おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。




昨日に続き「飛翔」で・・・
飛ぶ物で飛行機ときたら有史以前から大空に「飛翔していた」鳥さんをば!!
っと言っても先日の散歩中の飛翔撮りなので飛んだのを捉えたのは数カット(笑
まぁお正月気分で(もう正月気分抜かないと・・・バキッ!!☆/(x_x))生暖かい目で見て下さいな。

やはり目の衰えか、運動神経の衰退か・・・とにかく飛んだ所を追っかけられない(笑
サギとか大きな鳥は飛ぶ前にかなり「モーション」があるんだが、カワセミとかモズとか
比較的小さな鳥は難しい・・・飛びそう!っと思ってもレンズ振るのとシャッターボタン押すのが
かなり遅れる・・・orz・・・(涙

表題の「飛翔」写真から・・・


これは「ダイサギ」(誤変換で大詐欺に・・・笑・笑)

こっちは「コサギ」

カワセミ君の飛翔なのだが・・・後ろ姿・・・笑

見づらいけど・・・横からの奇跡的ショット!!

「トンビ」こいつは気持ちよさそうだよね~

ここからは「飛んでない」ショット

水面にもオレンジ色が映える


ちょっと佇んでいるのが良くない?

これは「カイツブリ」・・・結構珍しい(この時期だけ)

お馴染み「アオサギ」君

「カシラダカ」・・・チョコチョコ動くのでやっとこさ・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なんか凄いタイトル!!(笑
年の初めに「飛翔」をアップしようかと・・・いやそんなに力まなくて良いんだが・・・笑
今年に入っての恒例の散歩中に出会った大きな鳥・・・では無くて飛行機。
米空軍機はチョクチョクアップしているようにかなり着陸目当て、訓練目当てで
低空を飛ぶので何とか400mmの望遠でもかなり鮮明に撮せる。
いやいや「飛行機撮りさん」ならもっと上手く撮せるんだろうが、おやぢは「まんべんなく」
(かなり八方美人と言う意味)撮るので(景色・鉄道・飛行機・鳥+野生動物・ネコ・犬・・・等々)
お手軽な機材と「腕」なのでご勘弁頂きたい・・・m(__)m

・上空をかなりな爆音(どう聞いてもジェットエンジン音)が聞こえてきたので構え!!
 機種は米空軍の「F-16」(ファイティングファルコン)で旋回後着陸態勢へ・・・3機編隊
・高高度を飛ぶ旅客機・・・不鮮明でどこの航空会社か不明なのが一機
・どっかのヘリコプター(笑)なんかこのあたりは毎日どこかのヘリコが飛ぶんだよなぁ~
 消防・警察・ドクター・軍用・等々


機体番号不明(不明瞭?)

左に旋回

機体番号「807」

機体番号「844」

旋回から着陸態勢へ・・・でも3機ともたぶん完全武装
サイドワインダーやら増槽タンクやら・・・

所属不明のヘリコ

どうも韓国の「t'way」航空みたい・・・確信は無い!(笑

全く解らない旅客機

イタリアの「ITIエアウェイズ」らしい・・・ブルーの機体に尾翼にイタリア国旗の色



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東京の某米軍基地(Air Force)で先日行われたが、特に行くとかは無かった。
もう20年ほど前に最後行った事があるが、中で食べた「ホットドッグ」のうまかった事・・・(笑
さすがにビールは「某バド・・・」だった(笑
それからは特に行く事も無くなったが、なんせ家の上空を飛ぶんで否が応でも
空を見上げてしまう。
今回はちょっと出かけていたので、飛び始めはカメラが無かったのだが
帰宅時になんとか間に合って、数カットカメラに収めた。
大昔は急上昇から急降下・・・ドスン!っと言う衝撃音が聞こえる位のデモフライトを
していたが、さすがに近年は近隣住民の事も有り上空をグルグル旋回する程度。
っとは言えさすがにジェット戦闘機が飛べば爆音が響く(笑

因みに近所の人が行ったそうだが中に入るまでに「50分」掛かったそうだ(゜Д゜)

それこそ50年ほど前にはまだ大戦中に日本に撃墜された「B-29」の残骸が展示してあったり
ベトナム戦争真っ盛りで、「F-4ファントム」が生々しく展示してあった。
今回カメラに収めたのは「F-16ファイティング・ファルコン」で尾翼の
マークを調べたら「三沢基地」所属のデモフライト専用機の様だった。
「しっぽ」のマークは「野生のイタチ(!)」と言う事だが・・・なぜイタチ??(笑

