足元の一歩から
小さなことからコツコツと…がモットーのはずなのですが,実際の毎日は?
CALENDAR
2009年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
MY PROFILE
goo ID
bp_zet
性別
都道府県
自己紹介
マツダロードスターネタを中心に日頃の出来事を徒然に…
自己紹介は本家HPをご覧くださいませ<(_ _)>
BOOKMARK
さいか歯科医院ホームページ
本家ホームページです。お口に関する情報発信ページを目指してます。12.02.14HP更新しました♪♪
角倉剛建築設計事務所
高校時代の親友。彼の作品はとってもオシャレです。HPもオシャレですが,敷居は高くないそうです。
カッパのロードスター
京都在住でNEW ROADSTERにお乗りの紳士。奥様との30周年記念旅行など素敵な内容満載です。
寛斎不動産後藤社長BLOG
現住所に住むきっかけを作ってくださった方。その器は不動産屋にとどまらず多方面で活躍。憧れの社長さん。
愛犬レナとうららの歩み
スープの冷めない距離に住むhadamaさんの愛犬日記:絵文字多用でちょっとした暗号文です(笑)。
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
ロードスターに入れているオイル添加剤についての詳細な解説兼通信販売のページ。興味のある方は一読の価値ありです。
おこじょの写真
2010年夏に偶然出会ったおこじょの写真です。
おこじょの記事
上の写真を撮影したときのブログ記事です。
つれづれ
私が足を踏み入れたことのない「県」のひとつ,茨城県から日々の生活を徒然に…仲の良いご家族の雰囲気が素敵なブログ。
ENTRY ARCHIVE
2017年03月
2016年08月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2013年11月
2013年10月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
なかなか楽しい!
ロードスター
/
2009年01月27日
早いものでもう5年。
我が家に2代目となるロードスター(ター坊)がやって来て,2回目の車検となります。
初代(NA-6CE)のときは5年でかなり経年劣化を感じていましたが,今回はさほどではありません。さすがに外装の小傷などは目立ってきましたけれど。。。。
たまーに隣に鎮座しているMPVくんにドアパンチをもらうようで同じ所に小傷が集中していたり,診療所ではスタッフの止めていた自転車がひっくり返ってひっかき傷をもらったり,色々ありますがそんなことは気にしないです
(強がり)
1回目の車検時には,足回りを中心にリフレッシュを行いました。その時装着した「KONI」のダンパーはホントにご機嫌。今の状態にほとんど不満はないのですが,車検のピットインにあわせて今回も少々モディファイを施す予定です。
どんな状態になって戻ってくるかはお楽しみです。
先週,いつものディーラーさんに車を預けてきました。代車でお借りしたのはデミオのCVTモデル。
このデミオ,ホントになかなか楽しいです。現モデルのデミオは先代よりもダウンサイジングが敢行されており,100Kgのダイエットに成功しています。我が家にはつい最近まで先々代デミオがおりましたが,かなりキビキビ感が増しています(当たり前か…)。やっぱり車重が軽いというのは本当に走りに大きな影響を与えますね。
CVTというミッション形式の車は初体験でした。私の思い違いでなければCVTとは「無段変速機」,フツーのオートマなどと違って変速ショックがなく,スムーズに加速する,燃費が良くなる等のメリットがあるミッション形式ですよね。
確かに変速のショックがありません!これは気持ちよいです。が,このデミオにはパドルシフトも付いているではありませんか!
