サイジョウヒデキ 2005-11-01 20:25:21 | Weblog 近頃電車の吊り広告にも「誰々は在日タレント」だったと言う記事を見掛けることがある。 例えば和田アキ子。彼女は在日韓国人らしい。 そして秀樹もそうだと言う。 えーちょっと待って! 信じられない
いしかわじゅん 2005-11-01 19:14:47 | マンガ たしか大学生のころだったか、友人からいしかわじゅん氏の「憂国」「蘭丸ロック」を借りて読んだ。 当時は吾妻ひでお先生にはまっていたのが、いしかわじゅん氏との対決ネタとか いろいろみているうちに、おもしろそうだな~この人のマンガもと思えるように なってきたのだった。 氏のギャグは突っ込み型漫才をマンガ化した感じだった。 ボケも爆笑問題のオオタのように、突っ込まれても自分のワールドをしっかり もっており、さらに脱線していく.... けっして天然ボケではなく、むしろ自身の所行にも確信に満ちあふれている。 それでいて妙に生活感のある一般常識をもつ非常識人がいしかわマンガのボケだ。 吾妻氏は完全に異次元系のボケで、読んでいる人によっては不安になるほどの 突き放しぶりを発揮している。 そのあたり吉田戦車と中川いさみの関係にも見られる。 吉田戦車はブレーク時には吾妻系不条理亜空間ギャグで、不条理マンガにはじめて接する人たちには新鮮だったと思う。 よくもまぁスピリッツでできたなぁ 中川いさみはわかりやすい落としどころに落とす。 後々吉田戦車も中川いさみにならうように、分かりやすいギャグしか書かなくなってきた。 これは本人の意思ではなく、編集者の意向だろうな~
ゆるきゃら 2005-11-01 14:47:57 | Weblog 世田谷区のイメージキャラクターに「世田谷神」(せたがやじん)というものがあるらしい。 四角いかぶりものの前面に世田谷区の「世」と言う文字が.. なんか吉田戦車の漫画で「たいへんロボ」と言うのがあったと思うのだが、あれに似てるか? それとも「トロと旅する」(だったっけ?笑)にでてるロボットかなー てゆーか、四角いだけじゃんw
エリックジョンソン 2005-11-01 09:18:12 | Weblog シグネイチャーモデルが銀座山野楽器店にありました。色はブラック 値段は20万円台。さすがに携帯で撮影は躊躇いました。 となりに吊してあるクラプトンモデルに比べてフレットは太めでした。ただVネックなんですよね。たしか 試奏する時間がなかったので、またの機会には実際に弾いてみたい! リッチーブラックモアモデルもぼちぼち生産中止だそうでさびしいですな。 ホワイトボディにローズネックはカッコイイのだが
メイド居酒屋 2005-11-01 06:39:32 | Weblog メイド喫茶ならぬ、「メイド居酒屋」とゆーものがあるらしい。 だんだんキャバクラに近づいていく...www でも一度行って見たいものだ。 このさき萌えビジネスモデルはどんなのが出てくるのか、まぁネタ切れっぽいけど ツンデレなんつーのが流行るとも思えないし。 それを考えると秋葉原を席巻している「同人誌」屋さんはそれこそ大儲けしているんだろうなぁ 知り合いにゲーム業界屋さんがいるが、まったくもって大変らしい。 1週間徹夜なんてザラ。 「ゲーム屋のお仕事」はまんざら誇張した内容ではないみたい なんか萌えビジネス思いつかないかな~