おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。
CALENDAR
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
RECENT ENTRY
変更申請と新局免(ついでに秋葉・・・hi)
8J1RL(南極)と新着QSLカード
久しぶりの出会い・・・生き物編 202501
WARC_BAND にチャレンジ(初運用)
WARC_BAND にチャレンジ(ANT設置)
2025-01 飛翔!!(鳥編・・・笑)
2025-01 飛翔!!(飛行機編)
TS-690 再修理(50Mhz不具合)
2025 NYP(NewYearParty)にかこつけてのLegacyMODE
Nikon カメラガチャ・・・2024ラストのUP
RECENT COMMENT
JJ1WGG/
JRC JST-245
7N4NJN/
JRC JST-245
jj1wgg/
JRC JST-245
宅井 伸一/
JRC JST-245
JJ1WGG/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
山路 博(JA3ENJ)/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
JJ1WGG/
1エリア6m AMコンテスト
JP1LRT/
1エリア6m AMコンテスト
JJ1WGG/
JARL Contest 全市全郡参加
JP1LRT/
JARL Contest 全市全郡参加
CATEGORY
無線
(160)
工作
(17)
ガジェット
(31)
無線機
(23)
アンテナ
(36)
自然
(29)
ラジオ受信機
(11)
カメラ
(34)
バイク
(33)
車
(10)
駄文
(46)
private非公開
(0)
BOOKMARK
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
goo ID
boon_wgg
性別
都道府県
自己紹介
会社生活も終わったけど趣味と日々の諸々で結構忙しく生きています。
そんな中身をちょっとだけ備忘録代わりにやって行く予定ですが
何しろ夏休みの日記も三日坊主を絵に描いた様な性格なので・・・(笑
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
WARC_BAND にチャレンジ(ANT設置)
アンテナ
/
2025-01-23
ちょっと色々有って「実家」を第二シャックとして「移動する局」の常置場所を移している(同一市内)
こっちにはFT-710とTS-690を据え置いて、ANTは大昔の7・21Mhz2BAND「逆V」を上げていたのだが
「移動しない局」の自宅でも7・14・21・28の「HFV-5」で運用してる。
だったら普段は(っと言うか一度も運用実績は無い)出ないWARC BANDに出てみようかと・・・
ANTはサガあたりにも市販されているが、バランは持っているので(大昔のだけどね・・・hi)
エレメントだけど良いんだが・・・作っても良いんだけどWARC 3BANDを1本のエレメントにのせるとなると
どうしても「トラップコイル」が必要そう・・・コイル巻くのが年とってきて(いつもの言い訳)
面倒くさくなっているので某オークションに出ていた「エレメント・コイル付き」を購入。
本日旧逆Vを降ろしてWARCの逆Vを上げる!!
って勢いよく始めたんだが、水平D・Pでの調整済みエレメントなので逆Vに置き換えると
ちょっと調整が必要になるし、角度によってインピーダンスが変わる事もある。
何度も階段を上り下りして支持線外し(両方!)「ヒゲ」を調整・・・また支持線張って
NanoVNAでSWRとインピーダンスを見る・・・面倒くさくなってベランダ近くで調整したが・・・
屋根が近すぎたりエレメントがベランダに近すぎ等々で結局はちゃんと支持線を
張らないと実際の測定値が出ない・・・バキッ!!☆/(x_x)・・・手抜きは結局時間が掛かるだけ・・・hi
まぁほぼ半日かかったが何とか出られる程度の値に落ち着いた。
細かく言えばまだ調整した方が良いんだけど、怪しい所はチューナーでごまかし・・・hi
結局くたびれたので実際の運用はまた後日・・・hi
by JJ1WGG
エレメントとトラップコイルのセット購入
大昔のバランに取付け・・・エレメントをそのまま引っ張ると
ちょっと怖いのでロープに沿わせてロープを支線にする
トラップコイル・・・24MHz用・・・これが18MHz用と2つ入って
コイルなしは10MHzのエレメントとなっている
給電部・・・ほぼ90度
片方のエレメント
全体・・・7・21MHz用と違って短い(片側5m)
未調整の10MHz
調整後・・・あんまり変わんない・・・そのままの方が良かった・・・orz
18MHz・・・未調整時のデータを保存してない・・・バキッ!!☆/(x_x)
もうちょっと追い込みたいが疲れたので妥協
なぜか24MHzが大荒れ!
調整したらバッチリ!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
2025-01 飛翔...
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
WARC_BAND に...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』