* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

予定通りにおせちが届きました

2024年12月31日 | 嬉しいとき 哀しい時


昨晩夕食の支度中5、6年振りに腰痛発症。
冷えから来たのかな?
カイロ貼って、あんかで温めてるけどまだ痛い。
へっぴり腰でうまく歩けないし、屈めない。。

    

最近は1年回るのが本当に早い
あっという間に大晦日だわ。

9月に恒例『ちこり村田舎の手づくりおせち』を予約し
まさかないと信じてますが、
ベ〇ーナ、1万5千食出荷手配ミスのニュースを目にして
注文履歴の配達状況を確認してしまった。

通常、出荷→配達店到着→配達中と確認できるはずが
詳細不明、ヤマトのメールも届かず心配していましたが
無事指定した午前中に届きました。 
物流に携わる方々、ありがとうございます。

おせち届かなかったら我が家にお正月は来ないのだ



最近は食スタイルの変化で大晦日からおせちを食べる方、多いそうですね。
届いたおせち、チラ見して明日までグッと我慢

     

年々体調が不安定でこの1年何とか楽しみを見つけながらの生活でした。
龍にゆかりの場所を訪ねたり、
梅、桜、バラ、を愛で、近場の紅葉も楽しみました。

ソファやオブジェ化したエアロバイクを思い切って処分し
以前よりスッキリ快適です。
いずれ大きな婚礼タンスも処分したい。

箱根吟遊、竹林庵みずの、奈良偲の里玉翠、玉峰館(←未投稿)
高原のホテルラパン、マストランプと温泉旅行も楽しみ
良い1年だったと思います。
新しい年は体調を見ながら、楽しみを見つけられたら…と。


2024年、訪問ありがとうございました。
良い年をお迎えください

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東温泉 マストランプ 2024年11月 その② 完

2024年12月29日 | 旅行
予約していた本の準備が出来たと図書館からメールが入り
受け取りに行ってきました。


一番関心があって早く読みたい本。
DIE WITH ZERO
(なら、さっさと購入しなさいよって話)



今年3月16日に予約し、現在予約60番目。
既に9か月待ってる。
貯蔵34冊、現在の予約数665件って凄いね。
来年2月中には順番回って来ますかね?


そうそう、図書館近くの和菓子店のシャッターに
『インフルの為お餅の準備が出来ず大変申し訳ございません』の貼り紙。。
病気は仕方ないですが
和菓子店も予約をしたお客さんも年末に不測の事態発生
お気の毒です。

インフル本当に流行っているようで
マスクなし真っ赤な顔(たぶん発熱)で咳をしている女性を
大きく避けて歩いてしまいました。


        



伊東温泉 マストランプ 2024年11月末 その① - * 砂の時間 *

画像の多い旅行のblogが溜まりに溜まってる。新しいPCで画像整理を始めたのでなるべく早くupしたいです。ひとり温泉2泊(網代)を楽しんだ家人と網代駅11時42分発の伊豆急車...

goo blog

 


『マストランプ』さん、23年8月に3棟のログハウスから
豪華なサウナ、露天風呂付離れ2棟にリニューアルし
本館の4室と併せ総6室の小さなホテルです。

食事はフレンチ、本館に貸切風呂2か所、
敷地内に庭園に囲まれた露天風呂があります。

秋に『高原のホテル ラパン』さんに宿泊してから、
俄然プチホテルやオーベルジュに心惹かれ、たまたま見つけたお宿です。

何せ、コスパ最強
本館には露天風呂付特別室1室、洋室ツイン1室、洋室デラックスツイン室と
今回泊まった和洋室です。












玄関扉を開けると正面にフロントがあり、
画像の左側大きな扉の先がダイニングです。


私たちの部屋はフロントの左にある階段を下がっり
露天風呂付特別室と貸切風呂2か所と同じフロアです。


お部屋は入って左側にクローゼット、奥に和室、
右側に洗面所、トイレがあり、奥がベットのレイアウト。















貸切風呂、露天風呂利用時に部屋のタオルを持参するのが少し面倒ですが、
必要最低限の備品は揃っています。
このお値段で贅沢は言えません。

部屋に金庫がないのでフロントで預かって貰いました。
と、言うのも…
フロントに置いてある貸切風呂予約表に
部屋番号を記入し利用するシステムで、
空室が分かってしまうのでお願いしました。。





この日は露天風呂付離れと露天風呂付特別室と私たちの3組で、
貸切風呂は終始独占入り放題

貸切風呂は部屋の扉の目の前に『岩風呂』『伊豆石風呂』があり
室内にあるのと同じ位近くて便利でした。









大きな二つ折りのガラス窓を開けると解放感があります。
掛け流しの湯は足元から湧き出る様に投入されいて、
柔らかな水質で暖まります。肌にも良さそう。



洗い場はどちらも同じです。


玄関を出て下った場所(2棟の離れ前)に貸切露天風呂があります。





小屋風の建物の脱衣室





画像では分かり難いですが、湯温は少し熱めの適温、広くて居心地が良い。
この大きな庭石の後ろに河津桜があるそうです。


リニューアルされた豪華な離れを見て、次の機会の楽しみが膨らみます。







戻る途中の駐車場に自販機があり、ビール購入。




あっという間に夕食の時間(18時一斉スタート
準備が整うと部屋に電話が掛かってきます。
レストランは館内着(作務衣風)が禁止で
着替えは少し面倒でしたが、雰囲気を大事に。。って事ですね。



食事の評判がとても良かったので楽しみです。
天井が高く明るくおしゃれな内装、暖炉やワインセラーがあります。





切り株の様なプレートに2名分の前菜が乗って運ばれて来ました。
お品書きがなく、都度料理の説明をして下さいますが、直ぐ忘れました。。

 サザエのガーリックバター焼き
マグロの何だろう?
塩味のクッキーの様なものに滑らかなクリチ?かな?



 伊勢海老のビスク
キノコたっぷり、濃厚だけど後味あっさり
中の温泉玉子を崩して味変しながら食べます

もっちりした自家製パンがサービスされました
画像撮り忘れです。



 金目鯛のうろこ焼き
高温の油で揚げる様に焼くとパア~とうろこが開くそうです
うろこの部分はえびせんみたいな味でパリパリ美味しい







 名物料理 ブイヤベース
カセットコンロがセットされ、スープたっぷりのブイヤベース
伊勢海老が一人半身あり、タラ、金目、フグ、ムール貝入り
魚介は早めに食べて、スープも沢山戴きました
スープを煮詰めて最後リゾットに(追加料金)
お米から炊くのでなく、温かいご飯とチーズと卵を混ぜる感じ
濃厚で美味しかった~



デザートとコーヒーor紅茶
デザートも失念です。

ドリンク類は一通り揃ってる感じ
スパークリング、白ワインを頂いて、酔っ払いです。



離れの方はアルコールなし、隣りのテーブルの方はワインを1杯だけで
皆さん早めに退室されました。

オーナーの娘婿さんがシェフ、娘さんがサービス担当。
当日、離れの方は2泊目、隣のテーブルの方は30回以上の常連さん、
料理がすべて違って厨房は大変だったそうです。。
30回以上宿泊の常連さんは何時も露天風呂付特別室で
ワインもリストを見るでなく提供されていたので??でした。
なるほど~そういう事でしたか


    




朝食は8時半スタート
先ず最初にオレンジジュースか牛乳かを聞かれ
続いてコーヒーか紅茶かを、、サービスのタイミングも聞いて下さり
我が家はコーヒー飲みながら朝食を摂るので最初にお願いしました。
ありがたいことに何度も追加サービスして下さいました。



玄米、根菜、海藻、トマトの入ったサラダ
風味のいいドレッシングで、初めて食べるお味~美味しい~









自家製パン、お代わりしました。
評判通りですね。

朝食は温かい品が次々サービスされ
オーナーの奥様もお手伝いされていました。
最後の最後コーヒーを飲んでいる時にはオーナーともお話を。

1990年に開業し、素敵な本館建物はオーナー自身がデザイン、
建物自体、当時のままと聞いて驚きました。
手の届く範囲の庭の手入れもご自身でなさるとか。。
お話も興味深かったです。





