりあえずギリギリ私は大丈夫だけど
大抵のお年寄りは不可能なシステムじゃないのか?

そもそも書いてある字がちっちゃい。
読ませまいとしてるんじゃないかと思うほど。

普通のお年寄りは諦めて
最初から郵便局に電話してるんやろか?

と、そう思った今日。

ちなみに手を煩わせることになって申し訳ないと思ったので
「もしかして最初からやり直せば大丈夫だったのですか?」
と聞いたところ 返答が煮え切らない。

できる!ともできない!とも言わない。
明らかに明言を避けている。

どっどっちなんや~
私はただ迷惑をかけたくないだけなんや~

そもそも入力拒絶されたのは18:01。
なんとかならないのか?
このシステム。^^;

いがぐりおは かけてみたことある?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏頭の彼方

2014-07-02 20:29:32 | 鶏頭(三歩歩くと忘れる)
今日は暑かったですね。
あんなに暑かったのに31℃。
うーーん。今年は冷夏と言っているのが、乗り切れるんだろうか。


さて 鶏頭ネタです。

うーーん。鶏頭が進化するからなのか
はたまたもともとのいい加減な性格からなのか
記憶の上塗りが横行するようになりました。

それも自分勝手な記憶の上塗りである。

家族によく
「あれ ○×だったよね~。」
というと
「全然ちゃう!何言ってんの?」
と言われる。

最近 仕事においてすら 全く自分が行ったことに責任が持てない。
家に帰る車の中・・・

あ・・・どうしたんだっけ?あれ?
ちゃんとやったんだったっけ?

と思うことが多々ある。
大抵の場合 ちゃんとやってあるんですが。
たまに 全然ちゃんとできてないときがある。

そりゃあ人間だれしもミスはする。
私は人間のミスには寛大である。

とはいえ自分のミスに寛大すぎるのもどうかと思うので
そういうときは激しく反省するように心がけている。

しかし、
朝あれ?鍵閉めたっけ?
に始って
夜 あれ?歯を磨いたっけ?
で終わるような毎日。

おそらく自覚のないミスを山ほどしているに違いない。
幸い最近 ミスをカバーする(再チェックする)仕事もやっているので
そこで自分のマジか・・・と思うミスを発見することもある。

今年は頑張れるとして 来年度の鶏頭ぶりがどの程度なのか全く予期できない。
その先の話とかされても 全く考えられない。

この日に日に衰えていく記憶力。
本当に我ながら脱帽である。

いつか芸能人や同僚の名前を度忘れするだけじゃなく
家族の顔も名前も完全に忘れてしまい
朝起きた時
「あれ?どちらさんですか?」
と言い出す日がくるんじゃないかと戦々恐々である。

切々と家族に言い聞かせると 皆一様に
「ああ ね~」

おいおいおい。納得か?
私に忘れられて困ると思わないんかい?
笑い事じゃない!


そういえば 祖母は晩年アルツハイマーになり
最終的には料理の仕方すら忘れていたという話だ。
(私はいろいろと祖母似の隔世遺伝タイプ)

祖母が身内の顔を忘れるようになったのは80はとうに過ぎてからだと思うのだが、
自分の場合・・・・・TT


やっぱり家族の顔を忘れる日そう遠くないかもしれん!

いがぐりおは 私のこと忘れないよね?^^;
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする