足元の一歩から
小さなことからコツコツと…がモットーのはずなのですが,実際の毎日は?




早いものでもう5年。

我が家に2代目となるロードスター(ター坊)がやって来て,2回目の車検となります。

初代(NA-6CE)のときは5年でかなり経年劣化を感じていましたが,今回はさほどではありません。さすがに外装の小傷などは目立ってきましたけれど。。。。

たまーに隣に鎮座しているMPVくんにドアパンチをもらうようで同じ所に小傷が集中していたり,診療所ではスタッフの止めていた自転車がひっくり返ってひっかき傷をもらったり,色々ありますがそんなことは気にしないです(強がり)

1回目の車検時には,足回りを中心にリフレッシュを行いました。その時装着した「KONI」のダンパーはホントにご機嫌。今の状態にほとんど不満はないのですが,車検のピットインにあわせて今回も少々モディファイを施す予定です。

どんな状態になって戻ってくるかはお楽しみです。

先週,いつものディーラーさんに車を預けてきました。代車でお借りしたのはデミオのCVTモデル。

このデミオ,ホントになかなか楽しいです。現モデルのデミオは先代よりもダウンサイジングが敢行されており,100Kgのダイエットに成功しています。我が家にはつい最近まで先々代デミオがおりましたが,かなりキビキビ感が増しています(当たり前か…)。やっぱり車重が軽いというのは本当に走りに大きな影響を与えますね。

CVTというミッション形式の車は初体験でした。私の思い違いでなければCVTとは「無段変速機」,フツーのオートマなどと違って変速ショックがなく,スムーズに加速する,燃費が良くなる等のメリットがあるミッション形式ですよね。

確かに変速のショックがありません!これは気持ちよいです。が,このデミオにはパドルシフトも付いているではありませんか!

「…?」

無段変速機なのにマニュアルシフトモード?何だか矛盾しているようなシステムですけど,なんと7速のマニュアルシフトでも運転できます。

これがまた楽しいのです。7速に細かくしてある分,各ギア比がクロス気味なんでしょうね,変速時のショックがCVT同様少ないのです。特に一速から二速への変速はショックがほとんどないのでわからないくらい…
マニュアルでこんなシフトチェンジが出来たら気持ちいいだろうなぁ。

代車にもかかわらず,わざわざ遠回りして自宅に帰りました。

現行デミオ,運転好きの方には結構いい車かもしれません。

このサイズであと駆動形式がFRだったら私的には申し分ないのですが,一般のニーズには全くあわないんでしょうねぇ

そういえば先日,ホンダS2000の生産中止が発表されていました。もう「趣味」で車を運転する時代ではなくなってきているのかもしれませんね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )