* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

常立寺 枝垂れ梅にうっとり 

2025年02月24日 | 嬉しいとき 哀しい時


昨年訪ねた時(2月13日)は満開を過ぎていて
今回は少し早かったみたいです。

枝垂れ梅の名所 常立寺 - * 砂の時間 *

春一番が吹きました~暖かくて、春、間近。連休明け、家人が『大楠山』低山登山に出掛けたのを幸いにのんびり一人時間を楽しむ予定で観ていたTV番組が突如ドリル音で聞こえ...

goo blog

 


この3連休まで夜のライトアップをしている様で
昼とは違う幻想的な梅を夕暮れ時にでも見てみたいな。
楽しみは来年かな?


        


鎌倉から江ノ電に乗車、半数以上が韓国の方でしょうか
アニメ聖地で有名な『鎌高前』はスゴイことになってました。
車移動の住民、江ノ電利用の住民、日々混雑大変でしょうねぇ~


常立寺では皆さん自然と『わぁ~綺麗~』と発していました。
辺り一面ほのかに水仙や梅の甘い香りが漂い、極寒でもココだけは春を感じます。












光と影が揺れてキラキラ~見飽きることがありませんでした。
花手水も素晴らしい。



















湘南モノレール江の島駅5階展望フロアからの富士山




何を思ったか…湘南江の島から吊り下げ式モノレールに乗り大船に出ました。
カーブ時に遠心力を感じるのも、真下に道路が走ってるのも面白い。
ひとりで乗るには退屈しない。

大船に出たのは感じるものがあったのかな?
JR改札に向かうと沿線火災で東海道線、横須賀線が運休再開の目途なし
ラッキーなことに大船からバスで帰ることが出来きました。 
あぁ…疲れた



自宅に戻って画像を見るとガッカリする。
その場で確認し納得する迄何度も撮らなければ…と反省します。
今回全てがボツに近い。。 




        


常立寺近くの和菓子店『一菓』
鎌倉の老舗和菓子店『大くに』の職人さんが独立し5年前に開業。
昨年は見つけられず、今年は遥か遠く通り過ぎた。
春にいただく和菓子の代表的な色合いですね。
ピンクや黄色が加わると季節が進み桜が待ち遠しいです。







 *今日(2月20日)のお散歩 12,392歩

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌倉 宝戒寺に寄って | トップ |   
最新の画像もっと見る

嬉しいとき 哀しい時」カテゴリの最新記事