「…?」
無段変速機なのにマニュアルシフトモード?何だか矛盾しているようなシステムですけど,なんと7速のマニュアルシフトでも運転できます。
これがまた楽しいのです。7速に細かくしてある分,各ギア比がクロス気味なんでしょうね,変速時のショックがCVT同様少ないのです。特に一速から二速への変速はショックがほとんどないのでわからないくらい…
マニュアルでこんなシフトチェンジが出来たら気持ちいいだろうなぁ。
代車にもかかわらず,わざわざ遠回りして自宅に帰りました。
現行デミオ,運転好きの方には結構いい車かもしれません。
このサイズであと駆動形式がFRだったら私的には申し分ないのですが,一般のニーズには全くあわないんでしょうねぇ
。
そういえば先日,ホンダS2000の生産中止が発表されていました。もう「趣味」で車を運転する時代ではなくなってきているのかもしれませんね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
サホロスキー場
その他いろいろ
/
2009年01月21日
今日世間はオバマ大統領の就任式で盛り上がっているというのに,まだお正月休みの内容をだらだら書いているのは,私くらいでしょうか(^^ゞ?
今回はスキー場について。
北海道のスキー場はこれまで「ルスツ」「トマム」「富良野」に行きました。どこへ行っても不満など無いのですが,一応「サホロ」で感じた感想を。
今回サホロを選んだのは,「Club Med」に宿泊することが最大の理由でしたが,他に-サホロは晴天率が高い,北海道の中でも雪質がよい-と聞いたこともあります。
2日目は晴れました♪
ただ,晴天率にしても雪質にしても,要はその時の『天候』なわけですから,確率的なものにすぎません。私たちのサホロ滞在期間は4日間で,そのうちゲレンデに出向いたのは3日間。
サホロは山頂に向かうゴンドラが一基,そのほかリフトが8基と規模的にはルスツよりかなり小さめです。
設備もルスツは年々新しいリフトを新設したり,改装したりしているのに比べ,サホロのリフトはお世辞にも新しくはないように思えました。
メインリフト
また,ゲレンデのある佐幌岳は,周りに山らしい山がないので風は結構吹くらしいです。その風の影響で山頂に向かうゴンドラがスロー運転になったり,動かないこともあるみたいです。
サホロの場合,このゴンドラが動かなければ山頂付近に向かう手段が無くなってしまうため(別のリフトは常に運転休止中?),滑ることが出来るコースが極端に限られます。スロー運転になっただけでゴンドラ前には順番待ちの長ーい列が。。。。
ちょうどスキーレッスンを受けたときがその状態だったのですが,ゴンドラ待ちに30分,ゴンドラに20分(通常は10分)と,一本滑走するのに一時間を要しました(^^ゞ。・・・これは少し悲しいかもです。
コースも大雪で膝くらいまで簡単に埋まります。
最終日は晴れているにもかかわらず,風の影響でゴンドラは運転休止(T_T)。
かなり良い天候に見えますが…
また,リフトもフード付きなどではないので,吹きさらしのリフト上は結構寒かったりします。
このあたりは滞在中の天候が大きく関わってくるところですから,なんともいえませんが…
ただ,雪は新雪がどんどん降ってくれたこともあり,本当に最高でした。どんなに転んでもいたくありませんし,至る所にまだ誰も滑っていないきれいな雪があるんです。これはなかなか出来ない経験かもです。
もうひとつ,これまでのスキー場では見たことのないリフトを経験しました。
緩斜面に設けられているリフトなんですが,上から伸びるひも付き円盤を足の間に挟んでそのまま引っ張ってもらうというリフトです。
子供が喜びそうなリフトですが,案の定娘は大喜び。距離が短く緩斜面にもかかわらず,何度も乗っていました。
結局,どこのスキー場でも天候次第と言うところに落ち着きますが,山頂まで行くことが出来ただけラッキーだったのかもしれませんね。どちらかというとプライベート的落ち着きを感じさせてくれるスキー場でした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
Club Med サホロ
その他いろいろ
/
2009年01月10日
さて,今回宿泊した「Club Med サホロ」ですが…