まぁデモフライトをして「友好」する程度にして貰いたいね~


旋回中

旋回から立て直し中

旋回完了・・・1番機?・・・尾翼のマーク無し

2番機?・・・尾翼のマークが派手!(笑

最接近かな?風防が光ってる

遠ざかり中

「しっぽ」のマーク・・・イタチ?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近河原に行けてないのだけど(天気も悪いし用事も重なるし・・・)
今日はなんか上空が賑やかで、かなり低空飛行の見慣れないヘリコが・・・
米軍でも無いし消防・警察・ドクターヘリでも無い。
ローター(プロペラ?)が2基付いていて迷彩色の機体色。
2回目の旋回時にカメラが間に合った!!(笑
う~んどうも「日の丸」が見えるので自衛隊機と確認できた。
型式は「CH-47J チヌーク」と言うらしい・・・昔米軍がベトナム戦争時から
使用していた息の長いヘリコらしい・・・Wiki・・・笑

なんか窓のところに星のマーク(3個)付いたプレートが付いているのがわかる。
どうも「偉い人」が乗っているのか?乗っていたのか?これから乗るのか?
どっちにしてもなんか珍しい・・・

その後米軍と思われる艦載機も飛んで行ったのだがこっちはカメラ間に合わず・・・笑
今日はなんかあったのか?まさか上空から花見じゃねぇだろうなぁ~(笑・笑


横アングル・・・結構距離有り

旋回開始

旋回・・・こっち来ました

旋回中

もっとシャッタースピード落ちしても良かったか?(ペラが止まっちゃった)

この操縦席をUP ↓

トリミング・・・赤いプレートに星3個

旋回完了・・・飛び去りました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お散歩・鳥撮りに必ずシグマのレンズ(100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary)を
持って出ており、おやぢのような「ド」素人な鳥撮りでもBlogにのせる位なら
何とか見られる位にはなった。
もちろんフィルムカメラ時代からレンズの重要性は認識していたつもりなんだが、
ネガフィルムの場合フィルム自体が少々の事は「吸収して」くれるので
(ラチュード)ある意味「ごまかし」が効いた。
ところが高画素数、センサーの高性能化でデジカメでは何ともごまかせない。
もちろん「色味」とか「コントラストの強弱」「アートフィルタ」などで
ちょっとした修正は効くのだが、ごま粒みたいな被写体を撮って拡大トリミングすると・・・
シャッキリしないレンズでは不満とストレスを感じてしまう。
もちろん上を見ればきりが無く、うん十万円もかければ「良い感じ」で(アームも大事だけど)
撮れそうではあるが、お高い・重いで「ド」素人には荷が重い(笑
その点このレンズや前のタムロン便利ズーム、Nikonの70-300mmあたりはちょうど良い。
(お財布も重量も軽い・・・笑)

さてタムロンのお便利ズームは確かに18mmから400mmまで使えて良いんだけど
400mm(最望遠)では画像が甘々でう~ん・・・タムロンに悪いから言っておくけど
200mm~300mmあたりは結構良い写りをするし、なんと言っても風景と町中スナップでは
便利この上ない18mm~100mmは良いし、望遠マクロ的にも使える・・・が
最望遠域を多用する400mmが・・・その点ちょっと重量が重くはなるがシグマは
100mm~400mmまでちょっと絞ればシャープで良かったりする。
そんな訳で散歩と鳥撮りが半々な状況ではNikon D5500とシグマ望遠ズーム。
ちょっとした旅行や町中ではNikon D3300とNikon18~140mmとシグマ10mm~20mmの
組み合わせかNikon D40と18mm~55mm・Fuji E-2とかOLYMPUS E-420。
ニッコール50mmf1.2・28mmf3.5の為だけのNikon D610・・・(笑)っと言う
ラインナップになった・・・安物ばっかりだけど書き出すと結構豪華なメンツ(笑
その他昔Kムラのジャンクで¥500~¥1,000で買ったレンズがゴロゴロ・・・

まぁそれなりに撮れるようにはなってきたが、それより結構近所の川にはいろんな鳥が
来ている事に気がつきちょっとハマってしまった。
何しろ「カワセミ」につられて鳥撮り始めたんだが、その他にも意外と
珍しい鳥がいてちょっと驚いたりしている。


いつものカワセミ君(下流域君)

同じくカワセミ君の中流域君

どうも「エナガ」君では無いかと思われる
チョコチョコすばしこくて15カットの内3カット位しか
上手く写らなかった(T_T)

これはモズさん

カワセミ君の上流域君
上記は全て「豆粒」を拡大トリミング

メジロさんなんだが数年ぶりに撮影した(笑

彼は(?)セキレイなんだけど「セグロセキレイ」君らしい・・・
結構大きいんだよね~

ネッシー・・・じゃなくてカワウ


これだけ見れば春・春・春・・・笑

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