* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

小谷戸の里のロウバイ

2025年01月26日 | 嬉しいとき 哀しい時

目のアレルギー症状が悪化する前に眼科に行くと
なんと受付の人が急遽退職したそうで
引き継ぎもなくこの日が初日だって。。
当然、午前の業務終了は午後の診療開始時間の少し前で
食事、休憩を入れて1時間以上遅れて受付が始まりました。

日を改めても良かったんだけど、来週は美容院など予定がある。
結果、終了は17時半を過ぎてしまった。
毎回支払いが同金額なので、こんな時に金額間違い指摘しちゃいました~
病院行くだけで疲れます。


帰宅し、一瞬なんの事だか頭が混乱
てっきり年賀状終いしたのかな?と思ってたら、寒中見舞いが届いた。
OL時代のヨット部の1つ後輩で同じ高校、ご主人は私とクラスメイト、
高校の部活の先輩、後輩で結婚されました。
そのご主人が年末に入院、年初ご逝去の連絡でした。
同い年、本当に驚きました。

コロナ以降、頻繁に連絡を取り合ったり集まっていないけど、
何時なにがあるか明日のことは誰にも分からないですね。。
大した用事がなくても『ご無沙汰~元気~?』って連絡、大事だなぁ~
携帯かけ放、無駄にしないようにしよう


        


腰痛、まだ様子見。
運動不足解消のため、
そろそろかな?と思う『ロウバイ』を見に舞岡公園に行って来ました。

公園までの道沿いでゴソゴソっと枯れ葉の音、なにか動く物が見え、
凝視すると野鳥が停まっているので慌てて携帯を準備

私が画像を撮り終わり携帯を仕舞うと、ゴソゴソっと音と共に姿を消しました。
待っててくれてありがとう
カワ(・∀・)イイ!!



小谷戸の里の古民家横、見ごろを迎えた『ロウバイ』
名の通り、蝋細工みたいに繊細ですね。











古民家の縁側にはお正月の遊び、コマや凧、レトロな羽子板が置いてあり、
親子が羽根つきをしていました。
子供の頃を思い出す懐かしい風景です。









古民家の裏に数日前から『福寿草』が開花したそうです。
2周回っても分からず、事務所の人に伺うと案内してくれました。
まだ咲き始め、これから順々に咲きだすそうです。
日当たりを好むそうで午後(日陰になる)は花が閉じてしまうので
午前中、2月上旬がおすすめだそう。



冬枯れの公園を通って、最短距離の丘越えコースで帰路につきました。
丘の途中の紅梅が綺麗~
その前で台湾リスに遭遇~
(墓地のお供えを狙ってたようです



風が強くて寒かった。


 * 今日のお散歩(1月25日) 10,227歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いんじゃない?花粉症!

2025年01月23日 | 嬉しいとき 哀しい時


喉の痛み、微熱はなくなったけど、時々悪寒がしてクシャミが出る。
もしや? 花粉症?
数日前から目も痒く、
ニュースでは9日あたりに花粉飛散が確認された様で
インフルかと思った症状は、花粉症発症のようです。
これから桜が咲くまで憂鬱な日々を送ることになるのねぇ~


          


無くてもどうにかなるんだけど、あると便利な品
半年くらい悩んで居て、
発言小町の掲示板『買ってよかったもの2024!みんなに伝えたい』に
この『持ち運びできる段ボールストッカー』推しコメが数件あり、
とうとう購入しました~



これ、悩んだ時に購入すれば良かったくらい、イイです。

我が家は通販購入が多いので、
あっという間に大小サイズの段ボールが溜まる。
ストック中もバラバラになるし、資源回収時に束ねるのも一苦労。。
やっと十文字に縛っても小サイズがこぼれ落ちるのよ~



段ボールにぶすっと刺してストック。
最後に纏める時はストッカーの先に紐をかけて引き抜くだけ。
紐の使用が今までの十分の一ほどで済み経済的です。






千円ちょっとは高いのか?
でも、確実にストレスからは解放された気がします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危うく感染しそうになりました

2025年01月16日 | 嬉しいとき 哀しい時


高熱と言う程ではないが微妙な体調不良。
腰痛も今ひとつ、調子がでない。

外気温三月並みでかなり暖かい様ですが
エアコン25度設定、室温26度です。

時折りカーと身体が熱くなると高熱出た??
測定するも37℃





普通に日頃から風邪、インフル、コロナにかかりたくなくて
マスク、うがい、手洗い、消毒をきちんとしている。
なのに
なのに~
感染源が同室に居るのか


鼻腔ウィルス排除に鼻うがい
喉は白湯、マヌカハニー、プロポリスキャンディ、
なんとかインフル感染は免れた様です。

喉は良くなってきましたが、肺がむず痒い。

カイロとアンカ当てながら
焼き芋食べて読書三昧~
ゆっくり静養したいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防出初式 ウナシーとハマくん