ここのホテルの特徴は前にも紹介しましたが,オールインクルーシブというコンセプト。つまりツアーパッケージの中に交通費,宿泊費,食事(バーでのドリンク&軽食も含む),スポーツアクティビティなどが全て含まれていることにあります。
つまり現地で支払う追加料金は最小限で済むシステムなんですね。今回の冬のサホロでいいますと,スポーツアクティビティとしてサホロスキー場の一日リフト券代(宿泊分)がパッケージの中に入っています。それから,ホテル主催のスキーレッスンは無料で受講できます。ただ,スキーグッズのレンタル代は別途かかりました。
到着しますと,まずはレセプションホールにて歓迎パーティーがあります。
年末でしたがなぜかクリスマスソングでお出迎え
Club Medでは,スタッフのことを「G.O(ジェントル オーガナイザー)」と呼んでいます。そのG.O達が一人一人紹介され,施設の簡単な説明などを受けます。
G.Oの中には,通常のホテルスタッフ的役割を担当する人もいれば,スキーのインストラクターもいます。イベントスタッフもいます。その方達すべてがG.Oなんだそうです。
その後部屋に案内され,ホテル生活がスタートするわけですが,ホテルでの食事,バーでの飲食は基本的にすべて無料です。(特別なシャンパンやワインなどは有料)
ホテルの施設(プール,スカッシュ,トレーニングジム等)の利用ももちろん無料♪動き回らないと損ですね(笑)。
で,最も特徴的なのが食事です。
食事をするホールは1カ所のみ。
おおきなホールです。
ここで毎食バイキング形式の食事になります。朝はメニューがほぼ決まったものになりますけれど,夕食は毎晩テーマがあり,中華料理やイタリア料理,アジア料理等々…毎日違ったものを食すことが出来ます。バイキングに並んでいる料理の品数はとても一回では食べきれないほど豊富…
一週間くらいではまず飽きることはないでしょうね。胃袋が二つか三つ欲しいです。
また,テーブルは8人掛けでどんなに空いていても相席で順番にテーブルを埋めていきます。そしてG.O達も同じテーブルで一緒に同じ食事を摂るのです。
みんなで一緒に…
ですから,他の宿泊客と食事ごとに仲良くなることが出来ます。G.O達からもいろいろな情報を教えて貰えますし…
また,料理自体もかなりレベルが高いと思います。サホロClub Medの冬シーズンは5ヶ月ほどオープンしているようですが,その期間G.O達もかなりの自制心で食事に臨まないとすぐに体重が増えるのだとか(^^ゞ。
で,食事中,突然手拍子とともにG.O達がひとつのテーブルを取り囲み始めました。ちょうどその日は海賊のコスプレがテーマだったので,何だか物々しい雰囲気…
が,これは宿泊客の方の誕生日を祝うためでして,最後は「Happy Birthday」の大合唱。
スタッフも含めたみんなが一体化して楽しむ。。。これが大きな特徴だと思います。ですから,このような社交的な場を楽しむことが出来る人にはうってつけのホテルだと思います。そのため,リピーターも多いようで,今年が7年目というような方もいらっしゃいました
夜はレセプションホールで何らかの催し物が毎晩企画されており,これも暇することはありません。
子供は子供達同士ですぐに友達になってしまいますから,親はゆっくりバーで一杯
本当にご機嫌ですね。。。。
これら全てが含まれての料金設定なので賛否両論あるとは思いますが,なかなか他のホテルでは無いスタイルだと思います。
もう一つ我が家が気に入ったのはカナディアンスパと呼ばれるお風呂。プールに隣接する小さな露天風呂なのですが。。。水着のまま入ります。
外は氷点下の気温ですから顔や頭は寒いはずなのですが,温泉に浸かっていると体がポカポカなので寒いとは感じません。また,頭寒足熱とはよく言ったものです。不思議とのぼせないんですね。
夜,雪がシンシンと降るなか,お風呂に浸かるというのもなかなか乙なものです。
しばらくすると娘が私の頭を見て大笑い。
「お父さんの髪の毛,凍ってる
」
確かにパリパリでした(笑)
と,ホテルでの居心地は申し分ないものでした。次回はサホロのゲレンデについて書くつもりです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2009新年明けましておめでとうございます。