3階のパブリックスペースから海が見えると聞き早速上がってみました。



10時チェックアウトは慌ただしいですが、
長く家族経営しているだけあってアットホームな雰囲気が安らぎます。
お食事も温泉も素晴らしく、多少不便なところもありますが
このお値段で泊まれることに感動です。
春の河津桜、染井吉野の時季、再訪したいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東温泉 マストランプ 2024年11月末 その①

2024年12月27日 | 旅行

画像の多い旅行のblogが溜まりに溜まってる。
新しいPCで画像整理を始めたのでなるべく早くupしたいです。


        


ひとり温泉2泊(網代)を楽しんだ家人と
網代駅11時42分発の伊豆急車内で待ち合わせて
伊東温泉に行って来ました。


予定通りの東海道線に乗車。

小田原駅を出て直ぐ
隣の車両の男性が『苦しい』と通路に倒れたそうで、
同車両に居た女性が車掌に伝えに言った帰りに聞きました。

私は本を読んでいて全く気付かなかったのですが
連結部分にドアがない車両で横たわる人が見え
周りで背中を軽く叩いて意識を確認してる人もいました。

次の駅で車掌が状況確認し、すぐに戻ってしまい
どうするんだろう?と本気で心配してたら
真鶴駅のホームにストレッチャーを準備した救急隊員と駅員が
電車到着を待ち、直ぐに搬送して行きました。

途中2駅、海しか見えない駅には救急車も来なければ、病院もない。
仕方ないことですが、本当にハラハラしました。
60代くらいの年齢の方でしたが、
一歩外に出たら何があるか分からいですね。

先週家人が定期検査で東京の病院に行った時は
精算機に並んでいた高齢男性がうお~と大声を上げ突然後ろに倒れたそうです。
病院内、直ぐに医師や看護師が飛んで来て処置室に移動したそうです。
誰か居れば良いですが独居時は手遅れになりそうで怖いです。

家人に救急搬送で遅れるかもと連絡しましたが、
熱海で伊豆急乗り換えに影響はありませんでした。


   


先ずは駅近の『ビストロツミキ』でランチ
カウンターとテーブル席の小さな店で直ぐに満席になりました。
日替わりの『秋鮭とキノコのクリームパスタ』
生パスタがモッチリ太麺で美味しかった。




近くで観光する所は『東海館』
玄関前に構えるうなぎ屋さんは有名店なのか?外まで並んでました。
次の機会があれば是非ランチに伺いたいな。

伊東温泉文化施設『東海館』
昭和3年創業、伊東線開通により湯治客から団体客へ客層が変化し
増築して行ったと言われてます。
昭和24年に増築された望楼からは天城山が良く見えたそうです。

現在は平成13年に観光名所として生まれ変わり
館内見学、日帰り入浴、喫茶室、展示室、リモートワーク室などの利用です。
大浴場は2つ、昭和レトロな総タイル貼りだそう。(見学は不可)

温泉情緒漂う唐破風玄関上部が修復工事中
幕に覆われ残念ながら見えませんでした。







当時評判の良い棟梁が各階を分担したそうです。
1階、2階、3階と階が上がるにつれ、部屋が広くなり内装も凝っています。







120畳の大広間、かつては毎晩宴席で賑わったことでしょう



折角ですので、
和風喫茶室で景色を眺めながらアイスを頂きました。





裏の川沿いの遊歩道を歩き、歩きついでに
当初、駅から送迎をお願いしてましたが
『東海館』から宿泊先の『マストランプ』まで
駅まで戻らず行けそうでしたので
グーグルマップ頼りに歩き始めたら
updownが激しく2倍以上の25分も掛かりました。