2025年01月12日 | 嬉しいとき 哀しい時

今日は日差しも少なく寒かった。
この時期の南岸低気圧は雪を降らせるから新成人がかわいそう。

私、今日は出かける元気もなく、気のせいか悪寒がする。
昨晩寝る時にチラッと家人を見たら、マスクしてなーーい
何故マスクしないか問うと『呼吸困難になる』って鼻づまりもないのに。。

病院で貰った注意書き見てるはずが、この言いぐさ
勘弁してくださいよ~






        


予約していた本の受け取りと買い物に地元で時間潰し。。
少し前に見かけたポスター 
11時50分~12時10分に消防出初式、一斉放水です。



過去に1度(2009年)見て以来2度目、16年振りです。
川沿いの遊歩道に出ると、すでに多くの人たちが河川敷に集まっていて
放水の準備も整っていました。



河川敷に降りようとしていた『ウナシー』と『ハマくん』

『ウナシー』 区制70周年を記念して誕生したマスコットキャラクター
『ハマくん』 横浜市消防局のマスコットキャラクター


2009年1月10日のblog

消防出初式 - * 砂の時間 *

地元の消防署が毎年開催している出初式に初めて行ってきました。出初式のイメージは、屋根に乗ってまといを振ったり、梯子のてっぺんでアクロバット的な演技をする伝統的な...

goo blog

 


対岸に渡り、16年前と同じ辺りで放水を待ちました。
前回はミニ消防車がずらりと並んでましたが、
ん?今回はオレンジのタンクが並んでいます。

時間通りに始まり、まず女性グループの歌と踊りのパフォーマンス
3曲たっぷりあって、消防士の方たちはずっと待機の体勢
足が痺れないか心配してしまいました。


(ウナシーもハマくんもリズムに合わせ踊ってます

音楽隊のファンファーレを合図に『一斉放水』



左側から順番に放水し始め最後に全体放水。
風もなくしぶきが飛んでくることはありませんでした。









あっという間に終了~(正味3分くらい
駅方面に移動する人たちにずっと手を振ってお見送り





冬場は空気が乾燥する為火災の多くなる。
最近もお湯を沸かしてうっかり消し忘れ
コンロが自動で消火してくれますが十分注意しないといけないですね

図書館を済ませて遊歩道に出ると対岸にウナシーとハマくんを発見。





ハマくんは足元が見えないのと、階段の幅より大きな靴(足)で
一歩一歩位置確認の声掛けをしながら慎重に降りていました。



大役、お疲れさま 
イベント終了後の歩く後ろ姿に哀愁を感じました。カワ(・∀・)イイ!!




  *今日(1月11日)のお散歩 7,610歩


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家のお正月飾り♪

2025年01月11日 | 嬉しいとき 哀しい時

私の腰痛、だいぶ軽くなったものの依然として痛みあり、困ったものだ。
家人のインフル、薬で微熱程度に下がるも喉の痛みに変化なし。

インフルは対策しても家庭内感染50%だそう。
寝室同室でお互いマスクして就寝(これ大丈夫なんだろうか?)
昼間リビングでうだうだしてるし
『寝てたらどう?』と促しても『まだ起きている』とお構いなし。

感染、甘くみてない?
買い物も、、おかゆ作りも、、誰もやってくれないのよ

生鮮食料品がとうとう底を突いた
買い物に行くならなるべく長時間家を空けようと決めた


        


本郷ふじやま公園の古民家にお正月飾りを見に行って来ました。
お正月飾りなら松の内までかな、一応管理事務所に確認。
3連休明けまでは飾っているとのことでした。


2013年2月25日 お雛さまを見に行ってます

古民家お雛さま♪ - * 砂の時間 *

目が痒くなり…寝起きクシャミ10連発が始まると、、いよいよ春到来です今年は花粉飛散量が例年の数倍とのこと、今から憂鬱ですぅ。。そんな中でも、春の気配を感じるとお出掛...

goo blog

 



バス降車停留所を間違え、グーグルマップナビに意地悪?されて細い道クネクネ
挙句の果てに遠回り、到着した公園入口は墓地から雑木林を抜ける道だった。マジ?