その他いろいろ
/
2009年01月07日
いつものことですが。。。遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。
本年も拙い日記におつきあいの程,よろしくお願い申し上げます。
さて,恒例にしたいお正月休みのスキーですが,今年も何とかいくことが出来ました。
昨年,一昨年はルスツに行きました。コースが非常に豊富ですし,リフトも新しくあまり文句のないスキー場ですが,今回は別の場所へチャレンジ♪
今回は「Club Med」のあるサホロに行ってきました。一昨年,
ビンタン島
へいった時に宿泊したホテルグループです。
この時の印象が非常に良かったので,今回はこちらを選びました。
もちろん,お値段は少々いいのですが,「オールインクルーシブ」です。食事,リフト代,スキーのレッスンまでが最初から組み込まれた値段設定になっています。ですから,楽しみ方によってはお得なのかもしれません。
今シーズンは昨年末ギリギリまで雪が少ないことが話題になっておりましたが,私たちが北海道へ出向く二日前から急に冬型に。。。
かなり寒い中をサホロへ向かいました。札幌の新千歳空港に到着すると,毎年立ち寄るのがこちらの「朝市食堂」
到着ロビー階にあります。
ここで「いくら」のおにぎりと揚げ餅を必ず食べています(笑)。
美味しいんですよね。ホントに。
サホロには新千歳空港からJRで1時間ちょっと,新得駅という駅まで移動します。新得駅からはホテルの送迎バスで15分ほどでしょうか。
駅のホームには雪が一杯♪
途中列車の窓から見える景色もかなり期待できる状況です
ただ,やはり四国からだと丸一日かけての移動です。2時半頃にホテルへ到着しましたが,リフトの稼働時間が3時頃までですからほとんど滑る時間はありません。
おまけに付いた当日,現地はかなり吹雪いていたようで,リフトも一基のみしか動いていなかった様子。
ホテルのすぐ外でもこのありさま。。。。
ですので,スキーは次の日からとなりました。
スキー場の様子とホテルについてはまた次回アップします。
何はともあれ2009年もよろしくお願い申し上げます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
MY お勧め本
吉富友恭著 魚のウロコのはなし
ウロコって何のためにあるの?という素朴な疑問から,ウロコの有効利用法やおろし方まで,ウロコにまつわるお話しが様々な視点で触れられています。友人の先生が書きました。
マツダ/ユーノスロードスター—日本製ライトウェイトスポーツカーの開発物語
本当に車好きな開発者数名が社内の逆風も押し切って手弁当で始めたプロジェクト。それはやがて世界を冠するスポーツカーとして名を残すことになります。車好きな方には是非読んでいただきたいお勧め本です。
RECENT ENTRY
車検(6回目)
購入しました♪
自分が神経質??
おじ様御用達?
イカリングヘッドライトセットその後…
新型ロードスターワールドプレミア一年経過で新情報!!
NB オーバーホールのついでに その2
NB オーバーホールのついでに… その1
たー坊帰還
新型ロードスターに乗れる!?
RECENT COMMENT
bp_zet/
購入しました♪
路渡カッパ/
購入しました♪
bp_zet/
自分が神経質??
路渡カッパ/
自分が神経質??
ジャギ/
2015年?
路渡カッパ/
2015年?
麻生/
BlackBerryBold 9790 使用感
めぐみ/
久しぶりにROADSTERの話題でも…
bp_zet/
BlackBerryBold 9790 使用感
kanagutsuya/
BlackBerryBold 9790 使用感
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
その他いろいろ
(377)
お仕事
(78)
趣味
(45)
テニス
(36)
グルメ
(25)
ロードスター
(48)
子供の話題
(84)
ミニチュアダックス
(12)
旅行・お出かけ
(33)
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』