今日の会津は 晴れのち雨。
晴れているうちに散歩に出かけます。
さて 本日は図書館まで歩きました。
先日の早山掃部介安次の事を調べに。。。
その結果は またという事で
図書館のすぐ側には
蒲生氏郷の墓所があります。
蒲生氏郷は戦国から安土桃山にかけての武将。
織田家に人質として預けられ
そのまま家臣となり 本能寺の変の後は
秀吉の家臣となり
伊達政宗を抑えるために
会津へ赴いた。
黒川城を改築し 鶴ヶ城を築いた。
氏郷が千利休の子 小庵を一時保護し
その際に 度々このブログで登場する
あの麟閣を造らせたらしいです。
お墓の写真は撮らない主義ですが 遠目ならいいかな?と。。。
五輪塔という形の石らしいです。
右奥に見えています。
おお。葵 三つで三つ葉葵?徳川家と一緒?と
思った鶏頭な私。
会津葵というらしい。
正確には 葉っぱの数が違うそうな。。。
紛らわしい💦
ディズニーだったら訴えているレベルだわ。
歴史がある町は違うなあと散歩しながら思います。
しかし 住んでいる所が町から外れているので
歩いて周るのには苦労します。
車ならすぐ回れる距離なのになあ。
いがぐりおは どんな形のお墓がいい?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
晴れているうちに散歩に出かけます。
さて 本日は図書館まで歩きました。
先日の早山掃部介安次の事を調べに。。。
その結果は またという事で
図書館のすぐ側には
蒲生氏郷の墓所があります。
蒲生氏郷は戦国から安土桃山にかけての武将。
織田家に人質として預けられ
そのまま家臣となり 本能寺の変の後は
秀吉の家臣となり
伊達政宗を抑えるために
会津へ赴いた。
黒川城を改築し 鶴ヶ城を築いた。
氏郷が千利休の子 小庵を一時保護し
その際に 度々このブログで登場する
あの麟閣を造らせたらしいです。
お墓の写真は撮らない主義ですが 遠目ならいいかな?と。。。
五輪塔という形の石らしいです。
右奥に見えています。
おお。葵 三つで三つ葉葵?徳川家と一緒?と
思った鶏頭な私。
会津葵というらしい。
正確には 葉っぱの数が違うそうな。。。
紛らわしい💦
ディズニーだったら訴えているレベルだわ。
歴史がある町は違うなあと散歩しながら思います。
しかし 住んでいる所が町から外れているので
歩いて周るのには苦労します。
車ならすぐ回れる距離なのになあ。
いがぐりおは どんな形のお墓がいい?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/