おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。
CALENDAR
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
RECENT ENTRY
変更申請と新局免(ついでに秋葉・・・hi)
8J1RL(南極)と新着QSLカード
久しぶりの出会い・・・生き物編 202501
WARC_BAND にチャレンジ(初運用)
WARC_BAND にチャレンジ(ANT設置)
2025-01 飛翔!!(鳥編・・・笑)
2025-01 飛翔!!(飛行機編)
TS-690 再修理(50Mhz不具合)
2025 NYP(NewYearParty)にかこつけてのLegacyMODE
Nikon カメラガチャ・・・2024ラストのUP
RECENT COMMENT
JJ1WGG/
JRC JST-245
7N4NJN/
JRC JST-245
jj1wgg/
JRC JST-245
宅井 伸一/
JRC JST-245
JJ1WGG/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
山路 博(JA3ENJ)/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
JJ1WGG/
1エリア6m AMコンテスト
JP1LRT/
1エリア6m AMコンテスト
JJ1WGG/
JARL Contest 全市全郡参加
JP1LRT/
JARL Contest 全市全郡参加
CATEGORY
無線
(160)
工作
(17)
ガジェット
(31)
無線機
(23)
アンテナ
(36)
自然
(29)
ラジオ受信機
(11)
カメラ
(34)
バイク
(33)
車
(10)
駄文
(46)
private非公開
(0)
BOOKMARK
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
goo ID
boon_wgg
性別
都道府県
自己紹介
会社生活も終わったけど趣味と日々の諸々で結構忙しく生きています。
そんな中身をちょっとだけ備忘録代わりにやって行く予定ですが
何しろ夏休みの日記も三日坊主を絵に描いた様な性格なので・・・(笑
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
変更申請と新局免(ついでに秋葉・・・hi)
無線
/
2025-02-18
今回無線局免許状を更新してきた。
移動する局・移動しない局ともに「変更事項」が生じたので「新電子申請・届け」をやってみた。
以前の「Light」とかなり違ってきていてログオン時に「ワンタイムパスワード」が発行され
二段階認証となったのが最初の変更。
中身もかなり簡略化され「技適機」で自分のライセンスに合っていればかなり簡略化されているようだ。
今回のおやぢの内容は・・・移動する局から移動しない局に「RIG」を移す・・・と言う
どうでも良さそうな内容なのだが、移動する局と移動しない局の「常置場所」が違うため
実態に合わせようと「まじめに」変更を行ったのだ・・・
っでこれまた「技適機」では無いため「JARD」に保証認定して貰い「工事設計書」を作成・・・
まぁほとんどが「プルダウンメニュー」で済むんだけど、前の工事設計書と違い
例えば「変調方式」は以前は単に記載場所に「リアクタンス変調」っと入れた(っと記憶している)
のだが、プルダウンで「上記以外の周波数変調方式」を選び(全変調方式がプルダウンに入っている)
その隣の欄に「リアクタンス変調」と入れる・・・等々
やり慣れれば簡単なのかもしれないが・・・三回程「補正依頼」をされてやり直し・・・
でも利点は途中まで入力保持が出来る(ボタン押して)ので以前のようにデーターをDLしなくても
途中から始められる。
(全然キャプチャ撮ってなかった・・・バキッ!!☆/(x_x))
っで「移動しない局」の場合「電波防護指針と適合確認書」の提出が「必須」となった。
これは電波発射する近くに簡単に人が立ち入らない様な状況にしなさい・・・って事らしいが
出力とアンテナ(等)からの「距離」が安全かどうか確認して報告!っと言う事。
簡単な計算式が入った「計算書」がDL出来るのでそこに当てはめて行けば勝手に計算してくれる。
やってみた所・・・28MHzまでのHF帯はダイポールで地上高7m位で、敷地の境目まで2m有れば
100W出力ならたぶん「許容距離」に入ると思う。
50MHz帯で「ビームアンテナ」の場合アンテナ高が15m程度でブームの先端(投影)から
2m以上取れていればたぶん・・・これは色んなケースがあるので・・・一度「計算書」をDLして
やってみて下さいな・・・いろいろ解ると思う。
っでこの「適合確認書」は通常の「変更の無い免許状更新」時には「不要」だが
RIGを取り替えたとか、増設した等(常置場所の変更とかも)変更事項がある時には
必ず必要だそうで、そういった予定のある人はよく調べて事前になれたおいた方が良いかも?
さて、なんやかや有ったが無事変更後の「免許状」を九段下の総通へ行って貰ってきたのだが
とうとう「周波数等の一括表示」となりなんか「スカスカ」な免許状になった(hi
まぁその後は「おきまりの」秋葉原行なのだが、以前から書いているように「怪しい店」や
「怪しいブツ」がだんだん少なくなって「ネタ」は無い(hi
これから作る予定の「ダミーロード」用の抵抗やCNその他安モンの「プローブ」とか
DCアダプタなんぞを仕入れてきたんだが、抵抗関係も「ガード下」にはほとんど無くて
「ラジオストア」も今日は定休日が多くて「千石」とか「秋月」「マルツ」で仕入れてきた。
っと言う事で今回の秋葉原行は面白いモン無し!!(う~ん・・・hi)
by JJ1WGG
「新局免」移動しない局・・・赤矢印の「2AF」のみ
移動しない局・・・古いRIGが数台登録されてるので「スプリアス云々」・・・hi
「2AM」のみ
総通に取りに行く時「用紙に必要事項記入」してから「呼び出し」
ついつい以前の様にすぐに「呼び出しベル」を・・・ごめんなさい・・・hi
「電波防護指針と適合確認書」を作成しなければならない
「計算書」のシート・・・DLできる
秋月の2階に行くのに・・・困るんだよね~・・・hi
(不愉快なら削除します)
仕入れてきた「ブツ」
帰りは中央線の「グリーン・2階建て」で帰ってきた・・・まだ無料!!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
8J1RL(南極)...
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』