予約していた本の準備が出来たと図書館からメールが入り
受け取りに行ってきました。
一番関心があって早く読みたい本。
『
DIE WITH ZERO』
(なら、さっさと購入しなさいよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
って話)
今年3月16日に予約し、現在予約60番目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
既に9か月待ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
貯蔵34冊、現在の予約数665件
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
って凄いね。
来年2月中には順番回って来ますかね?
そうそう、図書館近くの和菓子店のシャッターに
『インフルの為お餅の準備が出来ず大変申し訳ございません』の貼り紙。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
病気は仕方ないですが
和菓子店も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
予約をしたお客さんも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
年末に不測の事態発生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
お気の毒です。
インフル本当に流行っているようで
マスクなし真っ赤な顔(たぶん発熱)で咳をしている女性を
大きく避けて歩いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
伊東温泉 マストランプ 2024年11月末 その① - * 砂の時間 *
画像の多い旅行のblogが溜まりに溜まってる。新しいPCで画像整理を始めたのでなるべく早くupしたいです。ひとり温泉2泊(網代)を楽しんだ家人と網代駅11時42分発の伊豆急車...
goo blog
『マストランプ』さん、23年8月に3棟のログハウスから
豪華なサウナ、露天風呂付離れ2棟にリニューアルし
本館の4室と併せ総6室の小さなホテルです。
食事はフレンチ、本館に貸切風呂2か所、
敷地内に庭園に囲まれた露天風呂があります。
秋に『高原のホテル ラパン』さんに宿泊してから、
俄然プチホテルやオーベルジュに心惹かれ、たまたま見つけたお宿です。
何せ、コスパ最強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
本館には露天風呂付特別室1室、洋室ツイン1室、洋室デラックスツイン室と
今回泊まった
和洋室です。
玄関扉を開けると正面にフロントがあり、
画像の左側大きな扉の先がダイニングです。
私たちの部屋はフロントの左にある階段を下がっり
露天風呂付特別室と貸切風呂2か所と同じフロアです。
お部屋は入って左側にクローゼット、奥に和室、
右側に洗面所、トイレがあり、奥がベットのレイアウト。
貸切風呂、露天風呂利用時に部屋のタオルを持参するのが少し面倒ですが、
必要最低限の備品は揃っています。
このお値段で贅沢は言えません。
部屋に金庫がないのでフロントで預かって貰いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
と、言うのも…
フロントに置いてある貸切風呂予約表に
部屋番号を記入し利用するシステムで、
空室が分かってしまうのでお願いしました。。
この日は露天風呂付離れと露天風呂付特別室と私たちの3組で、
貸切風呂は終始独占
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
入り放題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
貸切風呂は部屋の扉の目の前に『岩風呂』『伊豆石風呂』があり
室内にあるのと同じ位近くて便利でした。
大きな二つ折りのガラス窓を開けると解放感があります。
掛け流しの湯は足元から湧き出る様に投入されいて、
柔らかな水質で暖まります。肌にも良さそう。
洗い場はどちらも同じです。
玄関を出て下った場所(2棟の離れ前)に貸切露天風呂があります。
小屋風の建物の脱衣室
画像では分かり難いですが、湯温は少し熱めの適温、広くて居心地が良い。
この大きな庭石の後ろに河津桜があるそうです。
リニューアルされた豪華な離れを見て、次の機会の楽しみが膨らみます。
戻る途中の駐車場に自販機があり、ビール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
購入。
あっという間に夕食の時間(18時一斉スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
)
準備が整うと部屋に電話が掛かってきます。
レストランは館内着(作務衣風)が禁止で
着替えは少し面倒でしたが、雰囲気を大事に。。って事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
食事の評判がとても良かったので楽しみです。
天井が高く明るくおしゃれな内装、暖炉やワインセラーがあります。
切り株の様なプレートに2名分の前菜が乗って運ばれて来ました。
お品書きがなく、都度料理の説明をして下さいますが、直ぐ忘れました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
サザエのガーリックバター焼き
マグロの何だろう?
塩味のクッキーの様なものに滑らかなクリチ?かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
伊勢海老のビスク
キノコたっぷり、濃厚だけど後味あっさり
中の温泉玉子を崩して味変しながら食べます
もっちりした自家製パンがサービスされました
画像撮り忘れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
金目鯛のうろこ焼き
高温の油で揚げる様に焼くとパア~とうろこが開くそうです
うろこの部分はえびせんみたいな味でパリパリ美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
名物料理 ブイヤベース
カセットコンロがセットされ、スープたっぷりのブイヤベース
伊勢海老が一人半身あり、タラ、金目、フグ、ムール貝入り
魚介は早めに食べて、スープも沢山戴きました
スープを煮詰めて最後リゾットに(追加料金)
お米から炊くのでなく、温かいご飯とチーズと卵を混ぜる感じ
濃厚で美味しかった~
デザートとコーヒーor紅茶
デザートも失念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ドリンク類は一通り揃ってる感じ
スパークリング、白ワインを頂いて、酔っ払いです。
離れの方はアルコールなし、隣りのテーブルの方はワインを1杯だけで
皆さん早めに退室されました。
オーナーの娘婿さんがシェフ、娘さんがサービス担当。
当日、離れの方は2泊目、隣のテーブルの方は30回以上の常連さん、
料理がすべて違って厨房は大変だったそうです。。
30回以上宿泊の常連さんは何時も露天風呂付特別室で
ワインもリストを見るでなく提供されていたので??でした。
なるほど~そういう事でしたか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
朝食は8時半スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
先ず最初にオレンジジュースか牛乳かを聞かれ
続いてコーヒーか紅茶かを、、サービスのタイミングも聞いて下さり
我が家はコーヒー飲みながら朝食を摂るので最初にお願いしました。
ありがたいことに何度も追加サービスして下さいました。
玄米、根菜、海藻、トマトの入ったサラダ
風味のいいドレッシングで、初めて食べるお味~美味しい~
自家製パン、お代わりしました。
評判通りですね。
朝食は温かい品が次々サービスされ
オーナーの奥様もお手伝いされていました。
最後の最後コーヒーを飲んでいる時にはオーナーともお話を。
1990年に開業し、素敵な本館建物はオーナー自身がデザイン、
建物自体、当時のままと聞いて驚きました。
手の届く範囲の庭の手入れもご自身でなさるとか。。
お話も興味深かったです。
3階のパブリックスペースから海が見えると聞き早速上がってみました。
10時チェックアウトは慌ただしいですが、
長く家族経営しているだけあってアットホームな雰囲気が安らぎます。
お食事も温泉も素晴らしく、多少不便なところもありますが
このお値段で泊まれることに感動です。
春の河津桜、染井吉野の時季、再訪したいです。