孟宗竹の道までやって来て一安心。。
古民家ゾーンに着くと数名の方々がいらしてました。


茅葺屋根の『長屋門』(表門)大きくて立派です




主屋の入口の『春の七草』


土間から囲炉裏のある茶の間の壁にお正月飾り『まゆ玉』『凧』
太くて湾曲した梁が印象的です








広間やお座敷が6室あります
床の間のお正月飾り





名主のお屋敷だけあって主屋も格式がありますね





強風の中富士塚まで登ったご褒美の富士山
逆光で雲がかかってたのが残念







そうそう、思い出しました
ここがメインの公園入口ですね~
帰り(本郷台まで)のナビ案内は幹線道路でスムーズ何で?




本郷台Fujiスーパーでお買い物。
慣れない売り場でウロウロ小一時間これまた楽し~


 *今日(1月10日)のお散歩 8,785歩



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり落ち着いて!

2025年01月09日 | 嬉しいとき 哀しい時

年末、加工食材、冷凍食材をたんまり購入して良かった。
腰痛2回目やって、2日経って痛みが引いて来たかな?

も束の間

学習しないねぇ〜
また朝食の後片付けの洗い物中、足元が寒くヒーターを近くに寄せようと
左手に洗剤のついたスポンジをシンクの上に持ち(洗剤液が垂れないよう
背後離れて置いてあったヒーターを右手で持ち上げ手前に動かした瞬間
今まで経験したことのない痛みが走った。

その後今日もまだ痛みで動けない

同じ一昨日朝、喉と頭が痛く、だるいと言い出した家人。
今朝は発熱もあるようで、計ったら38.4度
病院数件に電話すると、予約でいっぱい、午前の予約は終了、
午後の予約を取るため昼に出かけて行った。

発熱はインフルエンザ?コロナ?
検査しないと見分けがつかないようですね。

病人に買い物を頼むほど 鬼 嫁 でないので
冷蔵、冷凍品、献立工夫して大事に食べます。

明日はどんなことがあっても買い物行かなきゃ
今日はおとなしく過ごして腰痛改善です。

急に捻って振り向いたり、片手で物を取ったり引っ張ったりしないこと

いいかげん、学習しようよ



 追記:たった今、家人から『インフルエンザA型』と連絡がありました。
    どこで感染? 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイタタ (>_<)

2025年01月05日 | 嬉しいとき 哀しい時


腰とお腹にカイロ2点貼り
2日ほどで痛みも和らぎ忘れかけてた腰痛。。

今朝、仰向けで両腕を頭上に上げ
足を反対の足の外側に倒し下半身を捻るストレッチをした後
起き上がったらズキーンと強烈な痛みが走った。

あーーーやってしまったーーー腰痛再発症

前日は両腕を上げずに開げて同じ捻りで大丈夫でしたが
何が悪かったのでしょうか??

よっこらしょとへっぴり腰、情けなーい


         


20年?30年?かなり昔に
母が『着ると肩が凝る』とセーター(お下がり)を貰った。



今は軽くて暖かいアウターが殆ど
このセーター、蜜に詰まって編んでありどっしり重い。
こりゃあ、肩凝るわ。
でも、すごーく暖かい。

貰って以来タンスに仕舞い込んでいて
何となく今年から着ている。

母が自分で刺繍を施したのかも?
レトロな花の刺繍が可愛い。。
去年大量の衣類を断捨離したが、捨てなくて良かった。


        


今日はスーパーで目に止まった『キューピーマヨネーズ』
キューピーが干支のヘビの着ぐるみを着たイラストが可愛くて
悩む事なく買い物かごに入れた。



普段マヨネーズは特売(底値)で購入するのに
新年早々太っ腹だ

新たにコレクションする程使い道があるかな?
でも気分が上がるなら、まっ良いか

これ、毎年販売している様で
あと11年、干支12支揃えたくなる〜


断捨離、せっせと断捨離~
好きな物コレクション、テンション上がるわ〜
天秤かけながら…悩みます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝復路 沿道応援 ヾ(o´∀`o)/

2025年01月03日 | 嬉しいとき 哀しい時

普段と朝と変わらない朝食
盛沢山のサラダ、パン、ヨーグルトとコーヒー
駅伝復路、先頭選手の大体の到着時刻を確認して10時半に出発

不動坂交差点周辺は既に多くの観戦者で溢れ
駅伝時いつも解放している〇菱自動車駐車場で
応援、観戦しました。

選手到着前に沿道応援者へ注意を促す車両が通過し、
大会関係者の車両、白バイ、パトカー
いよいよ時刻が迫ってくると
『あと10分、あと7分で選手到着…』と都度通過車両のアナウンスがある。

頭上はヘリコプターが旋回し、
先頭選手を先導する白バイ、パトカー、中継車と連なり
周りが俄かに賑やかになり、選手があっという間に走り去る


(総合優勝した 青山学院大学 7区の選手

この繰り返し   

最終通過選手が通る前、かなり昔は『最後の選手の通過です』的なアナウンスがあり、
皆さん力のこもった応援をしていた記憶が
今回、最後の…は選手に失礼にあたるのか、
違った言い方をしていました。

もの凄い速さで規制テープ、パイロンの撤収、これはお見事




上段左から右に通過順の選手
自分でも驚くほどバッチリまともに収まった



私ってすごいと調子に乗ってたら
最下段真ん中の大東大の選手が~
画像から勢いよく飛び出てる

総勢21人の選手かろうじて全員画像に収まりました。
選手の皆さん、お疲れさまでした。


        


帰路途中のイオンの入口で、後ろから小声で『〇〇さん?』と3回。
OL時のMM子供(MMリーダーに対する相手)で
結婚後イオン近くに住んでるカワイイ後輩
コロナ前に駅近で偶然会って以来の再会でした。

今年頂いた年賀状に『中々お目にかかれませんね』とある位…
お互い駅伝観戦後、このタイミング、驚きです。

昨日の思い付き、『箱根駅伝沿道応援行くべし』は
こんな嬉しい偶然をもたらしてくれました。


  *今日のお散歩 8,573歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます♪

2025年01月02日 | 嬉しいとき 哀しい時
(舞岡公園 さくらなみ池)
 


穏やかな元旦にふさわしい陽射しの注ぐ2025年のスタート
今日も陽射したっぷり〜、風もなく暖かでした。

今年はお煮しめを作らなかった。
お正月らしい品を少し食べられて、お酒が飲めたら満足

おせちは朝に2日で完食
この位がちょうどイイ

しかし朝からアルコール相当量飲んで酔っ払いです。









絶品『中津川の栗きんとん』『マカダミアナッツ風味のフルーツチーズ』




紅白、10年以上観てないな〜
益々TV離れが加速し
毎年楽しみに観ていた駅伝はスタートと2区辺りを少し観ただけ。

興味が薄れるのは脳への刺激がなくなり、認知症まっしぐら

明日は沿道応援に行くべし

そんなことを思って、近くの八幡様に初詣。
50円で図々しく沢山お願いをしてきました。







その足で舞岡公園までお散歩。
野鳥の写真を撮る人、ひたすら歩く人、散策を楽しむ家族連れ
いつになく多くの方が来園していました。

『小谷戸の里』定休日でしたが、
かわいいワンちゃん達に会えてハッピー
心がほっこり




出かければ様々な事に出会えるね。


と言うことで今年もよろしくお願い致します



 *今日のお散歩 10,129歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定通りにおせちが届きました

2024年12月31日 | 嬉しいとき 哀しい時


昨晩夕食の支度中5、6年振りに腰痛発症。
冷えから来たのかな?
カイロ貼って、あんかで温めてるけどまだ痛い。
へっぴり腰でうまく歩けないし、屈めない。。

    

最近は1年回るのが本当に早い
あっという間に大晦日だわ。

9月に恒例『ちこり村田舎の手づくりおせち』を予約し
まさかないと信じてますが、
ベ〇ーナ、1万5千食出荷手配ミスのニュースを目にして
注文履歴の配達状況を確認してしまった。

通常、出荷→配達店到着→配達中と確認できるはずが
詳細不明、ヤマトのメールも届かず心配していましたが
無事指定した午前中に届きました。 
物流に携わる方々、ありがとうございます。

おせち届かなかったら我が家にお正月は来ないのだ



最近は食スタイルの変化で大晦日からおせちを食べる方、多いそうですね。
届いたおせち、チラ見して明日までグッと我慢

     

年々体調が不安定でこの1年何とか楽しみを見つけながらの生活でした。
龍にゆかりの場所を訪ねたり、
梅、桜、バラ、を愛で、近場の紅葉も楽しみました。

ソファやオブジェ化したエアロバイクを思い切って処分し
以前よりスッキリ快適です。
いずれ大きな婚礼タンスも処分したい。

箱根吟遊、竹林庵みずの、奈良偲の里玉翠、玉峰館(←未投稿)
高原のホテルラパン、マストランプと温泉旅行も楽しみ
良い1年だったと思います。
新しい年は体調を見ながら、楽しみを見つけられたら…と。


2024年、訪問ありがとうございました。
良い年をお迎えください

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする