メッシュクラフトの小部屋
メッシュクラフトの紹介と、ちょっとした散歩やランチ、日々の楽しみのページ。
 



年末年始、暖かい台北で・・・と日本脱出
わ~!暖かい~!とビックリ
心浮かれて、小籠包のディンダイフォンへ。
さらに、龍山寺で旅の無事を祈願。
ホテルに戻ってから、士林夜市へ。
ぶらぶら散歩して、有名な「丸林魯肉飯」で夕食。
それからが、ドキドキ・・・
主人の財布がないというのです。
うそ~
カードもパスポートも・・・
まさか・・・
なんで・・・?
ホテルに戻って、カード会社に電話しまくり、警察へ届け出。
警察からホテルに帰ってきたのは真夜中。

翌日、さらにドキドキの現状が待っていました。
移民局に行って、紛失証明書を出していただき、交流協会で渡航証を受け取る予定が、何と5日まで正月休み。
え~!
ずっと、帰れないの?
ホテルで、情報収集
取りあえず、ホテルと飛行機を予約
あちらこちらに電話しまくり・・・
どこも、お休みなので・・・という返答。
それでも、窮状を訴えて得たのが、明日9:30までに戸籍謄本を揃えることができれば、特別に渡航証を発行してもらえるかもということ。
この日は12月30日
日本の役所はお休み…無理だぁ
・・・・・
ところが、自宅に7月に取った戸籍謄本があるはず・・・と思い出し
仕事中の次男に連絡して、自宅に行って、ファクスで送ってもらいました。

大晦日、ついに渡航証を発券してもらえました。
本当にやれやれです。
この1日半、頭を使いまくり、クタクタになりました。
それでも、私は途中で、5日まで台北のつもりで、どこに行こうかと別の頭もめぐらせていました。

個人旅行の気楽さは嬉しいのですが、トラブルのときは大変。
実感しました。
主人が発券してもらった渡航証は、何とタイの大使館と書いてありました。
台湾には、大使館・領事館はないらしいのです。
運転免許証では、身分証明にはなりませんでした。
国によって、時期によって、注意が必要。

二人して、反省したり勉強したり・・・
それにしても、ドキドキの年末でした。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )