今日は 昨日に比べると朝の冷えがましだったような・・・
長い特別整理期間が終わり ついに明日は開館。
いろんな意味で 苦労しそうなカウンター業務です。
さて 南伸坊の「オレって老人?」を読みました。
イラストレーター エッセイストである南さんの最新エッセイ集です。
高校時代 南さんが朝日新聞に エッセイを掲載しておられました。
そのころからのファンです。
朴訥とした語り口なのですが なんとなく斜めな切り口が新鮮。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そして ここが肝心なのですが なんとなく波長が合うんですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
新鮮な切り口に感銘を受けつつ わかるわかる。よくぞ言ってくれた!
と思う面も多い。
エッセイが好きなので 著名な方は結構読んでいます。
どんなに売れているエッセイでも 自分と波長が合わない方の場合 読むのは苦痛です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
60代になられた南伸坊さん。(今の60代は若いと思うけれど 世間的には『老人』扱いなんだ・・・)
相変わらず波長が合います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
なかでも「現代日本語の問題点」は笑わせてもらいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
日本語は乱れている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
・・・と思う。
乱れた日本語が 『もう新しい日本語なのだ
』という言い分もあるのは認めますが・・・
特に 顕著なのはテレビ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
タレントさんが 変な日本語を使っているのは まあ仕方ないとしよう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
しかし アナウンサーや司会者が おかしな日本語を使っているのを見かけてしまうと・・
日本もここまで来ちゃったか・・・
と厭世感にさいなまれます。
おかしな日本語の筆頭に 敬語の使い方がある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
「誰に対して敬語使ってるの?誰に対してへりくだってるの?
」
と 思う時が多々ある。
南さんがテレビでおかしな敬語を見ていると ツマの文子さんが言う。
「あたしはねー、デパートでネギ買った時、あの、こちらおネギのほう、お曲げさしていただいてよろしいでしょうか?って聞かれたよ」
突っ込みどころが満載だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
しかし 日常でよく使われているおかしな日本語の特徴をよくとらえている。
そして 南さんが 文子さんに なんて答えたの?と聞いたら
「なんてって、そりゃ口ではハイっていうよ。
(おれは知らねえよネギに聞いてくれ)って思ったまま言ったら、
シンちゃんが字にかけないような人に思われちゃうじゃない。」
ほんと ネギに聞いてくれだよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
さすが 敬愛する南さんのツマ文子さん。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
それから 「真の幸福とは何か」。
もう伸坊さんらしさ 満載で こっちまで幸せになりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
これはもう波長が合うか合わないかなんですが 個人的には超お勧めです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
よろしければ ぜひ ご一読ください。
いがぐりも 読んでみて!
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
長い特別整理期間が終わり ついに明日は開館。
いろんな意味で 苦労しそうなカウンター業務です。
さて 南伸坊の「オレって老人?」を読みました。
イラストレーター エッセイストである南さんの最新エッセイ集です。
![]() | オレって老人? |
南 伸坊 | |
みやび出版 |
高校時代 南さんが朝日新聞に エッセイを掲載しておられました。
そのころからのファンです。
朴訥とした語り口なのですが なんとなく斜めな切り口が新鮮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そして ここが肝心なのですが なんとなく波長が合うんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
新鮮な切り口に感銘を受けつつ わかるわかる。よくぞ言ってくれた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
エッセイが好きなので 著名な方は結構読んでいます。
どんなに売れているエッセイでも 自分と波長が合わない方の場合 読むのは苦痛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
60代になられた南伸坊さん。(今の60代は若いと思うけれど 世間的には『老人』扱いなんだ・・・)
相変わらず波長が合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
なかでも「現代日本語の問題点」は笑わせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
日本語は乱れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
・・・と思う。
乱れた日本語が 『もう新しい日本語なのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
特に 顕著なのはテレビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
タレントさんが 変な日本語を使っているのは まあ仕方ないとしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
しかし アナウンサーや司会者が おかしな日本語を使っているのを見かけてしまうと・・
日本もここまで来ちゃったか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
おかしな日本語の筆頭に 敬語の使い方がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
「誰に対して敬語使ってるの?誰に対してへりくだってるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
と 思う時が多々ある。
南さんがテレビでおかしな敬語を見ていると ツマの文子さんが言う。
「あたしはねー、デパートでネギ買った時、あの、こちらおネギのほう、お曲げさしていただいてよろしいでしょうか?って聞かれたよ」
突っ込みどころが満載だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
しかし 日常でよく使われているおかしな日本語の特徴をよくとらえている。
そして 南さんが 文子さんに なんて答えたの?と聞いたら
「なんてって、そりゃ口ではハイっていうよ。
(おれは知らねえよネギに聞いてくれ)って思ったまま言ったら、
シンちゃんが字にかけないような人に思われちゃうじゃない。」
ほんと ネギに聞いてくれだよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
さすが 敬愛する南さんのツマ文子さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
それから 「真の幸福とは何か」。
もう伸坊さんらしさ 満載で こっちまで幸せになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
これはもう波長が合うか合わないかなんですが 個人的には超お勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
よろしければ ぜひ ご一読ください。
いがぐりも 読んでみて!
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bf/8bacf14cbfea758fa1edf82c77369e9e.png)
私も50数年生きてきて、きちんと使えないわ^^
そんな私が、日本語を教えていたんですもの。
どう考えてもおかしな話だわ(笑)
「オレって老人」還暦を迎えた夫に、勧めてみようかな。
ははは。
私も利用者さんに丁寧に接しようと思うあまり、おかしな敬語が口から飛び出ることがあります。TT
言い直すのも変だし、恥ずかしいです。
日本語って難しいですね。
いつか ブタフィーヌさんに教えていただきたいなあ。^^