高台の住宅奥地に見えて来た『マストランプ』さんです。


 *長くなりましたのでお宿の紹介は次回に。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年もあと6日

2024年12月25日 | 嬉しいとき 哀しい時

最近多いですね。今日も救急車を何度も見かけました。。
交差点に進入する際はとても慎重に停止したり徐行してます。

先日交差点で驚く場面に遭遇。。
サイレンが聞こえ、皆さん青信号でも渡らずに待機していましたが
若い女性が堂々と横断しはじめ、
救急車が渡り終わるまで止まって待ってました。
その女性、急いでいる風でもなく
音楽聞いててもサイレンは聞こえると思うのですが…
道を譲らない車も多く驚きます。


     


年末ってどうして忙しいのでしょう?
やらなきゃいけないと分かっていても
気力も体力も追いつかない。トホホ

体調今一つでしたが
auひかりレンタル機器の返却、銀行、区役所、図書館、
買い物、クリスマス抽選会、一機に済ませて来ました。

銀行でスマホスタンド、ジップロック、
冷蔵庫&レンジのクリーナー、キッチンペーパーなど頂いて
抽選会では商業施設で使える金券¥100×3枚ゲット

帰路は大好きなワンちゃんのお散歩中に会えて暫し戯れ~
ヘトヘトになりながらも良い一日でした。



スマホスタンド、使ってみたら便利

今回楽天セールで購入しようとしていて
私の場合、大体が
購入直後のタイミングで貰うことが常で…

今回アチャ~とならず、ラッキーでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス!

2024年12月24日 | 嬉しいとき 哀しい時

メリークリスマス

2022年12月24日、2年前の朝刊の小さな広告。
懐かしいな~ 

当時11月25日から12月25日まで毎日1枚づつ掲載されました。
『どうぶつの森ポケットキャンプ』(アプリゲーム)
今見ても胸がキュンキュン

7年前の配信当日からどうぶつ達に癒され、私の息抜きの時間だった。
11月末で配信サービス終了。
最後の最後まで毎日ゆる~く遊びたくなるゲームでした。

7年間のデータを引き継いだ後続ゲームが
数日後に配信されましたが、
一旦卒業しました。


どうぶつ達、
今日もゆったりのんびりしてるかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいPC と 年賀状

2024年12月23日 | 嬉しいとき 哀しい時

10月に更新した免許証を今日やっと受取って来た。

17日、18日と光回線、PC設置&設定に立会い、
慣れない対応にグッタリ

季節の変わり目に表れる体調不良も加わり
眩暈、立ち眩み、生あくび、吐き気症状で
今回は結構辛かった。

4日間自宅に篭りっぱなしで
いきなり出歩く不安がありましたが意外と大丈夫でした。
クラクラ、フワフワ 動作はゆっくり。


        




新しいPCになり、ブログ書き放題なんだけどねぇ…
まだ1時間も触ってない。
画面が小さく見ずらい点を我慢すれば
結局スマホでほぼ用が足りてしまう。
タブレットが良かったな、と思ったり。。
(出た 過去を言っても仕方なし


昨年まで年賀状は私が家人用、自分用の2種作成、印刷。
その労力たるは大変だったのに
家人ったら今年はPC購入前にサッサと印刷屋にオーダー
年賀状受付開始15日に投函していた。
私からグチグチ言われ、年末に慌てるより
お金で解決出来るならその方がストレスフリーだそうだ

私の労力は?
それならそれで
もっと早く言ってよーーーっ




やはり味気ない定形印刷年賀状、、
これなら『年賀状じまい』した方がイイような。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドコモ光回線開通

2024年12月17日 | 嬉しいとき 哀しい時

ドコモ光回線工事前に
プロバイダーからwi-fiルーターが送られて来た。
かなり小型になり喜んでたら2台になった。
???



30年以上前のダイヤル回線、ADSL、ひかり回線と
過去にネット回線(au)の変更をした事がなく、
工事は電話線引き込みコンセントを換えて
バチっとコードを繋げただけだった様な…

今回、玄関(電気メーター)まで来ているドコモ光ケーブルを
室内に通す作業から始まり、
ワイヤーを通し始めても辿り着かず
(元のケーブル劣化で外れてしまい開通不可もあるそう)
ケーブル中継の可能性もあるとかで
各部屋の電話引き込みコンセントを確認し
玄関に近い部屋が中継点と分かり、無事開通。

結構大変な作業で浴室の天井も開けて確認してました。

工事までの間、auひかりからの乗り換え、違約金、撤去工事費など
調べれば調べる程恐ろしい金額の請求例も多々あり
解約前に確認したら
定期契約違約金などない時の契約でひと安心。

しかし30年以上契約していて
『何か不都合な点がございましたか?』のひと言もなく
苦言を伝えるチャンスがなかった。
すんなり『解約承知しました』とは
アッサリ対応なんですね。





白のルーターはレンタル。
返品は自費を覚悟してましたが
着払い伝票を送ってくれるそうです。
ちょっとラッキーでした。

明日はPC設置&設定
これでネット環境が整います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一条恵観山荘の紅葉

2024年12月12日 | 嬉しいとき 哀しい時
チラシ特売『マルちゃん焼そば3人前』
買う気満々が
ひと玉428円(税抜)のキャベツを見て両方諦めた。

100円台で買えたミニトマトも398円
年末に向け更に価格高騰が進むのだろうね


     

 初めて訪れた2021年6月2日のblog

静寂の中の 一条恵観山荘 - * 砂の時間 *

今年知って以来ずっと気になっていた『一条恵観山荘』。新緑、アジサイも素敵だろうと梅雨の晴れ間?(まだ梅雨入りしてなかった)を狙ってやっと行って来ました。近くに鎌...

goo blog

 


例年12月10日迄の開園が
今年は紅葉の遅れで15日迄になった。

数年前『一条恵観山荘』を初めて知り
山あじさい、西洋あじさい、
アナベルの咲く新緑の季節に訪れてから
紅葉の季節も再訪したいと思っていました。

やっとその時が来た
今日、今から行くしかない




受付のある中門前の紅葉
真っ赤で見事です
訪れた方皆さん感嘆の声を発するほど
『この世の物とは思えない別世界だわ〜』と



中門で迎えてくれる『花手水』



中門をくぐると中庭の紅葉が広がります











回廊を抜けると『蟹とつくばい』
もみじの美しいグラデーション



『御幸門』
その先に山荘が見えます





ミニ箱庭の紅葉も綺麗に色付いてます







花手水があちらこちらに













四阿(あずまや)を背景に
『さえずりの滝』の花手水
1番のインスタ映えスポット












『滑川』沿の小径の紅葉
上ばかり見ていると足を踏み外しそう












『臨川門』
『かふぇ楊梅亭(やまももてい)』
かふぇの眼下に広がる川沿いの庭
この辺りは丁度見頃のようです









『枯山水の庭』
見頃は過ぎた感じですが
それでもまだまだ綺麗です









紅葉も庭園も素晴らしく
沢山画像を撮りましたが、
構図を考えて撮っても
後から見返すとどれもパッとしない。
人物が入らない様にすると上部ばかりになるし
順番待ちしてる方も居ると焦ってしまい
難しいですね。

あぁー残念なことに、茶室『時雨の円窓』見逃しました
紅葉は十分楽しめましたが、
あと数日早く来たかったな〜


     


鶴岡八幡宮の2代目大銀杏を見て帰路に着きました。
12月も半ば
新年を迎える準備が着々と進んでました。






 ※今日(12月11日)のお散歩 14,216歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年産は終了!?

2024年12月09日 | 嬉しいとき 哀しい時

ピリッと冷たい空気に
いよいよ本格的な冬がやって来た感じです。


先週JA直売所に行った時
何時も購入してる『横浜ブランド米はるみ』の
2キロ、3キロ入りがなかった。
1キロは直ぐなくなるから、次回に、と購入せず。

今日は1キロ、2キロ、3キロ、全てがなく
次回入荷日を尋ねると
『令和6年産の販売は終了です』との回答。

え?どういうことなんでしょうか?
令和米不足騒動以前は普通に購入できてた。
今後お米は大丈夫なの? 不安になる。
出荷渋ってる?
どこかが買いだめしてる?



ショックを受けながら
手ぶらで帰るのも悔しいので
レタスと珍しい紅芯大根を買って来た。

レタスは小松菜の様に青々
食べると柔らかいが
何故かいつも自分がウサギになった気分になる。



紅芯大根はカブの様に丸く
表面は白く中は鮮やかな紅色

ネットを見ると
パリパリしてサラダ向きのようです。

前回カラフルにんじんは
ひたすら頑張って千切りし、
ツナを入れたマリネにしました。

今回も簡単な甘酢漬けにする予定。


やっと使い切った青首大根、最後は青く変色した。
これは『青アザ症』と言う生理障害だそうで
苦味や硬くなるが食べても大丈夫。
私、カビと思い驚い捨てた。
年齢積み重ねているのに知らないことが多過ぎる今日この頃。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン購入の1日

2024年12月06日 | 嬉しいとき 哀しい時

壊れて3ヶ月も放置していたパソコンをやっと購入した。

パソコンメールが見られない
年賀状の準備も出来ない
これが結構問題だったけど…

それ以上に
インターネットはダイヤル回線の頃からau(KDDI)
携帯は最初からdocomo
どちらも長ーーく利用してるのに
セット割りなどの恩恵にあずかれず…

最近、住んでるMSで
auひかり、NUROひかりの
高速で利用料金半額程度の新サービスの案内があり
他社から乗換えは4万キャッシュバック特典
更にルータープレゼントもある。

↑ こんな好条件だしてるのに

我が家には10月以降、無線LAN使用料が値上がり
現機種(wi-fi4対応)そのまま利用出来るが
wi-fi4からwi-fi6対応の機種変更は有料になる。

有料レンタルなのに随分塩対応だなぁ〜

現行機種(wi-fi4)夜間はやたら環境が悪い。
乗換えせずに長期利用してるユーザーを大事にしないなら
もう、au解約でしょ


ここまで気持ちが固まると早い。
ヨドバシに出向き、PCは使い慣れた富士通。
インターネット回線はdocomoひかりに変更。
docomoコーナーの担当者も加わって
ついでにスマホ機種変更、
回線工事日、PC設置日を決め
色々設定して4時間半かかった。

ヨドバシPC担当の方、
何か特別ご縁があったのか
PC設置関連で履歴を調べて貰ったら
「前回も私が担当してました」と言われビックリ
PCスタッフ、20人は居たと思います。



   


以前同僚から聞いていた「ビストロ パニエ」
やっと行って来ました。
こちらは成就まで 4年


カウンター6席だったかな?
奥に階段があり、2階はテーブル席。
ほぼ女性で満席でした。

家人曰く、『だから女性は長生きなんだな〜
皆んなニコニコ幸せな顔してる』って。







ランチは月替わりコース料理2種のみ
本日のスープ、デザートが追加可能。
私たち、お腹具合と相談し様子をみてましたが
皆さんデザート追加でしたので
期待を込めてお願いしました。




前菜の盛り合わせ とても綺麗
ランチ後の予定…まぁコレを見たらアルコールなしはないですよね

私たちの席、カウンター奥で
シェフがどんな調理をしてるのか?全く分からず
突然料理が出て来て驚きます。



ドリンク、デザート作り、2名のスタッフさん、忙しそう。



季節の地魚のムニエルと甲殻類のフラン
二人ともお魚料理にしました。
地魚「コショウ鯛」はラスト1、私は「金目鯛」です。

お肉料理
鴨胸肉のロティー、大根のキャラメリゼ ポワローのフリット、
柚子香るグリーンペッパーソース







私の金目鯛の画像を3枚



デザートはブリュレ
シナモンや八角が効いたチャイ風で凄く好みでした。
頼んで良かった〜

普段頻繁に訪れる場所でないけど、
美容院が同駅なので次は一人で再訪したい。


     

それにしても疲れました。
お尻に火がついて、
to do リスト中の4個が削除され、めでたしめでたし。

夕飯はデパ地下弁当&ビール

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする